研究課題/領域番号 |
17H01101
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
千葉 柾司 東北大学, 理学研究科, 教授 (50217246)
|
研究分担者 |
須佐 元 甲南大学, 理工学部, 教授 (00323262)
小宮山 裕 国立天文台, ハワイ観測所, 助教 (20370108)
石山 智明 千葉大学, 統合情報センター, 准教授 (90616426)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 超金属欠乏星 / 初代星 |
研究実績の概要 |
当該研究課題の理論研究に関係する実績として、種族IIIの星や金属欠乏星の形成メカニズムの研究を推進し、特に母天体の乱流増幅機構、磁気拡散係数の進化を明らかにした。また、これらの星が原始星の間に合体してしまう条件を明らかにした。これによって種族IIIの星のうち、現在まで生き残る割合をより精密に計算する枠組みを構築することができた。
さらなる理論的な研究実績として、宇宙論的シミュレーションに基づいた、準解析的初代星形成モデルの開発を進めた。重要な物理過程である初代天体からの輻射フィードバックの数値計算を、高速フーリエ変換を用いて低コスト化した。そしてモデル計算の分解能、空間サイズ依存性を調べた。また現象論的モデルと "particle tagging" という手法を用いて、高赤方偏移における銀河形成と、近傍宇宙で観測されている恒星ストリーム構造を対応づけた。まず銀河ハローの形状と向きの、コズミックフィラメントから降着するサブハローの量への依存性を明らかにし、それに関連して質量が大きなハロー、高赤方偏移で取り込まれたハロー、軌道離心率が高いハローを起源とするストリームのアームが、よりホストハローの長軸方向にそろう傾向を見出した。
観測研究に関係する実績として、本科学研究費で製作した、すばる望遠鏡超広視野カメラHSC用NB395フィルターを用いた初代星探査研究を整備した。この狭帯域フィルターによる初代星検出法、検出限界等の検討を行い、今後の観測計画の立案を進めてきた。また同時に、固有運動情報に基づいた(初代星を含む)古いハロー星による銀河系の構造の研究や、多数の初代星によって構成されると考えられている近傍の超低金属量銀河の観測的研究も共同研究として行った。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|