• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

コモンマーモセットの体外卵子産生系の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H01395
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験動物学
研究機関九州大学

研究代表者

林 克彦  九州大学, 医学研究院, 教授 (20287486)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード多能性幹細胞 / コモンマーモセット
研究成果の概要

コモンマーモセットES細胞から始原生殖細胞様細胞(cj-PGCLCs)を分化誘導する培養系を確立した。この方法で得られるcj-PGCLCsのトランスクリプトームおよびエピゲノムの特徴はヒトPGCLCsと極めてよく似ていた。またこのトランスクリプトームの結果から、cj-PGCLCsに特異的に発現する表面抗原を同定した。これらを抗体により認識させることにより様々なコモンマーモセットES細胞からcj-PGCLCsを単離することが可能となった。得られたcj-PGCLCsはマウス胎仔卵巣の体細胞との共培養により、生殖細胞系列の後期へと分化したことから、配偶子に分化する能力を有していることが示唆された。

自由記述の分野

生殖細胞

研究成果の学術的意義や社会的意義

精子や卵子に至る生殖細胞系列の形成過程の解明は生物学的および医学的に極めて大きい意義をもつが、解析のために利用できる生体内(胎仔内)の生殖細胞系列は量的および質的に不足している。本研究により、ヒトに近いコモンマーモセットのES細胞から始原生殖細胞を分化誘導する培養系を確立したことにより、その発生過程における機能的な遺伝子の同定などが飛躍的に進むことが期待される。これらの機能的な遺伝子はヒトにおいても保存されていると考えられることから、本研究の成果はヒトの不妊原因や発生異常の原因究明に貢献すると考えられる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi