• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ナノ・マイクロ熱輸送センシングとフォノンスペクトロスコピー

研究課題

研究課題/領域番号 17H01248
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

長坂 雄次  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (40129573)

研究分担者 田口 良広  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (30433741)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード熱工学 / 熱物性 / 熱伝導率 / フォノン
研究実績の概要

●環境制御型近接場光熱顕微鏡の開発【1次元材料】
広範な温度域での1次元ナノ材料の熱輸送性質を明らかにするために,近接場光技術を用いた温度分布の超解像イメージング技術を新たに開発した。提案技術をフォノンスペクトロスコピー技術へと深化させるためには,広範な温度領域で1次元ナノ材料の熱輸送性質を測定する必要がある。従来技術ではプローブを近接場領域に保持するために,水晶振動子を用いた近接場制御システムを用いてきた。しかしながら,幅広い温度レンジでスキャンを行う場合,水晶振動子の温度依存性の影響が極めて大きく,安定して近接場領域にプローブを制御することは不可能である。そこで光学式近接場制御システムを導入し,環境制御型近接場光熱顕微鏡に適用可能な制御技術を構築した。また,高空間分解能化を達成するために,プローブを周期的に振動変調しロックイン検出によってノイズを低減することに成功した。
●超高速周期加熱サーモリフレクタンス法による超伝導薄膜の異方性センシング【2次元ナノ材料】
2次元ナノ材料である超伝導薄膜を周期的にレーザーで加熱し,試料表面の温度応答を光学的に検知することで,2次元ナノ材料の熱伝導率をセンシング可能な測定システムを構築した。提案手法を超伝導送電デバイスへ応用するためには,強磁場下において薄膜面内方向の熱伝導率測定とフォノンスペクトロスコピーによってフォノン散乱要因を明らかにし,超伝導薄膜のナノスケール熱輸送機序を解明する必要がある。本年度は,超伝導薄膜を自立メンブレン構造に加工し,周期加熱レーザーと観察用レーザーの位置を面内にスキャンすることで,面内方向の熱伝導率を測定する方法を提案した。感度解析を行い面内方向の熱拡散長とスキャンレンジを考慮し,適切な周波数範囲を決定した。また,測定に適したメンブレン構造を明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成29年度は,当初計画していた研究実施項目に関して全て達成することができ,おおむね順調に進展している。環境制御型近接場光熱顕微鏡の開発に関しては,新しい制御手法を確立し,高感度な熱輸送性質センシング手法を構築することができた。本達成項目により,ミリメートルレベルの広い領域をナノレベルの空間分解能でセンシングが可能となり,当初の計画以上に進展している項目もある。また,超高速周期加熱サーモリフレクタンス法による超伝導薄膜の異方性センシングに関しては,強磁場下における面方向熱伝導率測定の実現に向けて,新しい測定原理を提案するに至った。また,高感度測定に向けたメンブレン構造を明らかにしており,本研究課題はおおむね順調に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

超高速周期加熱サーモリフレクタンス法による超伝導薄膜の異方性センシング【2次元ナノ材料】について本年度実施した解析により,超伝導薄膜の異方性センシングに際して均一なメンブレン構造を形成する必要があることが明らかになった。今後は,自立メンブレン構造の作製方法について開発を行っていく。環境制御型近接場光熱顕微鏡の開発【1次元材料】については,さらなるセンシング手法の深化を目指す。さらに3次元材料のフォノンスペクトロスコピー技術についても,次年度以降から着手する。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 10件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Soret forced Rayleigh scattering instrument for simultaneous detection of two-wavelength signals to measure Soret coefficient and thermodiffusion coefficient in ternary mixtures2018

    • 著者名/発表者名
      Matsuura H.、Nagasaka Y.
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments

      巻: 89 ページ: 024903-1-11

    • DOI

      10.1063/1.5013292

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Measurement of Out-of-Plane Thermal Conductivity of Epitaxial YBa2Cu3O7-δ Thin Films in the Temperature Range from 10 K to 300 K by Photothermal Reflectance2017

    • 著者名/発表者名
      Murakami, Y., Goto, H., Taguchi Y., Nagasaka, Y.
    • 雑誌名

      Int. J. Thermophys.

      巻: 38 ページ: 160/1-22

    • DOI

      10.1007/s10765-017-2294-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Development of Micro Fluidic System for High-Speed Diffusion Measurement2017

    • 著者名/発表者名
      Kamata, M., Taguchi, Y. and Nagasaka, Y.
    • 学会等名
      the Ninth JSME-KSME Thermal and Fluids Engineering Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Study on Optical Manipuration for Micro Optical Diffusion Sensor2017

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, K., Taguchi, Y. and Nagasaka, Y.
    • 学会等名
      21st European Conference on Thermophysical Properties
    • 国際学会
  • [学会発表] Soret Foreced Rayleigh Scattering Method to Measure D12 of Aqueous Trehalose Solutions2017

    • 著者名/発表者名
      Fujita, M. and Nagasaka, Y.
    • 学会等名
      21st European Conference on Thermophysical Properties
    • 国際学会
  • [学会発表] A Preliminary Study to Measure Concentration of Dilute Glucose Aqueous Solutions2017

    • 著者名/発表者名
      Oikawa, H. and Nagasaka, Y.
    • 学会等名
      21st European Conference on Thermophysical Properties
    • 国際学会
  • [学会発表] Improvement of Measurement Sensitivity of Optical Hand-held Viscosity Sensor2017

    • 著者名/発表者名
      Eguchi, M., Taguchi, Y. and Nagasaka, Y.
    • 学会等名
      21st European Conference on Thermophysical Properties
    • 国際学会
  • [学会発表] Measurement of Thermodiffusion in Cab/styrene/ 2-butanone by Soret Forced Rayleigh Scattering2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuura, H. and Nagasaka, Y.
    • 学会等名
      21st European Conference on Thermophysical Properties
    • 国際学会
  • [学会発表] Temperature Dependence of Photoconductive Thin Film for Micro Optical Diffusion Sensor2017

    • 著者名/発表者名
      Kamata, M., Taguchi, Y. and Nagasaka, Y.
    • 学会等名
      21st European Conference on Thermophysical Properties
    • 国際学会
  • [学会発表] Optoelectro Microfluidic Chip for Sequential Sensing of Mass Diffusion Coefficient2017

    • 著者名/発表者名
      Kamata, M., Taguchi, Y. and Nagasaka, Y.
    • 学会等名
      OMN2017 (2017 International Conference on Optical MEMS and Nanophotonics)
    • 国際学会
  • [学会発表] 光センシングによるナノ・マイクロスケール熱物性計測とその応用2017

    • 著者名/発表者名
      長坂雄次
    • 学会等名
      第2回フォトニックデバイス・応用技術研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Nano-sized Sample Analysis Based on Diffusion Coefficient using Optoelectronic Microfluidic Sensor2017

    • 著者名/発表者名
      Kamata, M., Taguchi, Y. and Nagasaka, Y.
    • 学会等名
      9th US-Japan Joint Seminar on Nanoscale Transport Phenomena, Tokyo, 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Microscale Mass Transport in Ternary Polymer Solutions Observed by Soret Forced Rayleigh Scattering Method2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuura, H. and Nagasaka, Y.
    • 学会等名
      9th US-Japan Joint Seminar on Nanoscale Transport Phenomena, Tokyo, 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] 量子ドットを表面修飾した白色発光ナノデバイスの温度分布イメージング2017

    • 著者名/発表者名
      三浦浩明,西尾昌悟,田口良広,牧英之,斎木敏治,長坂雄次
    • 学会等名
      第54回日本伝熱シンポジウム
  • [学会発表] 偏光近接場光学熱顕微鏡を用いた金属ナノワイヤの 高分解能・広視野温度測定に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      沖津俊太,前田琢眞,田口良広,長坂雄次
    • 学会等名
      第54回日本伝熱シンポジウム
  • [学会発表] セミクラスレートハイドレートの熱伝導率測定と 結晶化過程その場観察 非定常細線法によるTBAB,TBACハイドレートの測定2017

    • 著者名/発表者名
      藤浦京介,楢谷友輔,田口良広,大村亮,長坂雄次
    • 学会等名
      第54回日本伝熱シンポジウム
  • [学会発表] 高温超伝導YBCO薄膜の熱伝導率の異方比測定に関する研究 ―周期加熱サーモリフレクタンス法による距離変化を用いた測定方法の検討―2017

    • 著者名/発表者名
      石川利行,後藤春菜,田口良広,長坂雄次
    • 学会等名
      第54回日本伝熱シンポジウム
  • [備考] 慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科 長坂・田口研究室

    • URL

      http://www.naga.sd.keio.ac.jp/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi