• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

グアニン4重鎖構造によるDNA複製制御メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17H01418
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

正井 久雄  公益財団法人東京都医学総合研究所, ゲノム医科学研究分野, 所長 (40229349)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードグアニン4重鎖DNA / 複製タイミング / 染色体高次構造 / 核膜 / RNA-DNAハイブリッド / RecA / RNaseH / 複製開始
研究実績の概要

(1) Rif1とグアニン4重鎖(G4)の相互作用による複製タイミングドメイン形成メカニズム
1) Rif1は多量体を形成し、複数のDNA分子に同時に結合する。2) Rif1のC末179aaにG4結合能、90aaに多量体結合能が存在する。N末HEATリピートもDNA結合能を有するが特異性はやや低い(分裂酵母;動物細胞もほぼ同様)。3) Rif1は核膜画分に強く会合しているが、これはC端29aaに依存する。4) Rif1は、parallelタイプのG4構造に効率よく結合する。5) G4構造は自己集合する性質を有し、Rif1はその会合を安定化する。Rif1がG4に結合することによりクロマチンループを形成するモデルを提唱した。
(2) G4に依存する複製開始のメカニズム
1) 大腸菌染色体の第二の複製開始 (転写と組換え酵素RecA及び複製因子PriAタンパク質に依存)に必要とされるDNA領域(oriT1)にはG4を形成しうる配列が存在する。G4リガンドの複製開始における影響からG4の関与が示唆された。2) PriAタンパク質はG4に結合し、その構造を安定化させる。領域内に新たに同定した機能未知の遺伝子産物YcjDが、第二の複製開始に必要であるとともに、G4特異的に結合することを発見した。3) ColE1系plasmidはRNaseH非存在下でRNA-DNA hybridに依存して複製するが、その際、形成されるG4に複製開始が依存する可能性、薬剤の影響や塩要求性、またデアザグアニンの複製に対する影響等から示唆された。
(3) G4の細胞内動態の解析と新規機能
G4構造、及びそれにより形成されるRNA-DNA hybridを認識するプローブ(BG4抗体、RNaseH1 D145N変異タンパク)を作成し、ChIP-seqにより大腸菌及び分裂酵母において染色体染色体上プロファイルを決定した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(1) Rif1とG4の相互作用による複製タイミングドメイン形成メカニズム
G4結合に必要なRif1タンパク質ドメインを分裂酵母とヒトで決定した。また、その変異体を作製し、その表現型の解析を行っている。Rif1全長及び機能ドメインポリペプチドを精製し、構造解析に着手している。
(2) G4に依存する複製開始のメカニズム
大腸菌第二の複製経路に関与する配列及び、新規因子を同定した。その複製開始はG4に依存することを示唆するdataを得ている。また、plasmid DNAを鋳型とするin vitroの複製系を用いて、RNA-DNA hybridに依存する複製を検出した。
(3) G4の細胞内動態の解析と新規機能の発見
G4及びRNA-DNA hybrid構造の可視化、網羅的マッピングに向けて必要なプローブを作製し、大腸菌及び分裂酵母で予備的な結果を得た。

今後の研究の推進方策

(1) Rif1とG4の相互作用による複製タイミングドメイン形成メカニズム
1)Rif1のC端領域に同定された核膜局在、多量体形成、G4結合のそれぞれに必要なアミノ酸を同定し、上記の3つのRif1の機能がクロマチン構造/複製タイミング制御に重要であるか検証する。2)Rif1(全長およびΔIDP)とG4の複合体をクライオ電顕で観察し、その構造を決定する。3)核膜局在のメカニズムを調べる。すでに核膜局在とゲノムワイド複製タイミング制御に重要なCysteine(2450Cys)を同定しており、このCysとの相互作用分子を探索する。
(2) G4に依存する複製開始のメカニズムの解明
1)RNaseH欠損細胞株の抽出液中での複製システムを利用して7デアザグアニンでグアニンを置換した鋳型を作製し、G4を形成しない条件でDNA複製が阻害されるかを検討する。2)RNaseHの温度感受性変異を単離し、これを用いて高温で誘導的に第2の複製系を誘導するシステムを確立する。さらに、樹立した株を用いて複製開始部位を抗BrdU抗体による免疫沈降やコピー数解析で同定する。
(3) G4の細胞内動態の解析と新規機能の発見
1)G4構造のループ領域にI-SceI制限酵素サイトを導入し、制限酵素による切断の可否によりG4形成を検証する。2)G4抗体(BG4)あるいは失活型RNaseHをSNAP-tagに連結し、動物細胞(骨肉腫がん細胞U2OS)で誘導的に発現する細胞株を用いて細胞内G4, RNA-DNA ハイブリッドの動態を観察する(東工大・伊藤由馬博士と共同研究)。3) 1)と2)の方法を用いて、細胞周期における変動、RNaseHの有無、topoisomerase変異、転写阻害、培地の塩の種類、RNA-DNAハイブリッド/G4を分解するRNaseHやG4ヘリカーゼなどの影響を解析する。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 9件、 招待講演 6件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Van Andel Research Institute(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Van Andel Research Institute
  • [雑誌論文] Both a Unique Motif at the C Terminus and an N-Terminal HEAT Repeat Contribute to G-Quadruplex Binding and Origin Regulation by the Rif1 Protein2019

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Shunsuke、Fukatsu Rino、Kanoh Yutaka、Kakusho Naoko、Matsumoto Seiji、Chaen Shigeru、Masai Hisao
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Biology

      巻: 39 ページ: -

    • DOI

      10.1128/MCB.00364-18

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A BTB-ZF protein, ZNF131, is required for early B cell development2018

    • 著者名/発表者名
      Iguchi Tomohiro、Miyauchi Emako、Watanabe Sumiko、Masai Hisao、Miyatake Shoichiro
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 501 ページ: 570~575

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.05.044

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Molecular architecture of G-quadruplex structures generated on duplex Rif1-binding sequences2018

    • 著者名/発表者名
      Masai Hisao、Kakusho Naoko、Fukatsu Rino、Ma Yue、Iida Keisuke、Kanoh Yutaka、Nagasawa Kazuo
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 293 ページ: 17033~17049

    • DOI

      10.1074/jbc.RA118.005240

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Association of Rif1 with nuclear membrane is essential for genome-wide replication timing regulation2019

    • 著者名/発表者名
      Hisao Masai, Yutaka Kanoh, Rino Fukatsu, Seiji Matsumoto, Shunsuke Kobayashi, Hiroyuki Kato, Asami Oji, Sayuri Ito, Naoko Kakusho, Kenji Moriyama, Ichiro Hiratani, Naoko Yoshizawa.
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Laboratory Meeting EUKARYOTIC DNA REPLICATION& GENOME MAINTENANCE
    • 国際学会
  • [学会発表] Biochemical and genetic dissection of Rif1 protein which regulates replication timing through binding to G-quadruplex2019

    • 著者名/発表者名
      Masai, H., Kanoh, Y., Matsumoto, S., Fukatsu, R., Kobayashi, S., Kakusho, N.,Sekiguchi, N., Takasawa, K.
    • 学会等名
      EMBO Workshop on Fission Yeast/ The 10th International Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Neural stem cell- or hematopoietic stem cell-specific knockout of Cdc7 or ASK(Dbf4) exhibits common and distinct phenotypes.2019

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Iguchi, Shunsuke Kobayashi, Karin Hori, Satoshi Yamazaki, Tomio Ono, Chiaki Maruyama, Hisao Masai.
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Laboratory Meeting EUKARYOTIC DNA REPLICATION& GENOME MAINTENANCE
    • 国際学会
  • [学会発表] Genetic analyses of Rif1 protein and G-quadruplexes on the fission yeast genome.2019

    • 著者名/発表者名
      Kanoh, Y., Kobayashi, S., Fukatsu, R., Kakusho, N., Matsumoto, S., Takawasa. K.,Masai, H.
    • 学会等名
      EMBO Workshop on Fission Yeast/ The 10th International Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] DNA複製の正と負の制御に関わるグアニン4重鎖構造(In search of a universal mode of DNA replication)2019

    • 著者名/発表者名
      正井 久雄、加納 豊、田中 卓、吉沢 直子、伊藤 さゆり、森山 賢治、加藤 宏幸、井口 智弘、松本 清治、Zhiying You、深津 理乃、覺正 直子、鷺 朋子、小林 駿介、楊 基駿、堀 かりん、高沢 佳芳、富樫 育子、上野 勝、長澤 和夫、Yue Ma
    • 学会等名
      第42回 日本分子生物学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] 新しいゲノムシグナチャーとしてのRNA-DNA ハイブリッドとグアニン4重鎖2019

    • 著者名/発表者名
      正井久雄、加納豊、田中卓、伊藤さゆり、深津理乃、森山賢治、鷺朋子、覺正直子、吉沢直子、井口智成、加藤宏幸
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Rif1の結合標的であるグアニン4重鎖構造の細胞内存在と形成のメカニズム2018

    • 著者名/発表者名
      加納豊、松本清治、關口直樹、小林俊介、深津理乃、鷽正直子、正井久雄
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会ワークショップ
  • [学会発表] クロマチン高次構造オーガナイザーRif1の抑制により誘導される、2細胞期胚様マウスES細胞の不均一な核内構造変化2018

    • 著者名/発表者名
      吉沢直子、正井久雄
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会ワークショップ
  • [学会発表] Roles of Claspin-Cdc7 in initiation and checkpoint activation: differential functions of Cdc7 in cancer andnormal cells2018

    • 著者名/発表者名
      Chi-Chung Yang, Hiroyuki Kato, Mayumi Shindo, and Hisao Masai
    • 学会等名
      3R&3C Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Genetic analysis of origin suppression by Fission yeast Rif1: roles of chromatin binding through G-quadruplex2018

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Kanoh, Seiji Matsumoto, and Hisao Masai
    • 学会等名
      3R&3C Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of function and structure of G4 binding domain of fission yeast Rif1 protein2018

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Kobayashi, Rino Fukatsu, Yutaka Kanoh, Naoko Kakusho, Seiji Matsumoto, Hisao Masai
    • 学会等名
      3R&3C Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Rif1 promotes self-association of G-quadruplex (G4) by it specific G4 binding and oligomerization activities2018

    • 著者名/発表者名
      Hisao Masai, Rino Fukatsu, Naoko Kakusho, Yutaka Kanoh, Kenji Moriyama, Yue Ma, Keisuke Iida, Kazuo Nagasawa
    • 学会等名
      3R&3C Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Roles of Claspin-Cdc7 in initiation and checkpoint activation: differential functions of Cdc7 in cancer and normal cells2018

    • 著者名/発表者名
      正井 久雄
    • 学会等名
      3R&3C Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] RNA-DNA hybrid and G-quadruplex: exploring their biological significance as new genome signature2018

    • 著者名/発表者名
      Hisao Masai
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] グアニン4重鎖構造の細胞内動態と生物学的意義の解明にむけて:DNA複製制御における機能2018

    • 著者名/発表者名
      正井 久雄
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 生体内でのグアニン4重鎖構造の検出・生物学的意義の解明を目指して2018

    • 著者名/発表者名
      正井 久雄
    • 学会等名
      非ワトソン・クリック型核酸に関する九州地区セミナー
    • 招待講演
  • [備考] ゲノム動態プロジェクト

    • URL

      http://www.igakuken.or.jp/genome/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi