• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

現代人の生理機能とゲノム解析から探る寒冷適応能と免疫機能の共進化

研究課題

研究課題/領域番号 17H01453
研究機関九州大学

研究代表者

綿貫 茂喜  九州大学, 芸術工学研究院, 教授 (00158677)

研究分担者 太田 博樹  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (40401228)
西村 貴孝  九州大学, 芸術工学研究院, 講師 (80713148)
中山 一大  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (90433581)
勝村 啓史  北里大学, 医学部, 准教授 (10649544)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード生理的多型 / 遺伝子多型 / 環境適応能 / 免疫機能
研究実績の概要

代表者らは、日本人の寒冷曝露時の熱産生と遺伝要因との関連を検討し、脱共役タンパク質(UCP1)遺伝子多型が熱産生に関与すること、産熱型アレルの頻度が高緯度地域(寒冷地)で多いこと、UCP1遺伝子が抗ウイルス作用を持つ遺伝子と連鎖することを示してきた。これらは人類が寒冷環境への適応を有利に進めるために、産熱機能を中心とした寒冷適応能と免疫機能が協働してきたことを示唆した。加えて、免疫系には非特異的な自然免疫と特異的な獲得(適応)免疫等があり、その進化はヒトの環境適応と深く関連してきたと推測される。そこで本研究は寒冷適応能と免疫機能との共進化が果たした役割を、現代人の体温調節等の生理反応と種々の免疫反応、及びゲノム解析から明らかにすることを目的とした。低酸素状態と炎症反応は分子レベル、細胞レベル、そして臨床レベルで関連があることが知られており、組織傷害および組織修復に関与する免疫細胞と内皮細胞を共に活性化する。しかしながら、安静時の健常者における中程度の低圧低酸素曝露によってどのような免疫反応の変化が生じるのかについては十分に明らかでない。したがって今年度は低圧低酸素時の血液成分と免疫系指標に着目して曝露前後の変化を検討した。若年男性を3500m相当の低圧低酸素環境に75分間曝露した。結果として、曝露後半で最もSpO2は低下し、心拍数は高くなった。血中成分においては、白血球数は有意に増加し、アルドステロンとコルチゾールが減少した(p < 0.01)。血中サイトカインはIL-6とIL-8が有意に上昇した(p < 0.01)。ゲノムワイドDNAメチル化パターンの解析から、曝露後の顆粒球の増加が示唆された。これらの結果から、短期間の中等度の低酸素曝露は、何らかの免疫応答を誘導することが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り生理実験を実施し、採取した検体のDNA、DNAメチル化、RNAについて分析を進めている。
これまでの成果について、学会発表と論文投稿準備を行っている。

今後の研究の推進方策

昨年度秋期に行った反復的な標高3500m相当の低圧低酸素曝露実験により、低圧曝露によって血中酸素飽和度や心拍数のみならず、免疫機能に関する白血球数及びコルチゾール等の変化に再現性があることが示唆された。この実験におけるDNAメチル化、RNA発現の解析が6~7月に完了する予定である。この結果を踏まえて、生理反応の個人差や反復的な曝露前後でのサイトカインの反応がとどのように関連するかを分析する。以上の結果を取りまとめ論文投稿する。9月頃に若年男性を対象に、寒冷環境下における生理反応(直腸温、皮膚温、酸素摂取量、筋電図等)及び、免疫反応(唾液中サイトカイン、グロブリン等)を測定する。28℃の一定温度条件下において安静時の生理値を測定した後、人工気候室のプログラム運転によって部屋の温度を10℃程度まで緩やかに低下させ、非震え産熱と震え産熱の閾値を捉える。実験前後で採血をし、各種免疫機能のマーカーの測定やRNA・DNA分析に使用する。寒冷適応及び免疫機能と関連する可能性が高い遺伝子を選定し、諸生理値との関連解析を行う。さらにジャポニカアレイを用いたゲノムワイドな関連解析、メチル化解析を行う。これらにより寒冷適応能や免疫機能と関与する遺伝子の同定を目指し、生理値との関連、さらに季節差(夏季の暑熱順化)の影響を探る。以上をとりまとめ、国際誌に論文を投稿する。これらに並行して東アジア集団の他のアジア地域を対象に本研究と関連する遺伝子多型を調査し、遺伝子多型の効果の普遍性や地域間差異を検討する。以上の結果を総括し、得られた結果からヒトの適応史における寒冷適応と免疫機能の共進化が果たした役割を明らかにする。

  • 研究成果

    (32件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (26件) (うち国際学会 12件、 招待講演 12件)

  • [雑誌論文] Associations of erythrocyte fatty acid compositions with FADS1 gene polymorphism in Japanese mothers and infants.2020

    • 著者名/発表者名
      Nita R, Kawabata T, Kagawa Y, Nakayama K, Yanagisawa Y, Iwamoto S, Kimura F, Miyazawa T, Tatsuta N, Arima T, Yaegashi N, Nakai K.
    • 雑誌名

      Prostaglandins, Leukotrienes and Essential Fatty Acids

      巻: 152 ページ: 102031

    • DOI

      10.1016/j.plefa.2019.102031

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Parallel Evolution of Two dmrt1-Derived Genes, dmy and dm-W, for Vertebrate Sex Determination2020

    • 著者名/発表者名
      Ogita Y, Mawaribuchi S, Nakasako K, Tamura K, Matsuda M, Katsumura T, Oota H, Watanabe G, Yoneda S, Takamatsu N, Ito M
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 23 ページ: 100757~100757

    • DOI

      10.1016/j.isci.2019.100757

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Analysis of ancient human mitochondrial DNA from Verteba Cave, Ukraine: insights into the Late Neolithic-Chalcolithic Cucuteni-Tripolye culture2020

    • 著者名/発表者名
      Schmidt RW, Wakabayashi K, Waku D, Gakuhari T, Koganebuchi K, Ogawa M, Karsten JK, Sokhatsky M, Oota H
    • 雑誌名

      Anthropological Science

      巻: 128 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1537/ase.200205

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Genetic variants influencing obesity-related traits in Japanese population.2019

    • 著者名/発表者名
      Nakayama K, Inaba Y
    • 雑誌名

      Annals of Human Biology

      巻: 46 ページ: 298-304

    • DOI

      10.1080/03014460.2019.1644373

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヒトの寒冷適応とUCP1遺伝子多型との関連2019

    • 著者名/発表者名
      西村 貴孝
    • 雑誌名

      日本生理人類学会学会誌

      巻: 24 ページ: 81-85

    • DOI

      10.20718/jjpa.24.2_81

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Medaka population genome structure and demographic history described via genotyping-by-sequencing.2019

    • 著者名/発表者名
      Katsumura T, Oda S, Mitani H, Oota H
    • 雑誌名

      G3

      巻: 9(1) ページ: 217-228

    • DOI

      10.1534/g3.118.200779.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] メダカをモデルとした新奇性追求行動に関わるヒトゲノム領域探索に向けて2020

    • 著者名/発表者名
      勝村啓史、太田博樹
    • 学会等名
      出ユーラシア第二回全体会議
  • [学会発表] Genome wide association study for the brown adipose tissue activity in Japanese adults.2019

    • 著者名/発表者名
      Nakayama K
    • 学会等名
      The 3rd Joint Symposium on Integrated Biosciences between Zhejiang University and the University of Tokyo
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本人の褐色脂肪組織の活性に影響を及ぼすゲノム多型の探索2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤勇太、松下真美、斉藤昌之、中山一大
    • 学会等名
      日本人類学会第73回大会
  • [学会発表] Genome wide scanning for loci influencing brown adipose tissue activity in Japanese adults.2019

    • 著者名/発表者名
      Nakayama K
    • 学会等名
      The 14th International Congress of Physiological Anthropology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Local Adaptation and Susceptibility to Lifestyle-related Diseases in East Asia.2019

    • 著者名/発表者名
      Nakayama K
    • 学会等名
      Crossing Boundaries
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The fine structural approach to clarify the pathophysiological mechanism of orthopedic diseases by analyzing the spinal excurved Medaka mutant, wavy (wy)2019

    • 著者名/発表者名
      Nishimaki T, Uchida K, Yamada M, Oda S, Oga A, Oota H, Katsumura T, Takaso M, Ogawa M
    • 学会等名
      The 19th IFAA Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] メダカ集団を用いたヒト新奇性追求行動に関わるゲノム領域の探索2019

    • 著者名/発表者名
      勝村啓史,尾田正二,上岡史享,三谷啓志,小川元之,太田博樹,竹内秀明
    • 学会等名
      日本進化学会第21回大会
  • [学会発表] 新規側彎症モデルとしてwyメダカの有用性の検討2019

    • 著者名/発表者名
      勝村啓史,内田健太郎,山田稔,西槇俊之,尾田正二,小賀厚徳,太田博樹,高相晶士,小川元之
    • 学会等名
      第34回日本整形外科学会基礎学術集会
  • [学会発表] Changes In Blood Component And DNA Methylation Patterns In Healthy Men Exposed Hypobaric Hypoxia2019

    • 著者名/発表者名
      Motoi M, Toyoshima H, Nakayama K, Kishida F, Shin S, Nishimura T, Yasukouchi Y, Katsumura T, Oota H, Maeda T, Watanuki S
    • 学会等名
      The 14th International Congress of Physiological Anthropology
    • 国際学会
  • [学会発表] Individual and sex differences of percutaneous arterial oxygen saturation Bolivian people(SpO2) in2019

    • 著者名/発表者名
      Nishimura T, Ohnishi M, Nishihara M, Ugarute J, Yasukochi Y, Fukuda H, Watanuki S, Aoyagi K
    • 学会等名
      The 14th International Congress of Physiological Anthropology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Genome wide scanning for loci influencing brown adipose tissue activity in Japanese adults.2019

    • 著者名/発表者名
      Nakayama K
    • 学会等名
      The 14th International Congress of Physiological Anthropology.
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Changes In Blood Component And DNA Methylation Patterns In Healthy Men Exposed Hypobaric Hypoxia2019

    • 著者名/発表者名
      Motoi M, Toyoshima H, Nakayama K, Kishida F, Shin S, Nishimura T, Yasukouchi Y, Katsumura T, Oota H, Maeda T, Watanuki S
    • 学会等名
      The 14th International Congress of Physiological Anthropology.
    • 国際学会
  • [学会発表] Individual and sex differences of percutaneous arterial oxygen saturation (SpO2) in Bolivian people2019

    • 著者名/発表者名
      Nishimura T, Ohnishi M, Nishihara M, Ugarute J, Yasukochi Y, Fukuda H, Watanuki S, Aoyagi K
    • 学会等名
      The 14th International Congress of Physiological Anthropology.
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Jomon genome and migration of anatomical modern humans to East Asia in the joint session “The expansion of anatomical modern humans and the spread of Japonic language family.”2019

    • 著者名/発表者名
      Oota H
    • 学会等名
      Transeurasian millets and beans, language and genes
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Adaptation to cultural environments found in human genome diversity2019

    • 著者名/発表者名
      Oota H
    • 学会等名
      UTokyo Symposium 2019 “Crossing Boundaries: Migration, Mediation, Morality”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 古代ゲノム解析からみた東アジア人類集団史/ Ancient genome analyses show peopling history of East Asians2019

    • 著者名/発表者名
      太田博樹
    • 学会等名
      日本人類遺伝学会第64回大会 シンポジウム「現代日本人の遺伝的多様性」
    • 招待講演
  • [学会発表] 東・東南アジア以東におけるヒトの遺伝的多様性について~古人骨ゲノム解析を中心として/Genetic diversity of East/Southeast Asian populations: Ancient DNA analysis talks2019

    • 著者名/発表者名
      太田博樹
    • 学会等名
      パレオアジア文化史学 第8回研究大会 ワークショップ「東アジアー東南アジアにおける人類の拡散:生態資源と利用法の多様性からのアプローチ」
    • 招待講演
  • [学会発表] ゲノムからみた現生人類集団の移動と分化と交雑/Dispersal, differentiation and admixture or introgression of human populations revealed by ancient and present-day genomes2019

    • 著者名/発表者名
      太田博樹
    • 学会等名
      パレオアジア文化史学 第8回研究大会 ワークショップ「東アジアー東南アジアにおける人類の拡散:生態資源と利用法の多様性からのアプローチ」
    • 招待講演
  • [学会発表] 遺伝学からの応答 Response from genetics ~ A genome study of population diversity in Mlabri2019

    • 著者名/発表者名
      太田博樹
    • 学会等名
      一般公開シンポジウム「森の民ムラブリのいま・むかし」
    • 招待講演
  • [学会発表] The fine structural approach to clarify the pathophysiological mechanism of orthopedic diseases by analyzing the spinal excurved Medaka mutant, wavy (wy)2019

    • 著者名/発表者名
      Nishimaki T, Uchida K, Yamada M, Oda S, Oga A, Oota H, Katsumura T, Takaso M, Ogawa M
    • 学会等名
      The 19th Congress of the International Federation of Associations of Anatomists
    • 国際学会
  • [学会発表] アゼルバイジャンの古人骨ゲノム解析(予報)2019

    • 著者名/発表者名
      澤藤りかい、若林賢、覚張隆史、勝村啓史、小川元之、内藤裕一、木村亮介、石田肇、西秋良宏、太田博樹
    • 学会等名
      パレオアジア文化史学第7回研究大会
  • [学会発表] Understanding diversification of language comparing with human genetic history2019

    • 著者名/発表者名
      Matsumae H, Savage P, Ranacher P, Blasi D.E , Currie T.E, Sato T, Tajima S, Brown S, Stoneking M, Shimizu K.K, Oota H, Bickel B
    • 学会等名
      日本進化学会第21回大会
  • [学会発表] 縄文人のHLA型推定2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺裕介、太田博樹、徳永勝士、覚張隆史、西田奈央、人見祐基、澤井浩美、Khor Seik Soon
    • 学会等名
      第28回日本組織適合性学会
  • [学会発表] 千葉県・西広および祇園原貝塚出土縄文人骨の集団ゲノム解析(第一報)2019

    • 著者名/発表者名
      和久大介、覚張隆史、Guido M. Valverde、長岡朋人、平田和明、豊田敦、米田穣、高橋龍三郎、太田博樹
    • 学会等名
      第73回日本人類学会大会
  • [学会発表] ゲノム多型解析に基づく現代日本人の地域差2019

    • 著者名/発表者名
      今西規、小金渕佳江、三橋里美、西田奈央、斎藤憲司、太田博樹、田辺秀之
    • 学会等名
      第73回日本人類学会大会
  • [学会発表] 主成分分析を用いた混血率の推定2019

    • 著者名/発表者名
      久我明穂、太田博樹、大橋順
    • 学会等名
      第73回日本人類学会大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi