研究課題/領域番号 |
17H01156
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
気象・海洋物理・陸水学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
三寺 史夫 北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (20360943)
|
研究分担者 |
白岩 孝行 北海道大学, 低温科学研究所, 准教授 (90235739)
立花 義裕 三重大学, 生物資源学研究科, 教授 (10276785)
的場 澄人 北海道大学, 低温科学研究所, 助教 (30391163)
杉山 慎 北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (20421951)
美山 透 国立研究開発法人海洋研究開発機構, アプリケーションラボ, 主任研究員 (80358770)
中村 知裕 北海道大学, 低温科学研究所, 講師 (60400008)
西岡 純 北海道大学, 低温科学研究所, 准教授 (90371533)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | カムチャツカ半島 / 河川流出 / 海洋塩分 / オホーツク海 / 子午面循環 / 淡水 |
研究成果の概要 |
親潮域は、世界でも稀な豊かな海である。その要因は「アムール川流域の湿原から流出し、オホーツク海大陸棚から海洋中層循環を通して供給される鉄分」を介した「陸海結合システム」にある。本課題では、大気変動を海洋に伝えるカムチャツカ半島の降水・雪氷・河川に着目し、海洋子午面循環を駆動する塩分変動の要因、またそれに基づく「陸海結合システム」に対する制御メカニズムの解明を目指した。その結果、(1)カムチャツカ半島からの河川流出量は、アムール川の約80%という大きなものであること、(2)中層循環を駆動する塩分に対して、アムール川よりはむしろカムチャツカ河川流出水からの影響が大きいこと、が明らかとなった。
|
自由記述の分野 |
海洋物理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、カムチャツカ半島からの淡水供給に注目して、親潮海域の植物プランクトン増殖に必須な鉄分輸送に対する制御メカニズムの解明を目指した。従来、オホーツク海への淡水供給といえばアムール川が注目されてきた。しかし本研究で、カムチャツカ半島からの河川流出量が全体でみるとアムール川に匹敵すること、また地理的条件から鉄分を輸送する中層循環に重要なのはむしろカムチャツカ半島河川水であることを見出した。親潮海域は世界で植物プランクトン生産が最も大きく豊かな水産資源資源を支えているのと同時に、CO2吸収も膨大である。本研究はこの高生産海域の将来予測やSDGsにつながる研究であり、社会的意義が大きい。
|