研究課題/領域番号 |
17H01454
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
村木 里志 九州大学, 芸術工学研究院, 教授 (70300473)
|
研究分担者 |
福田 修 佐賀大学, 理工学部, 教授 (20357891)
齋藤 誠二 岡山県立大学, 情報工学部, 准教授 (70452795)
易 強 静岡県工業技術研究所, ユニバーサルデザイン科, 上席研究員 (50505641)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 人類学 / テクノアダプタビリティ |
研究実績の概要 |
二年目は、初年度の研究知見や装置開発を基にして、人間に潜在している動作アシストに対する適応能をより深く検討した。 【動作アシストの仕様の違いによる生体応答の違い】動作アシストに対する人間の適応能をより理解するため、初年度にて対象としなかったアシストの仕様(複数部位付与、等尺性筋収縮と等張性筋収縮など)の違いによる適応の違い、アシスト移行・消失時(張力リリース)の筋出力特性を運動学的・生理学的指標等から検討した。例えば、等尺性肘関節屈曲運動を左右の腕にて行い、利き腕側のみ、非利き腕のみ、両方の腕にアシストを付与し、左右の主働筋(上腕二頭筋)、拮抗筋(上腕三頭筋)の筋活動や主観的運動強度の違いを検討した。(担当:村木里志) 【歩行アシスト機器使用時の歩容変化と影響因子の検討】初年度に製作した歩行アシストカート等を使用し、カートのフォースや速度等が歩行動態や下肢の筋電図に及ぼす影響を検討した。例えば自立歩行が可能な者を対象とし、カートのフォースを7段階設け(レジスト2段階、アシストなし、アシスト4段階)て平地歩行させ、歩行速度、歩幅、歩調、1ストライド中の速度動態、主観的運動強度等を検討した。(担当:村木里志、齋藤誠二) 【その他】上記の取り組み以外に、目標追随課題におけるパワーアシストに対する適応能の検討(担当:福田修)や、次年度の研究に向けての動作アシスト装置の開発の準備(担当:易強)を進めた。また、初年度の研究成果を日本人間工学会第59回大会(2018年6月)において、本研究課題の研究発表のみによって構成された一般セッションにて6演題の口頭発表を行った。国際人間工学会(IEA2018)(2018年8月)においても3演題発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
交付申請書に記載した計画は概ね達成し、新たな研究や次年度に向けての準備も進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
最初の2年間にて、動作アシスト時の人間の適応能について多くの知見を得た一方で、研究を通して新たな課題も顕在化した。これらの課題も可能な限り取り組んでいきたい。また多くの研究成果が得られ、学術誌への論文投稿等も進める。
|