• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

Chemical Biology Studies of Ubiquitin Transfer with Synthetic Proteins

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H01211
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生体関連化学
研究機関名古屋大学

研究代表者

Bode Jeffrey  名古屋大学, トランスフォーマティブ生命分子研究所, 客員教授 (90727900)

研究分担者 望田 啓子 (桑田啓子)  名古屋大学, トランスフォーマティブ生命分子研究所, 特任講師 (70624352)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワードタンパク質化学 / 有機合成化学 / プロテオミクス解析 / ユビキチン化 / ケミカルバイオロジー
研究成果の概要

我々は、serine/threonine ligation、α-ketoacid-hydroxylamine (KAHA) ligation、およびnative chemical ligationを用いた4セグメント3ライゲーションという収束型戦略によりUbc9を合成した。
細胞溶解液中に我々の合成したE2-SUMOプローブを利用し、E3リガーゼの候補を補足を試みた。その結果、CRY1の修飾を担当する複数のE3リガーゼ候補を特定することに成功した。

自由記述の分野

有機合成化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

We sought to form stable, semisynthetic Ubc9-SUMO conjugates, as these are known to preferentially interact with E3 ligases. At the current state of development, this is challenging to achieve by recombinant methods including genetic code expansion.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi