研究課題/領域番号 |
17H01153
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
固体地球惑星物理学
|
研究機関 | 国立天文台 (2020-2021) 東京大学 (2017-2019) |
研究代表者 |
生駒 大洋 国立天文台, 科学研究部, 教授 (80397025)
|
研究分担者 |
佐藤 文衛 東京工業大学, 理学院, 教授 (40397823)
花山 秀和 国立天文台, 水沢VLBI観測所, 特任研究員 (70794949)
関井 隆 国立天文台, 太陽観測科学プロジェクト, 准教授 (20332158)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 惑星大気 / 惑星内部 / 惑星形成 |
研究成果の概要 |
太陽系最大の惑星である木星は(人類の存在も含め)太陽系全体の形成に大きな影響をもたらしたと考えられている.しかし,その成因には未だ謎が残っている.木星形成を理解する手がかりは惑星深部に隠されている.本研究では,地球で行われている地震波を用いた内部探査をヒントに,木星内部を伝わる波を調べることで内部探査を行う装置開発・観測体制の整備をおこなった.また,古典的な木星形成理論を改良し,最新の内部構造の理解に即した新たな木星形成理論を構築した.
|
自由記述の分野 |
惑星天文学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
木星は太陽系最大の天体であり,太陽系全体の形成に多大な影響をもたらしてきた.つまり,我々の住む地球の存在も,木星の存在と切り離すことができない.また,小惑星が地球に水や有機物を運んだという説があるが,その小惑星は元々木星の力で地球に飛ばされる.したがって,地球上の生命発生にも木星の存在が影響しているといえる.本研究課題は,我々の誕生の根本を明らかにするという意義を持つといえる.
|