• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

オートファジーによるオルガネラ分解の分子基盤と生理的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17H01430
研究機関東京工業大学

研究代表者

中戸川 仁  東京工業大学, 生命理工学院, 准教授 (90414010)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワードオートファジー / オルガネラ / 細胞内分解 / 小胞体 / 核 / ペルオキシソーム / 出芽酵母 / 栄養飢餓
研究実績の概要

本研究では、オートファジーによる核の分解「ヌクレオファジー」、小胞体分解「ERファジー」、ペルオキシソーム分解「ペキソファジー」におけるオルガネラ動態とそのメカニズム、これら分解経路の制御機構および生理的意義の解明を目的としている。以下に令和2年度に得られた成果を列挙する。
(1) ERファジーにおけるオルガネラ動態の分子機構の解明:Atg40がAtg8との多価な相互作用を介して小胞体と隔離膜との接触部位で液滴状の会合体を形成し、小胞体膜を折りたたんで効率よくオートファゴソームに取り込ませることを示し、Nat Commun誌に発表した。
(2) ペキソファジーの制御機構の解明:ペルオキシソーム膜タンパク質であるPex3が、ペキソファジーのレセプターであるAtg36と相互作用することにより、Atg36のプロテアソームによる分解を抑制しつつ、Hrr25によるAtg36のリン酸化を促進することによって、Atg36のレセプターとしての機能をペルオキシソームに限局していることを明らかにし、J Biol Chem誌に発表した。
(3) ヌクレオファジーにおけるオルガネラ動態の分子機構の解明:ヌクレオファジーのレセプターであるAtg39の核外膜上でのトポロジーを決定し、Atg39は核膜内腔に複数の両親媒性ヘリックスを含む領域を持つことを明らかにした。この両親媒性ヘリックスは核内膜に結合することにより、(i)Atg39の小胞体への漏出を防ぐ、(ii) 核膜上でのAtg39の会合を促進する、(iii) 核膜の変形(核からの二重膜小胞の出芽)を引き起こす、といった複数の役割を担うことなどを明らかにした。成果を論文にまとめ、bioRxivにて公表し、別誌にて現在改訂中である。
なお、当初の計画にはなかったが、核膜孔複合体が選択的オートファジーによって分解されていることを発見し、J Cell Biol誌に発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究計画に基づいて進めた研究により、これまで3報の論文を発表し、今後もう3報の論文を発表する目途が立っている。いくつかの計画については予定通り進んでいない項目もあるが、全体として本研究課題はおおむね順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

(1) ヌクレオファジー、ERファジーにおけるオルガネラ動態の分子機構の解明:ERファジーにおける小胞体動態の分子機構については、当該年度の論文を発表し、目標はほぼ達成した。ヌクレオファジーにおける核膜動態の研究については、前述の通り、成果を論文にまとめ、査読の結果、改訂が必要との返答を得た。改訂のための追加実験を進め、今年度中の発表を目指す。
(2) ヌクレオファジーの制御機構の解明:Hrr25によるAtg39のリン酸化を介したヌクレオファジーの制御機構に関する成果を論文にまとめるために、不足しているデータを収集する。
(3) ヌクレオファジーの生理的意義の解明:これまでの研究により、Atg39依存性ヌクレオファジーの生理的意義としてミクロヌクレオファジーとの関係が見えてきた。すなわち、Atg39依存性ヌクレオファジーはミクロヌクレオファジーの必須因子であるNvj1の分解を介してミクロヌクレオファジーを負に制御していることが明らかとなってきた。成果をまとめ、本年度中の論文投稿を目指す。
(4) ユビキチン-プロテアソーム系によるペキソファジー制御の分子機構と生理的意義の解明:昨年、Atg36のリン酸化のメカニズムと合わせ、Pex3と相互作用していないAtg36がプロテアソームによって分解されることを発表した。引き続き、Atg36の分解に関わるE2酵素、E3酵素の同定や、分解に必要なAtg36内の領域を特定するなどして、Atg36の分解機構を解明する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] TORC1 inactivation stimulates autophagy of nucleoporin and nuclear pore complexes.2020

    • 著者名/発表者名
      Tomioka Y, Kotani T, Kirisako H, Oikawa Y, Kimura Y, Hirano H, Ohsumi Y, Nakatogawa H
    • 雑誌名

      J. Cell Biol.

      巻: 219 ページ: e201910063

    • DOI

      10.1083/jcb.201910063

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Super-assembly of ER-phagy receptor Atg40 induces local ER remodeling at contacts with forming autophagosomal membranes.2020

    • 著者名/発表者名
      Mochida K, Yamasaki A, Matoba K, Kirisako H, Noda. N.N, Nakatogawa H
    • 雑誌名

      Nat. Commun.

      巻: 11 ページ: 3306

    • DOI

      10.1038/s41467-020-17163-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pex3 confines pexophagy receptor activity of Atg36 to peroxisomes by regulating Hrr25-mediated phosphorylation and proteasomal degradation.2020

    • 著者名/発表者名
      Meguro S, Zhuang X, Kirisako H, Nakatogawa H
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem.

      巻: 295 ページ: 16292,16298

    • DOI

      10.1074/jbc.RA120.013565

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Atg8-mediated super-assembly of Atg40 induces local ER remodeling in reticulophagy.2020

    • 著者名/発表者名
      Mochida K, Nakatogawa H
    • 雑誌名

      Autophagy

      巻: 16 ページ: 2299,2300

    • DOI

      10.1080/15548627.2020.1831801

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mechanisms governing autophagosome biogenesis.2020

    • 著者名/発表者名
      Nakatogawa H
    • 雑誌名

      Nat. Rev. Mol. Cell Biol.

      巻: 21 ページ: 439,458.

    • DOI

      10.2183/pjab.96.001

    • 査読あり
  • [学会発表] オートファジーがオルガネラ脂質組成に与える影響の解析2020

    • 著者名/発表者名
      中井春樹
    • 学会等名
      酵母遺伝学フォーラム 第53回研究報告会
  • [学会発表] 選択的オートファジーの新規標的の探索2020

    • 著者名/発表者名
      黒田彩月
    • 学会等名
      酵母遺伝学フォーラム 第53回研究報告会
  • [学会発表] Proper membrane shaping during autophagosome biogenesis is required for non-selective sequestration of cytoplasmic components2020

    • 著者名/発表者名
      中戸川仁
    • 学会等名
      第58回日本生物物理学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] ホスファチジルイノシトール 3-キナーゼ複合体IのPASへの局在化機構2020

    • 著者名/発表者名
      人見佳菜恵
    • 学会等名
      第13回オートファジー研究会・若手の会
  • [学会発表] オートファジーによるオルガネラ分解のメカニズム2020

    • 著者名/発表者名
      中戸川仁
    • 学会等名
      第62回 HiHA Webセミナー (Webinar)
    • 招待講演
  • [備考] オートファジーによる小胞体分解の分子メカニズムを解明

    • URL

      https://www.titech.ac.jp/news/2020/047416.html

  • [備考] 中戸川研究室

    • URL

      http://www.nakatogawa-lab.bio.titech.ac.jp/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi