• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

コモンマーモセットの体外卵子産生系の構築

研究課題

研究課題/領域番号 17H01395
研究機関九州大学

研究代表者

林 克彦  九州大学, 医学研究院, 教授 (20287486)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード始原生殖細胞 / コモンマーモセット
研究実績の概要

始原生殖細胞に特異的なレポーター遺伝子をもつコモンマーモセットES細胞を用いて、生殖細胞への分化誘導条件を検討した。まずは使用しているES細胞が始原生殖細胞への分化能を有しているかを検討するために、マウスやヒトにおいて始原生殖細胞の誘導に十分な転写因子をES細胞において強制発現させた。その結果、それらの転写因子の強制発現に応じて、コモンマーモセットES細胞からも始原生殖細胞への分化を示唆するレポーター遺伝子の発現が認められた。これらのことはコモンマーモセットES細胞が始原生殖細胞への分化能を有していることを示唆しているほか、マウスやヒトに共通した遺伝子ネットワークがコモンマーモセットの始原生殖細胞の分化にも機能していることが明らかとなった。
次に、転写因子の強制発現によらない始原生殖細胞の分化誘導を行った。種々の検討の結果、マウスにもヒトにも認められない独自の培養条件がコモンマーモセットの始原生殖細胞の誘導には必要なことが明らかになってきた。この違いは始原生殖細胞の分化を司る転写因子は共通するものの、コモンマーモセットにはそれを動かすシグナルに独自のものがあること示唆している。
生殖巣環境の再構築については、マウスES細胞を用いた生殖巣組織の誘導実験に一定の成果が認められた。これらの結果をもとにコモンマーモセットES細胞にも種々のレポーター遺伝子を組み込んだ。今後はマウスでの分化実験を参考にコモンマーモセットでも生殖巣組織の誘導を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

予想以上にコモンマーモセットES細胞から始原生殖細胞を分化誘導する培養条件の決定に時間を費やした。これはコモンマーモセットES細胞がマウスともヒトとも異なる独自の性質を持っていることに起因する。本研究では、予定にはなかったが、まずコモンマーモセットES細胞に転写因子を強制発現させることにより、始原生殖細胞への分化能を確認した。その確認後に様々な検討を重ねることにより、始原生殖細胞への分化培養条件を決定した。コモンマーモセットのES細胞に関する研究はマウスやヒトと比較して少なく、独自にひとつひとつの問題を解決しながら研究を進めたために、計画よりもやや遅れた。一方でこれらの研究を介して、コモンマーモセットの始原生殖細胞の決定機構の一端が明らかになると考えられた。現在は分化誘導途中の細胞、および分化誘導に必須なシグナルの阻害剤を加えた細胞の遺伝子発現解析を行っている。

今後の研究の推進方策

現在までに得られているコモンマーモセットの始原生殖細胞様細胞の機能的な解析を行う予定である。具体的にはマウスの生殖巣との共培養を行い、生殖細胞の分化マーカーが上昇するかについて解析する。
これまでの研究を介して、コモンマーモセットの始原生殖細胞の決定機構の一端が明らかになると考えられる。これまでに分化誘導途中の細胞、および分化誘導に必須なシグナルの阻害剤を加えた細胞の遺伝子発現解析を行っている。今後において、これらの解析をもとにそれぞれのシグナルに応答する遺伝子とその機能性について明らかにしていく予定である。
生殖巣の分化誘導実験に関しては、マウスの知見をもとに、すでに作製したレポーターをもつコモンマーモセットES細胞を用いて、分化培養実験を行う予定である。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 5件、 招待講演 14件)

  • [雑誌論文] Germ cell-intrinsic effects of sex chromosomes on early oocyte differentiation in mice.2020

    • 著者名/発表者名
      Hamada N, Hamazaki N, Shimamoto S, Hikabe O, Nagamatsu G, Takada Y, Kato K, Hayashi K.
    • 雑誌名

      PLoS Genet

      巻: 16 ページ: e1008676

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1008676

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Environmental factors for establishment of the dormant state in oocytes.2020

    • 著者名/発表者名
      Hayashi K, Shimamoto S, Nagamatsu G.
    • 雑誌名

      Dev Growth Differ

      巻: 62 ページ: 150-157

    • DOI

      10.1111/dgd.12653

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanical stress accompanied with nuclear rotation is involved in the dormant state of mouse oocytes.2019

    • 著者名/発表者名
      Nagamatsu G, Shimamoto S, Hamazaki N, Nishimura Y, Hayashi K.
    • 雑誌名

      Sci Adv

      巻: 5 ページ: eaav9960

    • DOI

      10.1126/sciadv.aav9960

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hypoxia induces the dormant state in oocytes through expression of Foxo3.2019

    • 著者名/発表者名
      Shimamoto S, Nishimura Y, Nagamatsu G, Hamada N, Kita H, Hikabe O, Hamazaki N, Hayashi K.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A

      巻: 116 ページ: 12321-12326

    • DOI

      10.1073/pnas.1817223116

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vitro reconstitution of germ cell development†.2019

    • 著者名/発表者名
      Hayashi K.
    • 雑誌名

      Biol Reprod

      巻: 101 ページ: 567-578

    • DOI

      10.1093/biolre/ioz111

    • 査読あり
  • [学会発表] Basic Research:In-Vitro Oogenesis from Pluripotent Stem Cells2020

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Hayashi
    • 学会等名
      ASPIRE 8th Masterclass
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Generating and modifying functional sperm and eggs from stem cells2019

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Hayashi
    • 学会等名
      De Snoo van ‘t Hoogerhuijs Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Stem Cells ~Regeneration of Oocytes~2019

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Hayashi
    • 学会等名
      World Congress of International Federation of Fertility
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Reconstitution and Understanding of Mammalian Oogenesis2019

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Hayashi
    • 学会等名
      浙江省医学会生殖医学分会
    • 招待講演
  • [学会発表] 実験動物における生殖細胞系列再構築系の展開2019

    • 著者名/発表者名
      林克彦
    • 学会等名
      第66回日本実験動物学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] Reconstitution and understanding of mammalian oogenesis2019

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Hayashi
    • 学会等名
      Stem Cell Symposium
    • 招待講演
  • [学会発表] 原始卵胞の成立機序と人工的作製2019

    • 著者名/発表者名
      林克彦
    • 学会等名
      生殖バイオロジー東京シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 卵母細胞系列の再構築系の現状と課題2019

    • 著者名/発表者名
      林克彦
    • 学会等名
      千里ライフサイエンスセミナー オルガノイド研究の現状と課題
    • 招待講演
  • [学会発表] 卵母細胞の休止状態が保たれるメカニズム2019

    • 著者名/発表者名
      林克彦
    • 学会等名
      日本遺伝学会第91回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 生殖細胞誘導システムを構築するための動物細胞を用いた前衛的研究2019

    • 著者名/発表者名
      林克彦
    • 学会等名
      第22回日本IVF学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Gametes from pluripotent stem cells2019

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Hayashi
    • 学会等名
      International Scciety of In Vitro Fertilization
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 卵子が長生きするしくみ -マウスの知見から-2019

    • 著者名/発表者名
      林克彦
    • 学会等名
      第34回日本女性医学学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Reconstitution of mammalian oogenesis using pluripotent stem cells2019

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Hayashi
    • 学会等名
      International Society of Fertility Preservation
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 個体の起源とその構築2019

    • 著者名/発表者名
      林克彦
    • 学会等名
      第64回日本人類遺伝学会
    • 招待講演
  • [学会発表] A mechanism underlying sustainable oocyte production in mouse germ line2019

    • 著者名/発表者名
      林克彦
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi