• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

多波長高解像度観測による原始惑星系円盤の解剖と惑星系形成過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17H01103
研究機関茨城大学

研究代表者

百瀬 宗武  茨城大学, 理工学研究科(理学野), 教授 (10323205)

研究分担者 武藤 恭之  工学院大学, 教育推進機構, 准教授 (20633803)
本田 充彦  岡山理科大学, 生物地球学部, 准教授 (40449369)
田中 秀和  東北大学, 理学研究科, 教授 (00282814)
小林 浩  名古屋大学, 理学研究科, 助教 (40422761)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード電波天文学 / 光学赤外線天文学 / 理論天文学 / 惑星起源・進化 / 原始惑星系円盤
研究実績の概要

原始惑星系円盤構造に関するALMAの観測研究では,HD142527やCR Chaに付随する円盤中におけるガス・ダスト分布の違いを検出した。特にHD142527円盤では,非軸対称リング円盤中のガス・ダスト比がダスト柱密度の-0.5乗に比例する形で変化していることや,吸収係数の周波数依存性を特徴づけるべき指数(β)がダスト濃集領域で小さくなっていることを明らかにし,ガス圧力の極大領域にサイズの大きなダストが濃集していることの確証を得た。この他,残骸円盤の観測でも進展があった。
次に中間赤外線での水氷に関連する観測研究では, Subaru/IRCSのL-band偏光分光機能で得られたHD142527円盤の水氷分布の情報をモデリングを通じて解釈した。その結果,氷の存在比がPollackら(1994)のダストモデルで説明できることを確かめた。これはALMAで明らかになったダストが濃集していない領域をみたもので,円盤上空に巻き上げられた比較的小さなサイズのダストの性質を捉えたものであると解釈された。
一方,理論ではダスト進化を継続して検討した。ミクロな素過程を探る観点からは,リング状のダスト放射分布の起源を知る鍵となる焼結ダストの衝突跳ね返り過程を数値計算で調べた。跳ね返りの条件を満たすためには,焼結に加えダストアグリゲイト内の接触点数が多いことも必要であることがわかった。すなわち,跳ね返り現象を調べるためには,接触点数の進化を追う必要があると考えられる。関連して,焼結が接触点数の増加を妨げることも明らかにした。一方,円盤スケールでのダスト進化を調べる方向性では,ダストから惑星までの40桁にも及ぶ質量成長を取り扱う一貫した惑星形成シミュレーションのコード開発を行ない,これを完成させた。また,ダスト連続波放射に影響を及ぼす衝突破壊現象を衝突シミュレーションにより調べ,論文にまとめた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ALMAを用いた円盤構造の研究では,個別円盤の詳細観測で得られたデータを注意深く解析することにより,惑星形成にとって重要な現象と考えられるダスト濃集領域に対する定量的特徴付けが大きく進展した。具体的には,ガス・ダスト比やダストサイズ分布の面密度依存性などである。これらの成果は,本研究課題で解明を目指していた問題に対して想定通りの進捗を得ただけでなく,今後の理論的解釈をさらに進めるために必要な新たな課題を提供したものと評価できる。また,円盤内の水氷分布を捉えるために必要なSubaru/IRCS熱赤外偏光機能についても,最初に観測した天体において得られた円盤起源の氷フィーチャーに対する解析が順調に進展した。この観測データを解釈する過程で,水氷ダストの詳細な性質に関する理論的理解も深まりつつあり,翌年度以降の進展が期待できる状況が整っている。
観測研究と並行して,理論的研究も進捗した。観測で明かされた円盤内のリング状構造や非軸対称構造の起源の解明を視野に入れつつ,ダスト進化の理論的考察をミクロ・マクロ両面から深めた。ミクロな観点で得られたダスト跳ね返りの条件は,円盤内ダストの成長を詳細に追跡する上で考慮すべき新たな観点であり,これを含めた理論計算と円盤観測との比較の進展が今後期待できる。一方,マクロな視点からは,ミクロンサイズのダストから惑星サイズに至る固体成分の成長を初めて一貫した形で数値計算することに成功した。これは惑星形成理論にとって大きな進歩というだけでなく,円盤中で観測される惑星ギャップとみられる構造の年代と数値計算の結果とを直接比較する道を開いたという意味でも,画期的な成果であると評価できる。
以上をまとめると,本研究課題で当初目標として挙げていた観測と理論を両輪とする惑星形成過程の理解は順調に深化している。すなわち,「おおむね順調に進展している」と評価できる。

今後の研究の推進方策

ALMAを用いた円盤観測ではこれまでの方向性を継続する。一方で,円盤内ダスト空間分布の粒子サイズによる違いをさらに明らかにしていくためには,複数周波数でのダスト連続波データを統合的に解析する新たな解析手法の確立が重要であるとの認識に至った。これを実現するため,研究代表者・分担者と共同で研究を推進する研究員を雇用する。また,ミリ波における偏光撮像観測により,円盤におけるダストや磁場の性質を明らかにする。ALMA望遠鏡により,太陽系から最も近い原始惑星系円盤であるうみへび座TW星の偏光観測データがすでに一部取得されているほか,他天体の観測提案を行い,より一般的な描像を得るために天体数を増やす。
赤外線観測では,Subaru/IRCS熱赤外偏光機能を用いた近傍の原始惑星系円盤や星形成領域の散乱光観測を継続して進める。その過程で,水氷ダストの性質に関する理論的理解を一層深める必要性があるとの認識に至った。これを研究協力者との共同研究で推進し,理論・モデリングの精緻化をはかり,円盤内水氷ダストのサイズと存在量をより正確に導出する。
理論面では,まず第一に,ダストサイズから惑星サイズまでの衝突進化シミュレーションを継続する。ガス進化についても,輻射輸送を考慮した化学平衡計算も行いながら調査する。これらの結果をもとに,観測では捉えられない微惑星以上のサイズの天体や水素分子などの情報をALMAによる円盤観測から推定する理論モデルを構築する。第二に,ダスト成長に関連した理論研究もさらに進める。中程度の充填率をもつダストの形成には,より小さなダストがダスト表面へと降り積もる成長モードが適している。このような成長モードの実現可能性やこのモードにおけるダスト衝突圧縮度合について調べる。また,中程度の充填率をもつダストを,自己重力で密になった大天体の衝突破片として生成する過程の可能性も検討する。

  • 研究成果

    (52件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (22件) (うち国際共著 11件、 査読あり 22件、 オープンアクセス 13件) 学会発表 (26件) (うち国際学会 12件、 招待講演 6件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] カリフォルニア工科大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      カリフォルニア工科大学
  • [国際共同研究] ビクトリア大学(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      ビクトリア大学
  • [雑誌論文] Final Masses of Giant Planets. III. Effect of Photoevaporation and a New Planetary Migration Model2020

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Hidekazu、Murase Kiyoka、Tanigawa Takayuki
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 891 ページ: id. 143

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab77af

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Near-infrared Imaging of a Spiral in the CQ Tau Disk2020

    • 著者名/発表者名
      Uyama Taichi、Muto Takayuki、Mawet Dimitri、Christiaens Valentin、Hashimoto Jun、Kudo Tomoyuki、Kuzuhara Masayuki、Ruane Garreth、Beichman Charles、Absil Olivier、Akiyama Eiji、Bae Jaehan、Bottom Michael、Choquet Elodie、Currie Thayne、Dong Ruobing、Follette Katherine B.、Fukagawa Misato、Guidi Greta、Huby Elsa 他10名
    • 雑誌名

      The Astronomical Journal

      巻: 159 ページ: 118~118

    • DOI

      10.3847/1538-3881/ab7006

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Unidentified infrared emission features in mid-infrared spectrum of comet 21P/Giacobini-Zinner2020

    • 著者名/発表者名
      Ootsubo Takafumi、Kawakita Hideyo、Shinnaka Yoshiharu、Watanabe Jun-ichi、Honda Mitsuhiko
    • 雑誌名

      Icarus

      巻: 338 ページ: id. 113450

    • DOI

      10.1016/j.icarus.2019.113450

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-resolution simulations of catastrophic disruptions: Resultant shape distributions2020

    • 著者名/発表者名
      Sugiura Keisuke、Kobayashi Hiroshi、Inutsuka Shu-ichiro
    • 雑誌名

      Planetary and Space Science

      巻: 181 ページ: id. 104807

    • DOI

      10.1016/j.pss.2019.104807

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Detection of Dust Gap-ring Structure in the Outer Region of the CR Cha Protoplanetary Disk2020

    • 著者名/発表者名
      Kim Seongjoong、Takahashi Sanemichi、Nomura Hideko、Tsukagoshi Takashi、Lee Seokho、Muto Takayuki、Dong Ruobing、Hasegawa Yasuhiro、Hashimoto Jun、Kanagawa Kazuhiro、Kataoka Akimasa、Konishi Mihoko、Liu Hauyu Baobab、Momose Munetake、Sitko Michael、Tomida Kengo
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 888 ページ: id. 72

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab5d2b

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Subaru Near-infrared Imaging Polarimetry of Misaligned Disks around the SR 24 Hierarchical Triple System2019

    • 著者名/発表者名
      Mayama Satoshi、Perez Sebastian、Kusakabe Nobuhiko、Muto Takayuki、Tsukagoshi Takashi、Sitko Michael L.、Takami Michihiro、Hashimoto Jun、Dong Ruobing、Kwon Jungmi、Hayashi Saeko S.、Kudo Tomoyuki、Kuzuhara Masayuki、Follette Katherine、Fukagawa Misato、Momose Munetake、Oh Daehyeon、de Leon Jerome、Akiyama Eiji、他50名
    • 雑誌名

      The Astronomical Journal

      巻: 159 ページ: 12~12

    • DOI

      10.3847/1538-3881/ab5850

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Investigating the gas-to-dust ratio in the protoplanetary disk of HD 1425272019

    • 著者名/発表者名
      Soon Kang-Lou、Momose Munetake、Muto Takayuki、Tsukagoshi Takashi、Kataoka Akimasa、Hanawa Tomoyuki、Fukagawa Misato、Saigo Kazuya、Shibai Hiroshi
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 71 ページ: id. 124

    • DOI

      10.1093/pasj/psz112

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Nobeyama 45m mapping observations toward Orion A. III. Multi-line observations toward an outflow-shocked region, Orion Molecular Cloud 2 FIR 42019

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Fumitaka、Oyamada Shuri、Okumura Sachiko、Ishii Shun、Shimajiri Yoshito、Tanabe Yoshihiro、Tsukagoshi Takashi、Kawabe Ryohei、Momose Munetake、Urasawa Yumiko、Nishi Ryoichi、Lin Sheng-Jun、Lai Shih-Ping、Dobashi Kazuhito、Shimoikura Tomomi、Sugitani Koji
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 71 ページ: id. S10

    • DOI

      10.1093/pasj/psz001

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Importance of Giant Impact Ejecta for Orbits of Planets Formed during the Giant Impact Era2019

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Hiroshi、Isoya Kazuhide、Sato Yutaro
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 887 ページ: id. 226

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab5307

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nobeyama 45m mapping observations toward the nearby molecular clouds Orion?A, Aquila Rift, and M17: Project overview2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Fumitaka、Ishii Shun、Dobashi Kazuhito、Shimoikura Tomomi、Shimajiri Yoshito、Kawabe Ryohei、Tanabe Yoshihiro、Hirose Asha、Oyamada Shuri、Urasawa Yumiko、Takemura Hideaki、Tsukagoshi Takashi、Momose Munetake、Sugitani Koji、Nishi Ryoichi、Okumura Sachiko、Sanhueza Patricio、Nygen-Luong Quang、Kusune Takayoshi
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 71 ページ: id. 53

    • DOI

      10.1093/pasj/psz057

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Nobeyama 45 m mapping observations toward Orion A. I. Molecular outflows2019

    • 著者名/発表者名
      Tanabe Yoshihiro、Nakamura Fumitaka、Tsukagoshi Takashi、Shimajiri Yoshito、Ishii Shun、Kawabe Ryohei、Feddersen Jesse R、Kong Shuo、Arce Hector G、Bally John、Carpenter John M、Momose Munetake
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 71 ページ: id. S8

    • DOI

      10.1093/pasj/psz100

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Unveiling Dust Aggregate Structure in Protoplanetary Disks by Millimeter-wave Scattering Polarization2019

    • 著者名/発表者名
      Tazaki Ryo、Tanaka Hidekazu、Kataoka Akimasa、Okuzumi Satoshi、Muto Takayuki
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 885 ページ: id. 52

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab45f0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] First Subarcsecond Submillimeter-wave [C I] Image of 49 Ceti with ALMA2019

    • 著者名/発表者名
      Higuchi Aya E.、Saigo Kazuya、Kobayashi Hiroshi、Iwasaki Kazunari、Momose Munetake、Lou Soon Kang、Sakai Nami、Kunitomo Masanobu、Ishihara Daisuke、Yamamoto Satoshi
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 883 ページ: id. 180

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab3d26

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An Observational Study for Grain Dynamics in the AS 209 Disk with Submillimeter Polarization2019

    • 著者名/発表者名
      Mori Tomohiro、Kataoka Akimasa、Ohashi Satoshi、Momose Munetake、Muto Takayuki、Nagai Hiroshi、Tsukagoshi Takashi
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 883 ページ: id. 16

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab3575

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Collisional elongation: Possible origin of extremely elongated shape of 1I/‘Oumuamua2019

    • 著者名/発表者名
      Sugiura Keisuke、Kobayashi Hiroshi、Inutsuka Shu-ichiro
    • 雑誌名

      Icarus

      巻: 328 ページ: 14~22

    • DOI

      10.1016/j.icarus.2019.03.014

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of dust size and structure on scattered-light images of protoplanetary discs2019

    • 著者名/発表者名
      Tazaki Ryo、Tanaka H、Muto T、Kataoka A、Okuzumi S
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 485 ページ: 4951~4966

    • DOI

      10.1093/mnras/stz662

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discovery of An au-scale Excess in Millimeter Emission from the Protoplanetary Disk around TW Hya2019

    • 著者名/発表者名
      Tsukagoshi Takashi、Muto Takayuki、Nomura Hideko、Kawabe Ryohei、Kanagawa Kazuhiro D.、Okuzumi Satoshi、Ida Shigeru、Walsh Catherine、Millar Tom J.、Takahashi Sanemichi Z.、Hashimoto Jun、Uyama Taichi、Tamura Motohide
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 878 ページ: id. L8

    • DOI

      10.3847/2041-8213/ab224c

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Near- to mid-infrared spectroscopy of the heavily obscured AGN LEDA 1712304 with AKARI/IRC2019

    • 著者名/発表者名
      Tsuchikawa T.、Kaneda H.、Oyabu S.、Kokusho T.、Morihana K.、Kobayashi H.、Yamagishi M.、Toba Y.
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: 626 ページ: id. A130

    • DOI

      10.1051/0004-6361/201935483

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ALMA survey of Class II protoplanetary disks in Corona Australis: a young region with low disk masses2019

    • 著者名/発表者名
      Cazzoletti P.、Manara C. F.、Baobab Liu H.、van Dishoeck E. F.、Facchini S.、Alcala J. M.、Ansdell M.、Testi L.、Williams J. P.、Carrasco-Gonzalez C.、Dong R.、Forbrich J.、Fukagawa M.、Galvan-Madrid R.、Hirano N.、Hogerheijde M.、Hasegawa Y.、Muto T.、Pinilla P.、Takami M.、Tamura M.、Tazzari M.、Wisniewski J. P.
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: 626 ページ: id. A11

    • DOI

      10.1051/0004-6361/201935273

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Dust Polarization in Four Protoplanetary Disks at 3 mm: Further Evidence of Multiple Origins2019

    • 著者名/発表者名
      Harrison Rachel E.、Looney Leslie W.、Stephens Ian W.、Li Zhi-Yun、Yang Haifeng、Kataoka Akimasa、Harris Robert J.、Kwon Woojin、Muto Takayuki、Momose Munetake
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 877 ページ: id. L2

    • DOI

      10.3847/2041-8213/ab1e46

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Tensile Strength of Porous Dust Aggregates2019

    • 著者名/発表者名
      Tatsuuma Misako、Kataoka Akimasa、Tanaka Hidekazu
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 874 ページ: id. 159

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab09f7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dust Continuum Emission and the Upper Limit Fluxes of Submillimeter Water Lines of the Protoplanetary Disk around HD 163296 Observed by ALMA2019

    • 著者名/発表者名
      Notsu Shota、Akiyama Eiji、Booth Alice、Nomura Hideko、Walsh Catherine、Hirota Tomoya、Honda Mitsuhiko、Tsukagoshi Takashi、Millar T. J.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 875 ページ: id. 96

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab0ae9

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Observations of exoplanets and their formation at high resolution -Recent progress and future prospects -2020

    • 著者名/発表者名
      Momose, M., Soon, K.L., Hanawa, T., Muto, T.,Tsukagoshi, T., Kataoka, A., Fukagawa, M., Saigo, K., Shibai, H.
    • 学会等名
      ISAS Symposium 2020
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Star & Planet formation studies by next generation VLA (ngVLA)2020

    • 著者名/発表者名
      百瀬宗武
    • 学会等名
      Workshop on Massive Star Formation
  • [学会発表] Investigating the gas-to-dust ratio (G/D) in the protoplanetary disk of HD 1425272020

    • 著者名/発表者名
      Momose, M., Soon, K.L., Hanawa, T., Muto, T.,Tsukagoshi, T., Kataoka, A., Fukagawa, M., Saigo, K., Shibai, H.
    • 学会等名
      East Asian ALMA Science Workshop 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Potential Sciences with next generation VLA (ngVLA)2020

    • 著者名/発表者名
      百瀬宗武
    • 学会等名
      Kickoff meeting of ngVLA Science Working Group
    • 招待講演
  • [学会発表] 原始惑星系円盤内の物質循環混合について2020

    • 著者名/発表者名
      本田充彦
    • 学会等名
      第36回 Grain Formation Workshop
  • [学会発表] HD142527 に付随する原始惑星系円盤のガス・ダスト質量比分布2019

    • 著者名/発表者名
      百瀬宗武
    • 学会等名
      日本惑星科学会2019年秋季講演会
  • [学会発表] Search for the Inner Disk Structures in "Transitional" Disks2019

    • 著者名/発表者名
      武藤 恭之、橋本 淳、塚越 崇、小西 美穂子、工藤 智幸
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [学会発表] 原始惑星系円盤構造の多様性と惑星形成2019

    • 著者名/発表者名
      武藤恭之
    • 学会等名
      大阪大学宇宙地球科学セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Imaging Observations of the Planet-Forming Regions of Protoplanetary Disks with ngVLA2019

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Muto
    • 学会等名
      ngVLA Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] Multi-wavelength High Resolution Observations of Protoplanetary Disks2019

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Muto
    • 学会等名
      Subaru Telescope 20th Anniversary - Optical & Infrared Astronomy for the Next Decade -
    • 国際学会
  • [学会発表] Disk Structure Formation at the Earliest Stages of Disk Evolution2019

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Muto
    • 学会等名
      ALMA Workshop 2019: Early Planet Formation in Embedded Disks
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Prospects of Disk Structure Observations for Young Protoplanetary Disks2019

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Muto
    • 学会等名
      Workshop for Protoplanetary Disks and Exoplanets
    • 国際学会
  • [学会発表] Collisional Growth From Dust to Planets in a Protoplanetary Disk2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Kobayashi and Hidekazu Tanaka
    • 学会等名
      Cosmic Dust
    • 国際学会
  • [学会発表] ダストから直接合体成長による惑星形成の理論的研究2019

    • 著者名/発表者名
      小林 浩、田中 秀和
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [学会発表] デブリ円盤のガス観測から、円盤散逸へ制約を与える理論的研究2019

    • 著者名/発表者名
      小林 浩、岩崎 一成、樋口 あや
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [学会発表] Collisional Fragmentation in Giant Impact Stages2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Kobayashi
    • 学会等名
      EPSC-DPS Joint Meeting 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] 巨大衝突起源の破片がもたらす地球型惑星の軌道進化2019

    • 著者名/発表者名
      小林浩、磯谷和秀、佐藤雄太郎
    • 学会等名
      日本惑星科学会2019年秋季講演会
  • [学会発表] Collisional Evolution from Dust to Planets in a Protoplanetary Disk2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Kobayashi
    • 学会等名
      Workshop on "Planet formation in Protoplanetary disks with magnetized disk winds"
    • 国際学会
  • [学会発表] 巨大惑星形成モデルによる系外惑星の質量・軌道半径分布の解釈2019

    • 著者名/発表者名
      田中秀和
    • 学会等名
      日本天文学会2019年秋季年会
  • [学会発表] Lesson Learned from COMICS2019

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiko Honda
    • 学会等名
      Mid Infrared Astronomy Past 20 years and Future 20 years
    • 国際学会
  • [学会発表] すばる+TMTで切り拓く星・惑星系星2019

    • 著者名/発表者名
      本田充彦、大朝由美子
    • 学会等名
      日本天文学会2019年秋季年会
  • [学会発表] TMT用熱赤外観測装置 MICHI2019

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiko Honda, Chris Packham, Itsuki Sakon , Mark Chun, Takashi Miyata, Shigeyuki Sako, Takafumi Kamizuka, Ryou Ohsawa, Hirokazu Kataza, Takuya Yamashita, Yutaka Hayano, Yoshiko K. Okamoto
    • 学会等名
      2019年度光赤天連シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Water ice mapping toward protoplanetary disk2019

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiko Honda
    • 学会等名
      In the Spirit of Lyot 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Introduction of Japanese activities on SPICA planet formation sciences2019

    • 著者名/発表者名
      本田充彦, 相川祐理, 荒川創太, 石原大助, 田崎亮, 橘省吾, 茅原弘毅, 中川貴雄, 野津翔太, 野村英子, 藤井悠里, 藤原英明, 松本侑士, 武藤恭之, 百瀬宗武, 森昇志
    • 学会等名
      SPICAサイエンス中間報告会
  • [学会発表] Evolution of solids & planet formation revealed by Subaru2019

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiko Honda, H. Kataza, T. Miyata, S. Sako, T. Onaka, I. Sakon, T. Yamashita, H. Terada, T. Hattori, T. Kudo, J. Hashimoto, M. Tamura, T. Nakamoto, M. Watanabe, A.K. Inoue, Y.K.Okamoto
    • 学会等名
      SUBARU TELESCOPE 20TH ANNIVERSARY
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] TMT用熱赤外観測装置MICHIおよび地上中間赤外での系外惑星・地球型惑星検出可能性について2019

    • 著者名/発表者名
      本田充彦
    • 学会等名
      地球型惑星の直接撮像装置ワークショップ 2019
  • [備考] 茨城大理:電波天文観測研究室 百瀬宗武

    • URL

      http://stars.sci.ibaraki.ac.jp/~momose/

  • [備考] 教育推進機構 基礎・教養科(自然) 武藤恭之

    • URL

      https://er-web.sc.kogakuin.ac.jp/Profiles/10/0000966/profile.html

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi