研究課題/領域番号 |
17H01151
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
保坂 一元 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 副研究部門長 (50462859)
|
研究分担者 |
洪 鋒雷 横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (10260217)
小林 拓実 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 主任研究員 (40758398)
稲場 肇 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 研究グループ長 (70356492)
赤松 大輔 横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (90549883)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 光時系 / Yb光格子時計 / TAIへの貢献 / 周波数計測 |
研究実績の概要 |
本研究のテーマは光周波数標準を用いた高精度な時系(光時系: optical time scale)を構築することである。そのための重要なマイルストーンである「光周波数標準による国際原子時(TAI)へ貢献の実現」が大きな目標である。本研究では、光周波数標準としてYb光格子時計、連続運転可能な中間発振器として水素メーザーを用いる。光格子時計を基準に、水素メーザーの周波数を定常的に測定し、測定結果をフランスにある国際度量衡局に提出する。水素メーザーとTAIの周波数の関係はGPSのデータから国際度量衡局が計算する。この方法により光格子時計とTAIがつながり、光によるTAIの高精度化が可能になる。
昨年度までに、本研究を遂行する上で最もハードルの高かった光格子時計の連続運転に成功し(世界で初めて半年間で稼働率80 %以上の運転に成功)、メートル条約関連会議の周波数標準作業部会において、TAIの校正を承認された。
今年度は、TAIのリアルタイム校正をスタートし、合計で7回の校正を行った。(リアルタイム校正とは、前月の校正結果を翌月3日までに国際度量衡局に提出することである。リアルタイムでTAIの計算に反映され、寄与率が上がる。他機関の校正結果を参照できないブラインド校正ともいえる。) さらに、将来の光格子時計の不確かさのさらなる低減と、水素メーザーを用いない光だけで生成する時系の構築を見据えた狭線幅レーザーの新規開発に着手した。これは、熱雑音の影響の少ない結晶コーティングミラーを用いた光共振器に安定化したレーザーであり、現状より1桁程度の周波数安定度向上を目標にしている。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|