研究課題/領域番号 |
17H01133
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 |
研究代表者 |
下村 浩一郎 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 教授 (60242103)
|
研究分担者 |
鳥養 映子 山梨大学, その他部局等, 客員教授 (20188832)
福山 武志 大阪大学, 核物理研究センター, 協同研究員 (40167622)
三部 勉 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (80536938)
野村 大輔 香川高等専門学校, 一般教育科(詫間キャンパス), その他 (40583555)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | ミュオン / ミュオニウム |
研究成果の概要 |
本研究の目的はミュオニウムの基底状態の超微細構造の精密分光を行うことである。J-PARC 物質・生命科学実験施設で取りだされる世界最高強度のミュオンビームを用いて10数年前に行われた先行研究を200倍上回る統計量を蓄積し、ミュオンの質量と磁気モーメントをこれまでより一ケタ程度上回る精度で決定することを目指すことが最終目標である。本研究期間中にはゼロ磁場下での共鳴測定に成功し、様々な測定・解析手法を開発するとともに、同条件では世界最高精度を達成した。
|
自由記述の分野 |
素粒子・原子核物理
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の採取目標はミュオニウムの超微細構造とミュオン磁気モーメントを従来より10倍高い精度で測定することにより、束縛系量子電磁力学の最高精度検証、標準理論の重要な入力パラメタであるミュオンの質量の精度向上、ローレンツ対称性などの基礎的対称性の検証を目的としている。本期間内の研究活動によって、ゼロ磁場下での測定精度を従来の2倍まで改善することに成功し、来るJ-PARCミュオン施設のHライン完成時における高磁場実験のための基礎開発が終了した。
|