• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

近赤外光応答光触媒電極開発とタンデム型反応系の構築

研究課題

研究課題/領域番号 17H01216
研究機関東京大学

研究代表者

嶺岸 耕  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (40512992)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード水素 / 太陽光 / 光触媒 / 光電気化学 / 人工光合成 / カルコゲナイド / 近赤外 / エネルギー変換
研究実績の概要

本研究においては太陽光と水のみから効率的に水素を製造する人工光合成反応系の構築を最終的な目標とし、主に「紫外~可視~近赤外域の光を効率的に利用できる近赤外光応答光電極の開発」、「近赤外光応答光触媒電極の低エネルギーロス化(高オンセットポテンシャル化)におけるキャリアダイナミクス解明と方法論の確立」、「波長分割型タンデム型水分解システム構築」に取り組んでいる。簡便な反応系で有意な太陽エネルギー変換効率、具体的には2%以上を得、本研究を通して得られた知見の有用性を示すとともに、エネルギー変換技術としてのポテンシャルを証明する。
平成29年度は近赤外光応答光電極の開発に大きな進展が見られた。具体的にはバンドギャップが1.4 eVと小さいにもかかわらず約0.9 V vs. RHEと高オンセットポテンシャル(高反応駆動力)を示す(ZnSe)0.85(Cu(In,Ga)Se2)0.15光カソードの表面修飾による高効率化、および、バンドギャップが1.5 eVと小さいにも関わらず、外部量子収率95%以上を示すCdTe光カソードの実現である。また、同じくCdTeを用いているにもかかわらず、オンセット電位が約0.4 V vs. RHEと低電位を示す、反応の駆動力が非常に大きい新構造の光アノードも実現している。近赤外域に吸収端を持つ光触媒性材料を用いているにも関わらず、上述のような優れた特性が得られたことは、光電極・光触媒反応のポテンシャルを反映している。
また、BiVO4光アノード(吸収端波長 約510 nm)と(ZnSe)0.85(Cu(In,Ga)Se2)0.15光カソード(吸収端波長 約900 nm)を用いてタンデム型水分解セルを構築、太陽エネルギー変換効率1.6%を得た。今後、更に研究を進めて光アノードと光アノードのみからなる簡便な系で2%以上の効率で水分解反応を実現することに取り組む。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

「研究実績の概要」に記載したとおり、BiVO4光アノード(吸収端波長 約510 nm)と(ZnSe)0.85(Cu(In,Ga)Se2)0.15光カソード(吸収端波長 約900 nm)を用いてタンデム型水分解セルを構築、太陽エネルギー変換効率1.6%が得られており、本研究課題における目標値である2%まであと一息のところまで初年度中に達した。
また、吸収端波長900 nmの(ZnSe)0.85(Cu(In,Ga)Se2)0.15光カソードの高効率化のみならず、吸収端波長830 nmのCdTe光カソードにおいて外部量子収率95%以上での水素生成反応を得ることにも成功しいる。このように複数の材料系で顕著な進捗が見られているのは、近赤外光応答光触媒電極の高効率化に向けた方法論の確立も順調に進んでいるためであることの証左であると考えている。また、水素生成系と酸素生成系の両方に近赤外光応答を示すCdTeを用いて水の全分解反応を駆動することにも成功しており、低エネルギーロス化のアプローチの正当性も示せている。今後、更に深く検討を進めることで光電極・光触媒のエネルギー変換技術としての確立を目指す。

今後の研究の推進方策

前述の通り、平性29年度までに「紫外~可視~近赤外域の光を効率的に利用できる近赤外光応答光電極の開発」、「近赤外光応答光触媒電極の低エネルギーロス化(高オンセットポテンシャル化)」、「タンデム型水分解システム構築」全てにおいて進捗が見られた。一方、高量子収率と低エネルギーロス化(高オンセットポテンシャル化)が未だ十分に両立していない、タンデム型セル構築に適した酸素生成系の選択肢が限られるといった課題が明らかになっている。
この様な状況を受けて、平成30年度以降は「高量子収率と低エネルギーロス化(高オンセットポテンシャル化)の両立」、「新規酸素生成系の構築」を中心に取り組む。まずは目標値を達成し、光電極・光触媒反応のエネルギー変換技術としての確立、および学術的発展に寄与するよう最大限努める。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 3件、 査読あり 15件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 6件)

  • [国際共同研究] Nanyang Technological University(シンガポール)

    • 国名
      シンガポール
    • 外国機関名
      Nanyang Technological University
  • [国際共同研究] University of California, Davis(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of California, Davis
  • [雑誌論文] Efficient Photocatalytic Water Splitting Using Al-Doped SrTiO3 Coloaded with Molybdenum Oxide and Rhodium-Chromium Oxide2018

    • 著者名/発表者名
      Tzu Hsuan Chiang, Hao Lyu, Takashi Hisatomi, Yosuke Goto, Tsuyoshi Takata, MasaO Katayama, Tsutomu Minegishi, Kazunari Domen
    • 雑誌名

      ACS Catalysis

      巻: 8 ページ: 2782-2788

    • DOI

      10.1021/acscatal.7b04264

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Activation of a particulate Ta3N5 water-oxidation photoanode with a GaN hole-blocking layer2018

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Asakura, Tomohiro Higashi, Hiroshi Nishiyama, Hiroyuki Kobayashi, Mamiko Nakabayashi, Naoya Shibata, Tsutomu Minegishi, Takashi Hisatomi, Masao Katayama, Taro Yamada, Kazunari Domen
    • 雑誌名

      Sustainable Energy and Fuels

      巻: 2 ページ: 73-78

    • DOI

      10.1039/c7se00402h

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficient Redox-Mediator-Free Z-Scheme Water Splitting Employing Oxysulfide Photocatalysts under Visible Light2018

    • 著者名/発表者名
      Sun Song、Hisatomi Takashi、Wang Qian、Chen Shanshan、Ma Guijun、Liu Jingyuan、Nandy Swarnava、Minegishi Tsutomu、Katayama Masao、Domen Kazunari
    • 雑誌名

      ACS Catalysis

      巻: 8 ページ: 1690-1696

    • DOI

      10.1021/acscatal.7b03884

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plate-like Sm2Ti2S2O5 Particles Prepared by a Flux-Assisted One-Step Synthesis for the Evolution of O2 from Aqueous Solutions by Both Photocatalytic and Photoelectrochemical Reactions2018

    • 著者名/発表者名
      Ma Guijun、Kuang Yongbo、Murthy Dharmapura H. K.、Hisatomi Takashi、Seo Jeongsuk、Chen Shanshan、Matsuzaki Hiroyuki、Suzuki Yohichi、Katayama Masao、Minegishi Tsutomu、Seki Kazuhiko、Furube Akihiro、Domen Kazunari
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry C

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.7b12087

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stable Photoelectrochemical Hydrogen Production from Water on an NIR-Responsive Photocathode under Harsh Conditions2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Kaneko, Tsutomu Minegishi, Tomohiro Higashi, Mamiko Nakabayashi, Naoya Shibata, and Kazunari Domen
    • 雑誌名

      Small Methods

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1002/smtd.201800018

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Particulate Photocatalyst Water-Splitting Panel for Large-Scale Solar Hydrogen Generation2018

    • 著者名/発表者名
      Goto Yosuke、Hisatomi Takashi、Wang Qian、Higashi Tomohiro、Ishikiriyama Kohki、Maeda Tatsuya、Sakata Yoshihisa、Okunaka Sayuri、Tokudome Hiromasa、Katayama Masao、Akiyama Seiji、Nishiyama Hiroshi、Inoue Yasunobu、Takewaki Takahiko、Setoyama Tohru、Minegishi Tsutomu、Takata Tsuyoshi、Yamada Taro、Domen Kazunari
    • 雑誌名

      Joule

      巻: 2 ページ: 509-520

    • DOI

      10.1016/j.joule.2017.12.009

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Solution-Processed Cd-Substituted CZTS Photocathode for Efficient Solar Hydrogen Evolution from Neutral Water2018

    • 著者名/発表者名
      Tay Ying Fan、Kaneko Hiroyuki、Chiam Sing Yang、Lie Stener、Zheng Qiusha、Wu Bo、Hadke Shreyash Sudhakar、Su Zhenghua、Bassi Prince Saurabh、Bishop Douglas、Sum Tze Chien、Minegishi Tsutomu、Barber James、Domen Kazunari、Wong Lydia Helena
    • 雑誌名

      Joule

      巻: 2 ページ: 537-548

    • DOI

      10.1016/j.joule.2018.01.012

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Recent Progress in the Surface Modification of Photoelectrodes toward Efficient and Stable Overall Water Splitting2017

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Hiroyuki、Minegishi Tsutomu、Domen Kazunari
    • 雑誌名

      Chemistry - A European Journal

      巻: 23 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1002/chem.201703104

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Optimal Metal Oxide Deposition Conditions and Properties for the Enhancement of Hydrogen Evolution over Particulate La5Ti2Cu1?x Ag x S5O7 Photocathodes2017

    • 著者名/発表者名
      Liu Jingyuan、Hisatomi Takashi、Katayama Masao、Minegishi Tsutomu、Domen Kazunari
    • 雑誌名

      ChemPhotoChem

      巻: 2 ページ: 234-239

    • DOI

      10.1002/cptc.201700136

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CdTe-Based Photoanode for Oxygen Evolution from Water under Simulated Sunlight2017

    • 著者名/発表者名
      Su Jin、Minegishi Tsutomu、Kageshima Yosuke、Kobayashi Hiroyuki、Hisatomi Takashi、Higashi Tomohiro、Katayama Masao、Domen Kazunari
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 8 ページ: 5712-5717

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.7b02526

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Overall water splitting by photoelectrochemical cells consisting of (ZnSe)0.85(CuIn0.7Ga0.3Se2)0.15 photocathodes and BiVO4 photoanodes2017

    • 著者名/発表者名
      Higashi Tomohiro、Kaneko Hiroyuki、Minegishi Tsutomu、Kobayashi Hiroyuki、Zhong Miao、Kuang Yongbo、Hisatomi Takashi、Katayama Masao、Takata Tsuyoshi、Nishiyama Hiroshi、Yamada Taro、Domen Kazunari
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 53 ページ: 11674-11677

    • DOI

      10.1039/c7cc06637f

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigation of charge separation in particulate oxysulfide and oxynitride photoelectrodes by surface photovoltage spectroscopy2017

    • 著者名/発表者名
      Kodera Masanori、Wang Jiarui、Nail Benjamin A.、Liu Jingyuan、Urabe Haruki、Hisatomi Takashi、Katayama Masao、Minegishi Tsutomu、Osterloh Frank E.、Domen Kazunari
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters

      巻: 683 ページ: 140-144

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2017.03.012

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Efficient hydrogen evolution from water using CdTe photocathodes under simulated sunlight2017

    • 著者名/発表者名
      Su Jin、Minegishi Tsutomu、Domen Kazunari
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry A

      巻: 5 ページ: 13154-13160

    • DOI

      10.1039/c7ta03761a

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Photocatalytic Activity of La5Ti2Cu(S1?x Se x )5O7 Solid Solutions for H2 Production under Visible Light Irradiation2017

    • 著者名/発表者名
      Nandy Swarnava、Goto Yosuke、Hisatomi Takashi、Moriya Yosuke、Minegishi Tsutomu、Katayama Masao、Domen Kazunari
    • 雑誌名

      ChemPhotoChem

      巻: 1 ページ: 265-272

    • DOI

      10.1002/cptc.201700005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A particulate (ZnSe)0.85(CuIn0.7Ga0.3Se2)0.15 photocathode modified with CdS and ZnS for sunlight-driven overall water splitting2017

    • 著者名/発表者名
      Goto Yosuke、Minegishi Tsutomu、Kageshima Yosuke、Higashi Tomohiro、Kaneko Hiroyuki、Kuang Yongbo、Nakabayashi Mamiko、Shibata Naoya、Ishihara Hitoshi、Hayashi Toshio、Kudo Akihiko、Yamada Taro、Domen Kazunari
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry A

      巻: 5 ページ: 21242-21248

    • DOI

      10.1039/c7ta06663e

    • 査読あり
  • [学会発表] 非酸化物半導体電極の開発と人工光合成反応系の構築2018

    • 著者名/発表者名
      嶺岸耕
    • 学会等名
      第二回プレ戦略研究会「次世代物質・デバイス戦略開発拠点」、筑波大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 太陽光を利用してエネルギーキャリアを直接生成する近赤外光応答光電極の開発2018

    • 著者名/発表者名
      嶺岸耕、堂免一成
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会、早稲田大学(新宿区)
    • 招待講演
  • [学会発表] 非酸化物光電極によるエネルギーキャリア生成2018

    • 著者名/発表者名
      嶺岸耕
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会、日本大学(船橋市)
    • 招待講演
  • [学会発表] Hydrogen and Methylcyclohexane Production by Solar Water Splitting using Photoelectrochemical Cells2017

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Minegishi, Kazunari Domen
    • 学会等名
      232nd Electrochemical society (ECS) meeting、 National Harbor (MD, U. S. A.)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Photoelectrochemical Hydrogen and Methylcyclohexane Production using Novel Photocathodes2017

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Minegishi, Kazunari Domen
    • 学会等名
      9th International Conference on Materials for Advanced Technologies, シンガポール
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Chalcogenide-based Photoelectrodes for Solar Fuel Production2017

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Minegishi, Kazunari Domen
    • 学会等名
      The 15th International Conference on Advanced Materials
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-02-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi