• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

フッ化型同位体分子計測による後期太古代の生物地球化学

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H01165
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地質学
研究機関東京工業大学

研究代表者

上野 雄一郎  東京工業大学, 理学院, 教授 (90422542)

研究分担者 ジルベルト アレキシー  東京工業大学, 理学院, 助教 (20726955)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード安定同位体 / 同位体分子 / 環境計測
研究成果の概要

本研究では、有機分子の13C-13C同位体分子計測という新たな分析手法を開発した。この手法は、分子のC-C結合のうち、炭素が2つとも希少な安定同位体である13Cに置換された分子の存在度を計測するもので、環境中の分子の由来を推定する追跡指標として使用することができる。特に、我々の研究によって、生物起源エタノールや炭化水素は特徴的な13C-13C存在度を示し、これは実験室や天然環境で非生物的に合成された分子よりも優位に高いことが示された。したがって、この新計測法は、分子の起源を判別するバイオマーカーとして有用である。

自由記述の分野

地球化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で確立した新しい分析手法は、様々な宇宙・惑星環境での低級有機分子が、生物過程で形成した分子であるか否かを判別するための強力な手段となることが期待でき、今後の太陽系探査等における研究展開が期待される。また同手法は環境中に存在する有機分子の由来を判別するためにも応用可能であり、今後の環境計測技術としての発展も期待できる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi