• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

強度と延性を両立する材料設計のための学理構築

研究課題

研究課題/領域番号 17H01238
研究機関大阪大学

研究代表者

尾方 成信  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (20273584)

研究分担者 石井 明男 (シャードンバオ)  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (80773340)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード塑性変形 / 素過程 / 温度依存性 / 応力依存性 / 双晶変形
研究実績の概要

構造物を構成する構造材料には強度と延性と靱性が高次元でバランスすることが要求されるが、強度と延性・靱性は一般的にトレードオフの関係にある。本研究の目的は、このトレードオフ関係を打ち破る指針を与える普遍的な学理を構築し、その指針に基づき実際に材料を創製し、学理を実証することにある。その第一ステップとして、本年度も初年度から引き続き電子・原子論的解析による変形素過程の活性化条件の定量的解析を実施した。具体的には、初年度の研究で特に興味深い挙動を示したMg金属中の{10-12}双晶核生成およびその成長過程を対象として、その熱活性化頻度の応力、温度、活性化場所依存性を、分子動力学法、および加速分子動力学法を用いて定量的に解析し、それらのデーターベース化を実施した。Mgの双晶変形は、同材料がHCP結晶構造を有していること、同材料の自由な変形を確保するために不可欠な変形モードであること、そしてその活動開始応力が室温できわめて低いことから、底面のすべり変形とともに非常に頻繁に観察される変形素過程である。しかしながらなぜ活動開始応力がほとんどゼロであるのか、また双晶核生成や成長過程での具体的な原子の動きがどうなっているのかについては全く明らかになっていなかった。本研究で実施した解析の結果、双晶過程における原子シャッフリングと呼ばれる原子の局所変位が、この双晶変形を支配していることを明らかにした。またこの過程の発生頻度はきわめて高い温度依存性を示し、ごく低温ではその活動開始応力はきわめて高いが、室温程度ではそれが低下しほとんどゼロになることがわかった。これは、原子シャッフリングというきわめて局所的な原子配置の変化が変形を支配していることによるもので、それが理由で高い温度敏感性を有することを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

各種素過程のデーターベース化を順調に進めるだけでなく、これまで知られていないMgの双晶変形の根源的メカニズムを明らかにすることができた。

今後の研究の推進方策

これまでに蓄積した塑性変形の素過程の温度、応力依存性のデーターベースを活用して、強度と延性を両立する理論構築へと展開する。また、これまでの解析の中で非常に興味深い挙動を示す塑性変形の素過程があるため、それらについてはさらに深く掘り下げて検討する。また変形が十分に理解されていない、アモルファス材料の変形素過程の解析もこれから取り組む予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Origin of serrated flow in bulk metallic glasses2019

    • 著者名/発表者名
      Xie Xie, Yu-Chieh Lo, Yang Tong, Junwei Qiao, Gongyao Wang, Shigenobu Ogata, Hairong Qi, Karin A. Dahmen, Yanfei Gao, Peter K. Liaw
    • 雑誌名

      Journal of the Mechanics and Physics of Solids

      巻: 124 ページ: 634-642

    • DOI

      10.1016/j.jmps.2018.11.015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] First-principles study on the grain boundary embrittlement of bcc-Fe by Mn segregation2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuma Ito, Hideaki Sawada, and Shigenobu Ogata
    • 雑誌名

      Physical Review Materials

      巻: 3 ページ: 013609-1-7

    • DOI

      10.1103/PhysRevMaterials.3.013609

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Incorporating a soft ordered phase into an amorphous configuration enhances its uniform plastic deformation under shear2019

    • 著者名/発表者名
      Guo-Jie Jason Gao, Yun-Jiang,Wang, Shigenobu Ogata
    • 雑誌名

      AIP Advances

      巻: 9 ページ: 015329-1-9

    • DOI

      10.1063/1.5064499

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hydrogen embrittlement controlled by reaction of dislocation with grain boundary in alpha-iron2019

    • 著者名/発表者名
      Liang Wan, Wen Tong Geng, Akio Ishii, Jun-Ping Du, Qingsong Mei, Nobuyuki Ishikawa, Hajime Kimizuka and Shigenobu Ogata
    • 雑誌名

      International Journal of Plasticity

      巻: 112 ページ: 206-219

    • DOI

      10.1016/j.ijplas.2018.08.013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A free energy landscape perspective on the nature of collective diffusion in amorphous solids2018

    • 著者名/発表者名
      Yun-Jiang Wang, Jun-Ping Du, Shuhei Shinzato, Lan-Hong Dai and Shigenobu Ogata
    • 雑誌名

      Acta Materialia

      巻: 157 ページ: 165-173

    • DOI

      10.1016/j.actamat.2018.07.029

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hydrogen trapping in carbon supersaturated α iron and its decohesion effect in martensitic steel2018

    • 著者名/発表者名
      Wen-Tong Geng, Vei Wang, Jin-Xu Li, Nobuyuki Ishikawa, Hajime Kimizuka, Kaneaki Tsuzaki, Shigenobu Ogata
    • 雑誌名

      Scripta Materialia

      巻: 149 ページ: 79-83

    • DOI

      10.1039/c8cp02422g

    • 査読あり
  • [学会発表] HYDROGEN AND DISLOCATION ASSISTED GRAIN BOUNDARY CRACK INITIATION ~ A MOLECULAR DYNAMICS STUDY ~2019

    • 著者名/発表者名
      Shigenobu Ogata
    • 学会等名
      International Conference on Plasticity, Damage, and Fracture 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Universal one to one relation between critical resolved shear stress and mean square atomic displacement in random high entropy alloys2018

    • 著者名/発表者名
      Shigenobu Ogata and Wei Wang
    • 学会等名
      2018 Materials Research Society (MRS) Fall Meeting & Exhibit
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Vacancy diffusion in metals in hydrogen environment2018

    • 著者名/発表者名
      Jun-Ping Du, Shigenobu Ogata
    • 学会等名
      Asian Consortium on Computational Materials Science - on "Multiscale Modelling of Materials for Sustainable Development", (ACCMS-TM2018)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] First-principles study of energetics of deformation twinning in pure Mg2018

    • 著者名/発表者名
      Shigenobu Ogata
    • 学会等名
      International Conference on Processing & Manufacturing of Advanced Materials (THERMEC'2018)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Atomistic prediction of temperature and loading-rate dependent critical indentation load of the onset of homogeneous dislocation nucleation2018

    • 著者名/発表者名
      Shigenobu Ogata, Takahito Ohmura, and Yuji Sato
    • 学会等名
      The Sixth International Indentation Workshop (IIW6)
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi