• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

系統的破壊を通じた巨大有糸分裂装置・スピンドルの分子モデル構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H01431
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細胞生物学
研究機関名古屋大学

研究代表者

五島 剛太  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (20447840)

研究分担者 清光 智美  沖縄科学技術大学院大学, 細胞分裂動態ユニット, 准教授 (10503443)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード細胞
研究成果の概要

細胞分裂装置・スピンドルは染色体の分配に必須である。スピンドルの形成には多くの遺伝子が冗長的に働くため、その分子機構の完全な理解には至っていない。本研究では、モデル細胞系でスピンドル制御因子候補を系統的に破壊していくことで、スピンドルの各パーツが形成される仕組みを追究した。形成機構の理解が深まったパーツとして、染色体とスピンドルの接点である動原体、スピンドルの主要構成因子たる微小管の末端、スピンドル極が挙げられる。

自由記述の分野

細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

細胞分裂装置・スピンドルの形成に必要なタンパク質は、代表的なモデル細胞系を用いて網羅的に明らかにされてきた。本研究では、これらのうちいくつかのタンパク質について分子活性や作用機序を解明するとともに、複数のタンパク質が協調して機能するケースをいくつか示すことができた。細胞分裂時の諸過程の制御に複数の機構が同時に関わりうることを明らかにしたことが、重要な成果のひとつである。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi