• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

スピン系の量子相と量子磁気励起

研究課題

研究課題/領域番号 17H01142
研究機関東京工業大学

研究代表者

田中 秀数  東京工業大学, 理学院, 教授 (80188325)

研究分担者 栗田 伸之  東京工業大学, 理学院, 助教 (80566737)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワードスピン系 / 量子相転移 / 量子相 / フラストレーション / 量子効果 / 磁気励起
研究実績の概要

当研究室で開拓した三角格子量子反強磁性体Ba2La2MTe2O12 (M=Co, Ni) の実験結果(磁化率,強磁場磁化過程,比熱,中性子回折)を詳細に解析し,論文にまとめ,出版した。
競合する最近接と次近接交換相互作用にランダムネスがあるスピン1/2の正方格子量子反強磁性体Sr2CuTe1-xWxO6を合成し,その低温磁性を磁化率と比熱及びNMRで詳細に調べた。最近接交換相互作用が支配的な母物質Sr2CuTeO6では,基底状態は秩序状態であるが,交換相互作用のランダムネスにより,基底状態がValence-bondグラス状態へと変化することを検証した。
2次元スピンダイマー系Ba2CuSi2O6Cl2の磁気励起の結果を詳しく解析をし,磁気励起に現れるバンドギャップの起源を明らかにした。また,バンドギャップ内にトポロジカルに保護された端状態という新規な量子状態が存在することを突き止めた。この成果は2020年度に論文として発表し,プレスリリースを行った。
基底状態が厳密にスピン液体状態になることが理論的に示されている蜂の巣格子Kitaev模型のモデル物質α-RuCl3の熱ホール効果の実験を京都大学のグループと共同で行い,Kitaev模型に特徴的な熱ホール係数の半整数量子化現象を初めて観測した。結果を詳しく解析し,論文にまとめ,プレスリリースを行った。反響は大きく,論文の被引用数の伸びは著しい。また,国内外の研究者から試料提供の申し入れがあった。更に,α-RuCl3の磁場中における低エネルギー励起をESRで詳しく調べ,磁場中相転移に伴う励起モードのソフトかと局在Majorana励起と考えられる低エネルギー励起を観測した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

物質合成と単結晶育成が順調に進み,これを用いた物性測定で新奇な現象がいくつか見出された。(1) 三角格子量子反強磁性体Ba2La2MTe2O12における量子揺らぎに起因する磁化曲線のプラトーの発見は,観測例の少ない巨視的量子効果である。(2) 正方格子ランダムJ1-J2反強磁性体におけるValence-bondグラス状態の発見は,新しい基底状態の存在を明らかにしたものである。また,近年,基底状態がスピン液体であることを示唆する実験結果が幾つも報告されているが,その原因が交換相互作用のランダムネスであるとの理論的な指摘がある。本研究はこれを実験的に検証したものである。(3) 2次元スピンダイマー系Ba2CuSi2O6Cl2におけるトポロジカルに保護された端状態の発見は,予期せぬ発見で,スピン系の励起状態におけるトポロジカル状態の最初の観測例である。(4) Kitaev模型のモデル物質α-RuCl3における熱ホール係数の半整数量子化現象はMajorana励起に特徴的な現象で世界中の注目を集めている成果である。また,ESRによる局在Majorana励起に対応する磁気励起の観測もKitaev模型を拡張したKitaev-Heisenberg模型の理解に貢献することが期待できる。

今後の研究の推進方策

これまでにスピン1/2の三角格子量子反強磁性体Ba3CoSb2O9の磁気励起を中性子散乱で詳細に調べ,分数スピン励起が起源と考えられる高エネルギーまで続く強い連続励起を含む特異な磁気励起スペクトルを観測した。今後は実験対象をフラストレーションが更に顕著なスピン1/2の籠目格子量子反強磁性体Cs2Cu3SnF12とRb2Cu3SnF12に広げ,中性子散乱実験とその解析によって,磁気励起に現れる量子多体効果を解明する。また,高エネルギーまで続く強い連続励起を含む特異な磁気励起スペクトルがフラストレーションの強い量子反強磁性体に特徴的であることを示すには,エネルギースケールの異なる物質の研究が必要であるので,引き続き物質開拓を精力的に進める。
これまでKitaev模型のモデル物質α-RuCl3における中性子散乱による磁気励起の研究は,主に高エネルギー領域と高温領域が中心であった。α-RuCl3は世界的に注目を集めている磁性体であるが,その相互作用パラメーターの詳細はまだ分かっていない。相互作用パラメーターの決定には,低エネルギーのスピン波励起の分散関係を知る必要がある。我々は,α-RuCl3の純良単結晶を用いて,低エネルギー励起を広い逆格子空間で詳細に調べ,スピン波励起の分散関係を求め,その解析からα-RuCl3における相互作用パラメーターの決定を行う。
Kitaev模型に等方的なHeisenberg項が加わったKitaev-Heisenberg模型の場合には,三角格子系などのフラストレート系でZ2 vortex結晶と呼ばれる不整合スピン構造が現れることが理論的に予言されている。これは新しい起源の不整合スピン構造であるので,その実験的発見は重要な意味を持つ。そこで,Ru3+を磁性イオンとする磁性体を開拓し,Z2 vortex結晶の発見を目指す。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Bragg Institute, ANSTO(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      Bragg Institute, ANSTO
  • [国際共同研究] Mahidol University(タイ)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      Mahidol University
  • [国際共同研究] Helmholtz-Zentrum Berlin/Dresden High Magnetic Field Laboratory(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Helmholtz-Zentrum Berlin/Dresden High Magnetic Field Laboratory
  • [国際共同研究] Paul Scherrer Institute(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      Paul Scherrer Institute
  • [雑誌論文] Local spin structure of the α?RuCl3 honeycomb-lattice magnet observed via muon spin rotation/relaxation2018

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi Ichihiro、Hiraishi Masatoshi、Okabe Hirotaka、Takeshita Soshi、Koda Akihiro、Kojima Kenji M.、Kadono Ryosuke、Tanaka Hidekazu
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 97 ページ: 134410 (1-10)

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.97.134410

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unusual thermal Hall effect in a Kitaev spin liquid candidate α-RuCl32018

    • 著者名/発表者名
      Y. Kasahara, K. Sugii, T. Ohnishi, M. Shimozawa, M. Yamashita, N. Kurita, H. Tanaka, J. Nasu, Y. Motome, T. Shibauchi, and Y. Matsuda
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett.

      巻: 120 ページ: 217205 (1-6)

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevLett.120.217205

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pressure-induced quantum phase transition in quantum antiferromagnet CsFeCl32018

    • 著者名/発表者名
      S. Hayashida, O. Zaharko, N. Kurita, M. Matsumoto, H. Tanaka, M. Hagihala, M. Soda, S. Itoh, Y. Uwatoko and T. Masuda
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 97 ページ: 140405 (1-4)

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.97.140405

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electric Dipole Spin Resonance in a Quantum Spin Dimer System Driven by Magnetoelectric Coupling2018

    • 著者名/発表者名
      S. Kimura, M. Matsumoto, M. Akaki, M. Hagiwara, K. Kindo and H. Tanaka
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 97 ページ: 140406 (1-5)

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.97.140406

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Majorana quantization and half-integer thermal quantum Hall effect in a Kitaev spin liquid2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Kasahara, T. Ohnishi, Y. Mizukami, O. Tanaka, Sixiao Ma, K. Sugii, N. Kurita, H. Tanaka, J. Nasu, Y. Motome, T. Shibauchi and Y. Matsuda
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 559 ページ: 227-231

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41586-018-0274-0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spin fluctuations in the spin-1/2 kagome lattice antiferromagnet (Rb1-xCsx)2Cu3SnF12 around the quantum critical point detected by muon spin relaxation technique2018

    • 著者名/発表者名
      T. Suzuki, K. Katayama, I. Kawasaki, I. Watanabe and H. Tanaka
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc. Jpn.

      巻: 87 ページ: 074708 (1-6)

    • DOI

      https://doi.org/10.7566/JPSJ.87.074708

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Valence-Bond-Glass State with Singlet Gap in the Spin-1/2 Square-Lattice Random J1-J2 Heisenberg Antiferromagnet Sr2CuTe1-xWxO62018

    • 著者名/発表者名
      M. Watanabe, N. Kurita, H. Tanaka, W. Ueno, K. Matsui and T. Goto
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 98 ページ: 054422 (1-6)

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.98.054422

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantum magnetic properties of the spin-1/2 triangular-lattice antiferromagnet Ba2La2CoTe2O122018

    • 著者名/発表者名
      Y. Kojima, M. Watanabe, N. Kurita, H. Tanaka, A. Matsuo, K. Kindo and M. Avdeev
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 98 ページ: 174406 (1-8)

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.98.174406

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Magnetic Excitations in the Spin-1/2 Triangular-Lattice Heisenberg Antiferromagnet Ba3CoSb2O92018

    • 著者名/発表者名
      H. Tanaka
    • 学会等名
      ISSP Workshop, Present and Future of Neutron Scattering Research on Condensed Matter Physics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Structure of Magnetic Excitations in a Spin-1/2 Triangular-Lattice Heisenberg Antiferromagnet Ba3CoSb2O92018

    • 著者名/発表者名
      H. Tanaka, S. Ito, N. Kurita, S. Ohira-Kawamura, K. Nakajima, S. Itoh, K. Kuwahara, and K. Kakurai
    • 学会等名
      International Conference on Highly Frustrated Magnetism -2018-
    • 国際学会
  • [学会発表] Localized magnetic excitations of the strongly frustrated dimerized quantum magnet2018

    • 著者名/発表者名
      N. Kurita, S. Ohira-Kawamura, K. Nakajima, D. Yamamoto, T. Kanesawa, N. Furukawa, and H. Tanaka
    • 学会等名
      International Conference on Highly Frustrated Magnetism -2018-
    • 国際学会
  • [学会発表] Low-temperature and high-magnetic-field ESR study of honeycomb-lattice quantum magnet α-RuCl32018

    • 著者名/発表者名
      N. Kurita, R. Takeda, H. Nojiri, and H. Tanaka
    • 学会等名
      International Conference on Magnetism 2018
    • 国際学会
  • [備考] 東京工業大学 理学院 物理学系 田中研究室

    • URL

      http://www.lee.phys.titech.ac.jp/index.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi