• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

オートファジーによるオルガネラ分解の分子基盤と生理的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17H01430
研究機関東京工業大学

研究代表者

中戸川 仁  東京工業大学, 生命理工学院, 准教授 (90414010)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワードオートファジー / オルガネラ / 窒素飢餓 / 出芽酵母 / 核 / 小胞体 / ペルオキシソーム
研究実績の概要

オートファジーは細胞が備える大規模な分解機構である。本研究では、オートファジーによる核の分解「ヌクレオファジー」、小胞体分解「ERファジー」、ペルオキシソーム分解「ペキソファジー」におけるオルガネラ動態とそのメカニズム、これら分解経路の制御機構および生理的意義の解明を目的としている。以下に平成29年度に得られた成果を列挙する。
(1) ヌクレオファジー、ERファジーにおけるオルガネラ動態の分子機構の解明:Atg40にはER上で膜曲率を生み出す機能があること、Atg40は伸張中のオートファゴソーム上のAtg8との相互作用を介してER膜上で濃縮されることを明らかにした。一方、多胞体形成に関わるESCRT-IIIがヌクレオファジーに重要であることを見いだした。
(2) ヌクレオファジー、ERファジーの制御機構の解明:ATG39、ATG40の発現は窒素源飢餓に応じて転写レベルで上昇する。それぞれの遺伝子の転写制御に関わるシス配列を決定した。また、Rpd3-Sin3ヒストン脱アセチル化酵素複合体がATG40の転写抑制に関わることを明らかにした。
(3) ヌクレオファジーの生理的意義の解明:ヌクレオファジーは窒素源の欠乏に応じて誘導される。ATG39破壊株は窒素欠乏下で核の形態異常と生存率の低下という顕著な表現型を示すが、このとき、ミクロヌクレオファジーが誘導されていることを見いだした。
(4) ペキソファジーの制御機構の解明:ペキソファジー受容体Atg36のHrr25によるリン酸化がペルオキシソームの生合成に必須の膜タンパク質Pex3とAtg36との相互作用により促進されることを示した。
(5) ユビキチン-プロテアソーム系によるペキソファジー制御の分子機構と生理的意義の解明:プロテアソームによる分解に耐性となったAtg36リジン残基置換変異体を取得した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上記のように、申請時に計画した各項目について着実に進展が見られていることに加え、マクロヌクレオファジーとミクロヌクレオファジーとの関係など、新たな展開が期待される成果も得られているため、本研究課題はおおむね順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

(1) ヌクレオファジー、ERファジーにおけるオルガネラ動態の分子機構の解明:Atg40のER膜上での濃縮がERの一部をオートファゴソームに取り込むための形態変化をERに引き起こす可能性がある。別のタンパク質由来の多量体化ドメインをAtg40に付加し、オートファゴソーム形成と無関係にER上でAtg40を会合させ、小胞体の折りたたみや断片化が引き起こされるか検証する。ヌクレオファジーのメカニズムについては、核膜上で集合したAtg39とESCRT-IIIの共局在を精査する。
(2) ヌクレオファジー、ERファジーの制御機構の解明:昨年度、ATG39、ATG40の転写制御に関わるシス配列を決定した。これらの配列に結合する転写制御因子を遺伝子破壊株ライブラリーを用いたスクリーニングおよびChIP-qPCRなどにより特定する。
(3) ヌクレオファジーの生理的意義の解明:核およびミトコンドリアの組成や機能の変化、またミクロヌクレオファジーとの関係に焦点を当て、ATG39破壊株が示す異常の原因を究明する。
(4) ペキソファジーの制御機構の解明:Atg36、Hrr25、Pex3のタンパク質間相互作用
に着目して、Pex3によってAtg36のリン酸化が促進されるメカニズムを明らかにする。
(5) ユビキチン-プロテアソーム系によるペキソファジー制御の分子機構と生理的意義の解明:各種遺伝子破壊株などを用いてプロテアソームによるAtg36の分解に関与するE2酵素、E3酵素を同定する。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 9件、 招待講演 9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ERファジーとヌクレオファジー2017

    • 著者名/発表者名
      持田 啓佑、中戸川 仁
    • 雑誌名

      化学と生物

      巻: 55 ページ: 86~87

    • DOI

      10.1271/kagakutoseibutsu.55.86

  • [雑誌論文] オートファジーによるオルガネラの選択的分解:酵母における ERファジーおよびヌクレオファジーの発見2017

    • 著者名/発表者名
      中戸川 仁
    • 雑誌名

      膜

      巻: 42 ページ: 181~185

    • DOI

      10.5360/membrane.42.181

  • [学会発表] Molecular mechanisms underlying autophagic degradation of the ER2018

    • 著者名/発表者名
      中戸川仁
    • 学会等名
      International Symposium on ER stress, glycosylation, homeostasis and diseases
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Revealing the mechanisms of nucleophagy and ER-phagy using the yeast model system2017

    • 著者名/発表者名
      中戸川仁
    • 学会等名
      KSBMB International Conference 2017, Busan, Korea
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] オートファジーにおける膜形成と分解標的認識のメカニズム:膜供給源であり分解対象でもある小胞体2017

    • 著者名/発表者名
      中戸川仁
    • 学会等名
      日本膜学会第39年会生体膜シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Mechanisms of membrane nucleation and expansion during autophagosome formation2017

    • 著者名/発表者名
      中戸川仁
    • 学会等名
      The 8th International Symposium on Autophagy
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Membrane binding ability of Atg2 and its significance in autophagosome formation2017

    • 著者名/発表者名
      小谷哲也
    • 学会等名
      The 8th International Symposium on Autophagy
    • 国際学会
  • [学会発表] Degradation of the nucleus and the endoplasmic reticulum via selective autophagy2017

    • 著者名/発表者名
      持田啓佑
    • 学会等名
      The 8th International Symposium on Autophagy
    • 国際学会
  • [学会発表] Membrane dynamics during autophagosome formation2017

    • 著者名/発表者名
      志摩喬之
    • 学会等名
      The 8th International Symposium on Autophagy
    • 国際学会
  • [学会発表] Membrane dynamics during autophagosome formation2017

    • 著者名/発表者名
      志摩喬之
    • 学会等名
      International A3 Foresight Symposium on Autophagy
    • 国際学会
  • [学会発表] Two different relationships between the ER and autophagy. Hitoshi Nakatogawa, Tokyo Tech2017

    • 著者名/発表者名
      中戸川仁
    • 学会等名
      International Symposium on Protein Quality Control
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] オートファジーによる核と小胞体の分解における膜ダイナミクス2017

    • 著者名/発表者名
      中戸川仁
    • 学会等名
      第59回日本脂質生化学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 出芽酵母におけるオートファジーによる飢餓時の栄養リサイクル2017

    • 著者名/発表者名
      中戸川仁
    • 学会等名
      第3回植物の栄養研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] オートファジーによるオルガネラ破壊のメカニズム2017

    • 著者名/発表者名
      中戸川仁
    • 学会等名
      日本植物学会第81回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] オートファゴソーム形成におけるAtg2の機能解析2017

    • 著者名/発表者名
      小谷哲也
    • 学会等名
      酵母遺伝学フォーラム第50回研究報告会
  • [学会発表] オートファジーによる小胞体の選択的分解の分子機構2017

    • 著者名/発表者名
      持田啓佑
    • 学会等名
      酵母遺伝学フォーラム第50回研究報告会
  • [学会発表] オートファジーによる核膜孔複合体/ヌクレオポリンの分解2017

    • 著者名/発表者名
      富岡優衣
    • 学会等名
      酵母遺伝学フォーラム第50回研究報告会
  • [学会発表] オートファゴソーム形成におけるAtg9小胞とAtg2-Atg18複合体の相互作用メカニズムの解析2017

    • 著者名/発表者名
      土屋聡明
    • 学会等名
      酵母遺伝学フォーラム第50回研究報告会
  • [学会発表] 脂質の観点から考えるオートファジーのメカニズムと生理機能2017

    • 著者名/発表者名
      中戸川仁
    • 学会等名
      セラミド研究会 10周年記念大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 出芽酵母におけるオメガソーム様構造の発見2017

    • 著者名/発表者名
      中戸川仁
    • 学会等名
      新学術領域「オートファジー」第5回班会議
  • [学会発表] 酵母におけるオートファジーによるオルガネラ分解のメカニズム2017

    • 著者名/発表者名
      中戸川仁
    • 学会等名
      ConBio2017 第40回日本分子生物学会年会・第90回日本生化学会大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 小胞体からゴルジ体への小胞輸送に関わるSNAREタンパク質のオートファゴソーム形成における役割の2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤良昭
    • 学会等名
      ConBio2017 第40回日本分子生物学会年会・第90回日本生化学会大会
  • [学会発表] オートファジーにおけるAtg9小胞とAtg2-Atg18複合体の相互作用に関する解析2017

    • 著者名/発表者名
      土屋聡明
    • 学会等名
      ConBio2017 第40回日本分子生物学会年会・第90回日本生化学会大会
  • [図書] オートファジー 分子メカニズムの理解から病態の解明まで2017

    • 著者名/発表者名
      大隅良典、吉森 保、水島 昇、中戸川仁
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      南山堂
    • ISBN
      978-4-525-13481-5

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi