• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

霊長類扁桃体への迅速な脅威信号伝達の視覚経路の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H01381
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経生理学・神経科学一般
研究機関大阪大学

研究代表者

藤田 一郎  大阪大学, 生命機能研究科, 教授 (60181351)

研究分担者 井上 謙一  京都大学, 霊長類研究所, 助教 (90455395)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード扁桃体 / 大脳皮質視覚野 / 表情認識 / 迅速経路仮説 / 狂犬病ウイルス / 危険認知 / 新生児微笑 / 自閉症
研究成果の概要

霊長類の脳において、他者の恐怖表情や威嚇表情あるいは危害を加えてくる動物の姿などの視覚的脅威信号を大脳皮質を介さずに処理しているという仮説(迅速経路仮説)の検証を行った。扁桃体細胞が、視覚刺激提示後50ミリ秒で威嚇表情を他の表情から区別する活動を示すことが判明した。この活動は、表情に関する粗い情報を送っていた。また、大脳皮質を介さずに、網膜ー上丘ー視床枕を経て扁桃体に至るシナプス経路があることをシナプス連絡標識法を用いる事で解剖学的に示した。以上、大脳皮質経路と並列に、上丘と視床枕を介する皮質下経路が、粗いけれども素早い顔表情の処理を行い、その情報を扁桃体へと送ることを証明した。

自由記述の分野

認知脳科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、大脳皮質経路とは別に皮質下経路が他者の威嚇表情を伝えていることを生理学に示し、またそれを実現する解剖学経路の存在を証明した。この成果は、サルにおける視覚喚起性情動の神経経路を明らかにし情動の神経機構の理解を進めるのみならず、ヒトを対象としたfMRI研究の結果の解釈に本質的な示唆を与える(例:情動系からのフィードバックが大脳皮質の活動を変容させるか)。また、盲視・視覚意識のメカニズムや相補的神経回路間の適応制御など、システム神経科学における問題に新しい視点をもたらす。さらに、情動障害、パニック障害、自閉症などの病態と原因の理解を進展させ、これらの疾患・障害のケアの方法開発に貢献する。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi