• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

Wntリガンド-受容体相互作用の構造メカニズム

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H01420
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造生物化学
研究機関大阪大学

研究代表者

高木 淳一  大阪大学, 蛋白質研究所, 教授 (90212000)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードWntシグナル / X線結晶構造解析 / 受容体 / 蛋白質間相互作用
研究成果の概要

本研究は、ほ乳類Wntリガンド単体、および受容体細胞外ドメインとの複合体の状態の3次元構造をX線結晶構造解析により明らかにすることを目指した。様々な工夫と独自技術を駆使することにより、Wnt-と受容体(Fz)の2者複合体の結晶化に成功し、2.8Åでその原子構造解明を達成した。さらに、「RaPIDシステム」を応用してマウスWnt3aに対する環状ペプチドバインダーの探索を行い、Wntシグナル伝達を阻害するペプチドの単離に成功した。

自由記述の分野

構造生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

Wntシグナルは多細胞動物の発生・形態形成に必須なだけでなく、その異常はがんを含む様々な疾患に関わり、さらにはWntが組織幹細胞の生存と増殖に必須な増殖因子であることから再生医療を進めるためにも非常に重要な蛋白質である。本研究では、世界初のヒトWnt3の結晶構造解析により、これまで不明であったこの重要なシグナル伝達の分子メカニズムの原子レベルでの解明に大きく前進しただけで無く、がんに対する医薬のリードとなり得る化合物を得ることにも成功した。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi