• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

二酸化炭素・バイオマスの還元的化学資源化に資する金属/酸化物界面反応場設計

研究課題

研究課題/領域番号 17H01341
研究機関北海道大学

研究代表者

清水 研一  北海道大学, 触媒科学研究所, 教授 (60324000)

研究分担者 古川 森也  北海道大学, 触媒科学研究所, 准教授 (10634983)
Siddiki Hakim  北海道大学, 触媒科学研究所, 特任助教 (60722650)
鳥屋尾 隆  北海道大学, 触媒科学研究所, 助教 (80775388)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード天然炭素資源 / 触媒 / 二酸化炭素 / バイオマス
研究実績の概要

天然物から直接入手できる炭素資源 (油脂、カルボン酸、CO2)および、CO2から製造可能な炭素源(メタノール)を入手容易な軽分子(水素、アンモニア、ニトリル)と反応させて、化学品を選択的に合成する触媒反応系(1)~(8)の構築を目的とした。(1) カルボン酸水素化によるアルコール合成。(2) カルボン酸(油脂)水素化によるアルカン合成。(3) メタノールをメチル化剤に用いたサステナブルなC-C結合形成。(4) レブリン酸とニトリルからのラクタム合成。(5) 油脂、NH3からのアミド合成。(6) 油脂、NH3からのニトリル合成。(7) 油脂、NH3、水素からのアミン合成。(8) CO2水素化によるメタノール合成。各系の触媒スクリーニングを行い、最適触媒を発見した後、条件の最適化を行った。
(1)に有効なRe/TiO2触媒,(2)と(4)に有効なPt-MoOx/TiO2触媒,(3)に有効なPt/C触媒を発見し,成果を論文にて報告した。(1)の系は、芳香環などのC=C結合共存下でカルボキシル基を選択的にアルコールに変換することに特徴がある。理論化学的アプローチも行い、触媒設計の方策を論文にて報告した。(2)-(4)に関しても、反応機構、触媒活性種構造に関する基礎的知見を得た。
(5)-(8)に関しては,最適化の途上であり,来年度、論文発表に向けて研究を継続する。
なお、上記反応はすべて、バルクケミカルズまたは量産製品(洗剤・シャンプー等)の成分(長鎖アルコール、アミン)を一段プロセスで製造する工業的に重要な反応である。また、上記反応は水素化、結合形成(または解離)等の複数過程を同一触媒、同一容器で行う高難度反応であり、学術的にも挑戦的な系である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画していた反応系の内、4つの系に関して論文報告に至った。残り4種の系は新規反応3種を含むため難易度が高いが、予備実験により、すべての系で収率60%を超えることに成功している。

今後の研究の推進方策

(5) 油脂、NH3からのアミド合成、(6) 油脂、NH3からのニトリル合成、(7) 油脂、NH3、水素からのアミン合成、(8) CO2水素化によるメタノール合成の4反応に関して、論文発表に向けて研究を継続する。(5)-(7)は報告例のない新規反応であり、難易度が高いが、予備実験により、すべての系で収率60%を超えることに成功している。(8)の系でも、従来報告より低温で70%の高収率を示す触媒を発見した。触媒構造や反応メカニズムの研究を行い、触媒設計のための基礎的知見を蓄積し、論文発表する。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] C-Methylation of Alcohols, Ketones, and Indoles with Methanol Using Heterogeneous Platinum Catalysts2018

    • 著者名/発表者名
      S. M. A. Hakim Siddiki, Abeda. S. Touchy, Md. A. R. Jamil, Takashi Toyao, Ken-ichi Shimizu
    • 雑誌名

      ACS Catalysis

      巻: 8 ページ: 3091-3103

    • DOI

      10.1021/acscatal.7b04442

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Combined theoretical and experimental study on alcoholysis of amides on CeO2 surface: A catalytic interplay between Lewis acid and base sites2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kamachi, S. M. A. Hakim Siddiki, Yoshitsugu Morita, Md. Nurnobi Rashed, Kenichi Kon, Takashi Toyao, Ken-ichi Shimizu, Kazunari Yoshizawa
    • 雑誌名

      Catalysis Today

      巻: 303 ページ: 256-262

    • DOI

      10.1016/j.cattod.2017.09.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct Synthesis of Lactams from Keto Acids, Nitriles, and H2 by Heterogeneous Pt Catalysts2018

    • 著者名/発表者名
      S. M. A. H. Siddiki, Abeda S. Touchy, Ashvini Bhosale, Takashi Toyao, Yuji Mahara, Junya Ohyama, Atsushi Satsuma, Ken-ichi Shimizu
    • 雑誌名

      ChemCatChem

      巻: 10 ページ: 789-795

    • DOI

      10.1002/cctc.201701355

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rhenium-loaded TiO2: A highly versatile and chemoselective catalyst for the hydrogenation of carboxylic acid derivatives and the N-methylation of amines using H2 and CO22017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Toyao, SMAH Siddiki, Yoshitsugu Morita, Takashi Kamachi, Abeda. S. Touchy, Wataru Onodera, Kenichi Kon, Shinya Furukawa, Hiroko Ariga, Kiyotaka Asakura, Kazunari Yoshizawa, Ken-ichi Shimizu
    • 雑誌名

      Chemistry A European Journal

      巻: 23 ページ: 14848-14859

    • DOI

      10.1002/chem.201702801

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hydrodeoxygenation of Fatty Acids, Triglycerides, and Ketones to Liquid Alkanes by a Pt-MoOx/TiO2 Catalyst2017

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Kon, Takashi Toyao, Wataru Onodera, S. M. A. H. Siddiki, Ken-ichi Shimizu
    • 雑誌名

      ChemCatChem

      巻: 9 ページ: 2822-2827

    • DOI

      10.1002/cctc.201700219

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oxidant-free Dehydrogenation of Glycerol to Lactic Acid by Heterogeneous Platinum Catalysts2017

    • 著者名/発表者名
      S. M. A. Hakim Siddiki, Abeda S. Touchy, Kenichi Kon, Takashi Toyao, Ken-ichi Shimizu
    • 雑誌名

      ChemCatChem

      巻: 9 ページ: 2816-2821

    • DOI

      10.1002/cctc.201700099

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heterogeneous catalysts for cyclization of dicarboxylic acids to cyclic anhydrides as monomers for bioplastics2017

    • 著者名/発表者名
      Md. N. Rashed, S.M.A.H. Siddiki, Md. A. Ali, Sondomoyee K. Moromi, Abeda S. Touchy, Kenichi Kon, Takashi Toyao, Ken-ichi Shimizu
    • 雑誌名

      Green Chemistry

      巻: 19 ページ: 3238-3242

    • DOI

      10.1039/C7GC00538E

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Promotional Effect of Water on Direct Dimethyl Ether Synthesis from Carbon Monoxide and Hydrogen Catalyzed by Cu-Zn/Al2O32017

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Takeishi, Yutaro Wagatsuma, Hiroko Ariga, Kenichi Kon, Ken-ichi Shimizu
    • 雑誌名

      ACS Sustainable Chem. Eng.

      巻: 5 ページ: 3675-3680

    • DOI

      10.1021/acssuschemeng.6b02915

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interface Effects in Hydrogen Elimination Reaction from Isopropanol by Ni13 Cluster on θ-Al2O3(010) Surface2017

    • 著者名/発表者名
      Andrey Lyalin, Ken-ichi Shimizu, Tetsuya Taketsugu
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C

      巻: 121 ページ: 3488-3495

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.7b00839

    • 査読あり
  • [学会発表] マテリアルズインフォマティクスの触媒への展開2018

    • 著者名/発表者名
      清水研一
    • 学会等名
      第 121 回触媒討論会,特別シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 酸化ニオブのルイス酸性を利用した不均一系触媒作用2017

    • 著者名/発表者名
      清水研一
    • 学会等名
      第7回CSJ化学フェスタ2017
    • 招待講演
  • [学会発表] Reductive Transformations of Carboxylic Acid Derivatives and CO2 by Lewis Acid-Assisted Catalysis of Metal Nanoparticles2017

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Shimizu
    • 学会等名
      TU/e-ICAT Joint International Symposium on Catalysis for Sustainable Society
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 北海道大学触媒科学研究所 触媒材料研究部門 清水研究室

    • URL

      http://www.cat.hokudai.ac.jp/shimizu/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi