• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

KaiC概日時計の動作プログラム:2つのATPaseの協働の生理・生化学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 17H01427
研究機関名古屋大学

研究代表者

近藤 孝男  名古屋大学, 理学研究科, 名誉教授 (10124223)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードCircadian clock / KaiC / ATPase / pacemaker / harmonic oscillator
研究実績の概要

地球に生息する生命は約24時間周期の概日時計を持ち昼夜の時刻を認識して生活している。時計遺伝子の発現制御が時間測定原理と考えられていたが、シアノバクテリアでは3つのKaiタンパク質とエネルギー源であるATPを試験管内で混合するだけで24時間測定が可能であることが明らかになっている。本研究はこのタンパク質時計機構の仕組みを解明するために、中心であるKaiCタンパク質の機能を集中的に解析した。その結果、KaiCはKaiC内にバネを構成し、機械式時計によく似たデザインで時計機構を実現していること予想された。本研究ではこの仮説を検証するためATP分解を詳しく解析しその可能性を示した。今年度は概日振動の特性 (約24時間周期の決定とその温度補償性)を実現するメカニズムを解明するため、シアノバクテリアに効率的なmix塩基点変異ライブラリー導入を適用し生物発光によるスクリーニングを組み合わせることで、周期を決定するATPase機能に深く関与するアミノ酸部位を同定し、「周期の決定機構」・「振動の持続機構」を担うKaiCの構造を推定することを目指した。特にCI-ATPaseが形成したテンションが24時間周期を規定するメカニズムを解明するため、大幅に周期が変わる変異体は重要である。我々はKaiCの任意のアミノ酸部位を全アミノ酸に置換し、CCDカメラによる発光リズムスクリーニングを行う実験系を開発した。この方法では一度の操作ですべての変異体を作成し、そのすべてを表現型を1000個のコロニーのリズムとして一回で確認できる。その結果、変異部位のアミノ酸の側鎖サイズと相関して概日周期が15時間から6.6日と広範囲(約10倍)に変化するアミノ酸部位を見出している。この変異でも温度補償性が維持されていることも確認されたので、この部位は概日時計の最も重要な部位であるといえよう(投稿中)。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Development and Optimization of Expression, Purification, and ATPase Assay of KaiC for Medium- Throughput Screening of Circadian Clock Mutants in Cyanobacteria.2019

    • 著者名/発表者名
      Ouyang D, Furuike Y , Mukaiyama A , Ito-Miwa K, Kondo T and Akiyama S.
    • 雑誌名

      Int. J. Mol. Sci.

      巻: 20 ページ: 2789

    • DOI

      doi:10.3390/ijms20112789

  • [学会発表] 生物時計の仕組み ー概日時計の基本デザイン2019

    • 著者名/発表者名
      近藤孝男
    • 学会等名
      東大医学部薬理学特別講義(招待講演)
    • 招待講演
  • [学会発表] 生命の1日を計るタンパク質のしくみ2019

    • 著者名/発表者名
      近藤孝男
    • 学会等名
      ダイセル イノベーションパーク(招待講演)
    • 招待講演
  • [学会発表] 機械時計から体内時計と睡眠を考えるー生物時計の研究から見えてきた機械時計2019

    • 著者名/発表者名
      近藤孝男
    • 学会等名
      日本睡眠学会市民公開講座(招待講演)
    • 招待講演
  • [学会発表] 生物時計の仕組み ー概日時計の基本デザイン2019

    • 著者名/発表者名
      近藤孝男
    • 学会等名
      NHK文化センター名古屋[ひとの大学2019」(招待講演)
    • 招待講演
  • [学会発表] 時計タンパク質KaiCの特定部位のアミノ酸の大きさが周期を決める2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤久美子、近藤孝男
    • 学会等名
      26回日本時間生物学会学術大会
  • [図書] 発光イメージング実験ガイド 発光イメージング実験ガイド:発光によるシアノバクテリアのコロニースク リーニング 高精度なデータを得るための秘訣2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤(三輪)久美子、近藤孝男
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      羊土社
  • [備考] Kondo Lab. Biochronometry Group

    • URL

      http://clock.bio.nagoya-u.ac.jp

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi