研究課題/領域番号 |
17H01221
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
有機・ハイブリッド材料
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
高原 淳 九州大学, 先導物質化学研究所, 教授 (20163305)
|
研究分担者 |
高田 晃彦 九州大学, 先導物質化学研究所, 助教 (20254427)
檜垣 勇次 大分大学, 理工学部, 准教授 (40619649)
平井 智康 大阪工業大学, 工学部, 准教授 (60585917)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 無機ナノチューブ / イモゴライト / ハロイサイト / ハイブリッド化 / サクラン / セルロースナノ結晶 / セルロースナノファイバー / キトサン |
研究成果の概要 |
天然アルミノケイ酸塩ナノチューブであるイモゴライトは内壁表面にSi-OH 、外表面にAl-OH基を有し、一方、ハロイサイトは外表面にSi-O-Si、内孔壁にAl-OH基を有するナノチューブで、ナノチューブ表面あるいは内壁の選択的化学修飾がリン酸基で可能である。有機高分子成分にAl-OHと特異的に相互作用する官能基を有する天然由来の多糖類やオリゴペプチドを用い、無機ナノチューブと有機高分子の分子間相互作用を利用することにより、種々の環境調和型有機無機ハイブリッド材料を調製し、その構造と物性を明らかにした。
|
自由記述の分野 |
高分子化学、有機材料化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の実施により、これまで資源として有効活用されていなかったイモゴライトやハロイサイトが、多糖類などの生体高分子と複合化することにより新しい材料として活用できることを明らかにした。
|