• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

致命的災害病巣を検知・切除・治癒することによる南海トラフ地震の総合的減災戦略研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H01304
研究機関名古屋大学

研究代表者

福和 伸夫  名古屋大学, 減災連携研究センター, 教授 (20238520)

研究分担者 高橋 広人 (高橋広人)  名城大学, 理工学部, 准教授 (00650821)
平井 敬  名古屋大学, 減災連携研究センター, 助教 (00708373)
都築 充雄  名古屋大学, 減災連携研究センター, 特任准教授 (30645007)
倉田 和己  名古屋大学, 減災連携研究センター, 特任准教授 (50579604)
山崎 雅人  名古屋大学, 減災連携研究センター, 特任准教授 (60628981)
新井 伸夫  名古屋大学, 減災連携研究センター, 特任教授 (60647105)
飛田 潤  名古屋大学, 減災連携研究センター, 教授 (90217521)
長江 拓也  名古屋大学, 減災連携研究センター, 准教授 (90402932)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード南海トラフ地震
研究実績の概要

本研究課題では、国難ともいえる南海トラフ巨大地震の被害を抜本的に軽減するための総合的戦略研究を実施してきた。被害軽減の基本は、土地利用などの危険回避力、インフラ整備・建物耐震化、家具固定などの抵抗力、リアルタイム被害予測・対応資源把握にもとづく対応力、速やかな復旧・復興などの回復力の4つの力の向上にある。
令和3年度の実績として、危険回避力の向上については、令和2年度から開発を進めている新しい発想の揺れ再現教材や地形実感教材を完成させた。これにより、適切な土地利用を社会に対して促すための説明力が向上した。抵抗力については、令和2年度に引き続き、MEMS センサーやスマートフォンを用いた新たな地震応答解析と室内家具転倒シミュレーションを行うシステムの開発を進めた。これにより、各種事業者や一般市民に対して地震対策の必要性を訴えるとともに、従前より実施している耐震化啓発活動を継続して行った。対応力については、自治体や企業が有する対応資源を把握して最適な災害対応方策を助言する災害対応トリアージを可能とした。また、令和2年度以降に拡大した新型コロナウイルス感染症 COVID-19 に関する社会の対応について分析を行い、特に医療分野のボトルネックについて考察を行った。さらに、名古屋大学に設置したあいち・なごや強靱化共創センターの活動を通して、これらの成果を行政と産業界へ実装した。回復力については、令和2年度に引き続き、防災上有用となる組織・施設について減災カルテと減災処方箋の作成を進めた。
以上の成果を統合して、致命的災害病巣の検知・切除・治癒の方策を具体化し、総合的減災戦略の作成につながる知見を得た。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 6件)

  • [雑誌論文] 大型水槽を用いた実大戸建住宅の浸水試験システムの提案2022

    • 著者名/発表者名
      和木洋、高橋武宏、及川孝則、品川恭一、平野茂、福和伸夫
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集

      巻: 29 ページ: 221-226

    • DOI

      10.3130/aijt.28.221

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 広域大規模災害時の物資輸送の連携対応の確立に向けた検討過程の整理-市町村境界を越えた3次緊急輸送道路の接続に向けた試み-2022

    • 著者名/発表者名
      千葉啓広、新井伸夫、倉田和己、荒木裕子、福和伸夫
    • 雑誌名

      地域安全学会論文集

      巻: 40 ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 震源域におけるグリーン関数の空間分布と強震動生成域の配置に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      寺島芳洋,福和伸夫
    • 雑誌名

      日本建築学会構造系論文集

      巻: 86 ページ: 696-705

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「住まい」をテーマとした構成要素の体系化と災害による時系列変化を表現する試み2021

    • 著者名/発表者名
      荒木裕子、鳥居朱里、福和伸夫
    • 雑誌名

      地域安全学会梗概集

      巻: 48 ページ: 169-172

  • [雑誌論文] 広域大規模災害への連携対応を目的とした社会基盤情報整理-重層的管理を伴う上水の早期復旧を対象とした試み-2021

    • 著者名/発表者名
      千葉啓広、新井伸夫、倉田和己、荒木裕子、福和伸夫
    • 雑誌名

      災害情報

      巻: 19-2 ページ: 109-120

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 組織間連携を目的とした防災研修プログラムの開発プロセスと枠組みに関する考察2021

    • 著者名/発表者名
      荒木裕子、新井伸夫、倉田和己、千葉啓広、野村一保、荒川由貴、高橋拓也、角田望美、加藤拓、福和伸夫
    • 雑誌名

      地域安全学会論文集

      巻: 39 ページ: 335-342

    • DOI

      10.11314/jisss.39.335

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 旧耐震基準の住宅棟数減少と南海トラフ地震における災害廃棄物低減量に関する検討2021

    • 著者名/発表者名
      平山修久,福和伸夫
    • 雑誌名

      地域安全学会論文集

      巻: 39 ページ: 245-253

    • DOI

      10.11314/jisss.39.245

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi