• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

CCS・SOのZeeman観測による星形成における磁場の役割の徹底解明

研究課題

研究課題/領域番号 17H01118
研究機関国立天文台

研究代表者

中村 文隆  国立天文台, 理論研究部, 准教授 (20291354)

研究分担者 小川 英夫  大阪府立大学, 理学(系)研究科(研究院), 客員教授 (20022717)
土橋 一仁  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (20237176)
亀野 誠二  国立天文台, チリ観測所, 教授 (20270449)
杉谷 光司  名古屋市立大学, 大学院システム自然科学研究科, 教授 (80192615)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード星形成 / 星間磁場 / 高密度コア
研究実績の概要

本研究の目的は、分子輝線のゼーマン観測により、星間雲の高密度領域にあるコアの力学進化における磁場の役割を解明することである。そのために、野辺山宇宙電波観測所にある45m電波望遠鏡用の30-50GHz帯の新受信機を台湾中央研究院ASIAAと共同で開発することが目標の一つであった。開発は当初計画よりも多少の遅れは発生したが、光学系のシミュレーション結果をもとに、デュワーの設計を進めた。受信機で使用するコールドヘッドなどの必要部品を一部、日本から台湾に送り、台湾での動作テストを完了した。
また、野辺山宇宙電波観測所の将来計画の変更に対応するため、野辺山観測所とも密に連絡を取り、今後のスケジュール・技術サポートに関して打ち合わせを行った。さらに、台湾側の開発チームとサイエンスチームと密に連絡を取り、本計画全体がスムーズに進むよう、計画の再検討を行った。
さらに、主に台湾と日本の研究者が集まり、新受信機を使ったサイエンスを検討するワークショップを開き、今後の受信機開発に必要な装置の性能についての再検討および野辺山閉所後のサイエンス活動の方向性について、詳細な議論を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

初年度、受信機開発に関する光学系・デュワーの設計変更を伴う開発の遅れがでたが、その後、さらに、受信機を搭載する予定の野辺山宇宙電波観測所の45m電波望遠鏡の将来の科学運用に関する方針の変更を受け、本計画の遂行に関しても将来計画に関する修正を余儀なくされた。とくに、野辺山閉所後、他の単一望遠鏡への受信機移設の可能性について、中国が検討している60m望遠鏡や、すでに運用を始めているメキシコLMT50m望遠鏡への移設の可能性について、議論・意見交換をした。また、この検討に伴い、受信機の移設の可能性も含めた、新受信機に求められる必要なスペックを決めるためのワークショップを台湾と日本の研究者を集めて開催した。これらの作業や議論に時間を要したため、受信機開発のスケジュールに遅れが出た。

今後の研究の推進方策

結局、2020年ごろまでは、新受信機を野辺山にて運用できることとなったので、当初の計画通り、新受信機の開発を完了させ、2019年度後半の秋~冬に野辺山45m電波望遠鏡に搭載する。その後、搭載した新受信機を使って試験観測を行う予定である。また、既存受信機Z45で取得したCCS分子輝線のゼーマン観測のデータを使った投稿論文をまとめる予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 台湾中央研究院(台湾)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      台湾中央研究院
  • [雑誌論文] Giant molecular cloud collisions as triggers of star formation. VI. Collision-induced turbulence2018

    • 著者名/発表者名
      Wu, Benjamin; Tan, Jonathan C.; Nakamura, Fumitaka; Christie, Duncan; Li, Qi
    • 雑誌名

      Publ. Astron. Soc. of Japan

      巻: 70 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1093/pasj/psx140

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A Statistical Study of Massive Cluster-forming Clumps2017

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Shimoikura , Kazuhito Dobashi , Fumitaka Nakamura, Tomoaki Matsumoto, and Tomoya Hirota
    • 雑誌名

      The Astrosical Journal

      巻: 855 ページ: 1-45

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aaaccd

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] GMC Collisions as Triggers of Star Formation. III. Density and Magnetically Regulated Star Formation2017

    • 著者名/発表者名
      Wu, Benjamin; Tan, Jonathan C.; Christie, Duncan; Nakamura, Fumitaka; Van Loo, Sven; Collins, David
    • 雑誌名

      The Astrosical Journal

      巻: 841 ページ: 1-18

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aa6ffa

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会・シンポジウム開催] Power of wideband receiver: Exploring sciences at 7mm wavelength with large single dish telescopes2019

URL: 

公開日: 2019-12-27   更新日: 2022-08-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi