• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

画像イメージングによるベーリング海陸棚域における動物プランクトン経年変動解析

研究課題

研究課題/領域番号 17H01483
研究機関北海道大学

研究代表者

山口 篤  北海道大学, 水産科学研究院, 准教授 (50344495)

研究分担者 松野 孝平  北海道大学, 水産科学研究院, 助教 (90712159)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード動物プランクトン / 画像イメージング技術 / ネット目合い / 4連ノルパックネット / 開口比 / 濾過効率 / 採集効率 / ZooScan
研究実績の概要

今年度は、南東部ベーリング海にて1955年から2013年の夏季に、北大水産学部附属練習船おしょろ丸が採集した動物プランクトン試料について、バイオマスの経年変化と気候変動の関係を明らかにした。試料は海底直上から目合い0.335 mmのNORPACネットの鉛直曳きにより採集された。試料の湿重量バイオマスを測定し、環境パラメーターの影響を解析した。用いた環境パラメータは水温、塩分、成層度指数、密度躍層の深さ、および気候指数としてのPDOとNPIである。水深により調査海域は中央陸棚域(水深50-100 m)と沖合陸棚域(水深100-200 m)の2つの領域に分けた。いずれの海域においても動物プランクトンバイオマスは、気候レジームシフトに関連する、両海域で共通する経年変化パターンを示した。調査期間内に、当海域には経年的な気候レジームシフトがあったことが知られ、その変化タイミングは、1976/77、1988/89、1998/99、および2005/06の4回であったことが報告されている。動物プランクトンバイオマスは両海域で共通して、最も暖かい期間(2000-2005年)において最低値を示した。一方、動物プランクトンバイオマスの最高値は寒冷期(2007-2013年)に観察された。環境パラメーターと動物プランクトンバイオマス間の相互作用は、共分散構造分析(SEM)によって分析した。 SEM分析により、動物プランクトンバイオマスは、中央陸棚域とと沖合陸棚域の両方で、躍層以浅の水温、冬季の海氷範囲および春季の海氷融解期の3パラメータが有意な関係を持っていた。海氷融解のタイミングが環境変数に及ぼす影響には海域差が観察され、海氷融解タイミングの影響は、沖合よりも中央陸棚域で強かった。中央陸棚域では環境変数が互いに密接に関連しており、SEMの適合度は沖合域より高かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

今年度までかけて、ベーリング海における様々な動・植物プランクトン分類群の経年変動について、多くの新知見を発表している。今年度は以下の3課題を査読付き国際誌に投稿・発表した。すなわち1:底泥中に含まれる珪藻類休眠細胞の経年変化、2:米国アラスカ大所属の砕氷船、北大水産学部附属練習船、海洋研究開発機構の海洋地球研究船の3つの船舶により、同所的に採集された動物プランクトンネット採集試料を解析し、優占するカイアシ類の個体群構造の季節変化を明らかにした。また今年度論文発表のうち最も注目を集めたのは、3:水中ビデオカメラ撮影によるマクロ動物プランクトン(大型クラゲ類)の定量評価である。マクロ動物プランクトンは大型なため、動物プランクトン採集に通常用いられているプランクトンネットでは定量採集が困難であり、中でもゼラチン質動物プランクトン(クラゲ類やサルパ類)は、採集時に個体の破損が避けられないため、新しい定量法として、画像解析などの非破壊な定量法の開発が必要であるとされていた。本研究では、ワイヤーに吊した水中ビデオカメラを低速で降下、巻き上げを行うことにより、マクロサイズのゼラチン質動物プランクトン(クラゲ類)の定量鉛直分布評価法を確立し、その方法に基づく経年変化をベーリング海において明らかにした。クラゲ類の現存量は大きな経年変化を示し、海氷融解タイミングの経年差に起因する、餌生物バイオマスの経年差に関係することが明らかになった。本研究により確立したマクロサイズゼラチン質動物プランクトンの定量法は、今後該当分野の海洋生物研究におけるスタンダードになり得る手法で、様々な国の研究者より直接の問い合わせが寄せられている。今年度は更に、本研究課題に基づく成果発表が、査読あり論文12報、査読無し論文2報、学会発表12件を数え、この内容は当初の計画以上の進展といえる。

今後の研究の推進方策

本研究課題により導入したプランクトン画像解析装置のZooScanは、従来あった光学式プランクトンカウンター(OPC)に比べて、画像データに基づく分類群同定が出来る点が有利な点である。ZooScanを使ってはベーリング海陸棚域における動物プランクトン採集試料を対象とする、浅海域の経年変動を明らかにすることが出来た。またそれ以外の応用として、南東部ベーリング海陸棚域との比較対象海域としての、北海道近海の噴火湾における動物プランクトン群集と生態効率の季節変化を明らかにすることが出来た。ただこれらの知見は、いずれも水深の浅い、海洋表層(水深200 m以浅)を対象とするものである。全球的な物質循環における海洋の役割は、体積的に地球上で最も大きな生物圏である深海(水深200 m以深)への炭素貯蔵が挙げられる。この深海への炭素輸送の上で重要な役割を果たすとされているのが、動・植物プランクトンを介した鉛直的な物質輸送の「生物ポンプ」である。最終年度の今年度は、最大水深3000 mまで層別に採集された動物プランクトン試料をZooScanにより解析し、生物ポンプにおいてプランクトンが果たす役割を定量・定性的に評価することを目的とする。これまで北大水産学部附属練習船おしょろ丸が採集した深海までの動物プランクトン層別採集試料のうち、一つの航海で西部北太平洋の3つの海域:亜寒帯域、移行領域、亜熱帯域、さらに3縁辺海(オホーツク海、日本海、東シナ海)において、水深3000 mまで採集した試料を用いて、分類群組成や標準化バイオマスサイズスペクトラム(NBSS)を解析し、海域や水深による違いを明らかにする。この得られた深海における結果は、本研究課題において、これまでに得られた浅海域における結果と合わせることにより、全球的な物質循環に果たす動植物プランクトンの役割を、包括的に評価する予定である。

備考

研究室HP

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 5件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Between-year comparison of interactions between environmental parameters and various plankton stocks in the northern Bering Sea during the summers of 2017 and 20182021

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Atsushi、Kimura Fumihiko、Fukai Yuri、Abe Yoshiyuki、Matsuno Kohei、Ooki Atsushi、Hirawake Toru
    • 雑誌名

      Polar Science

      巻: 27 ページ: 100555~100555

    • DOI

      10.1016/j.polar.2020.100555

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Seasonal variability of the protist community and production in the southern Okhotsk Sea revealed by weekly monitoring2021

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Takuma、Matsuno Kohei、Katakura Seiji、Kasai Hiromi、Yamaguchi Atsushi
    • 雑誌名

      Regional Studies in Marine Science

      巻: 43 ページ: 101683~101683

    • DOI

      10.1016/j.rsma.2021.101683

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vertical distribution, population structure and developmental characteristics of the less studied but globally distributed mesopelagic copepod Scaphocalanus magnus in the western Arctic Ocean2020

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Atsushi、Ashjian Carin J、Campbell Robert G、Abe Yoshiyuki
    • 雑誌名

      Journal of Plankton Research

      巻: 42 ページ: 368~377

    • DOI

      10.1093/plankt/fbaa021

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Seasonal changes in the community structure of chaetognaths and the life cycle of the dominant chaetognath Eukrohnia hamata in the Oyashio region, western subarctic Pacific2020

    • 著者名/発表者名
      Tone Matsumoto Yoshimi、Yamaguchi Atsushi
    • 雑誌名

      Plankton and Benthos Research

      巻: 15 ページ: 146~155

    • DOI

      10.3800/pbr.15.146

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impacts of meltwater discharge from marine-terminating glaciers on the protist community in Inglefield Bredning, northwestern Greenland2020

    • 著者名/発表者名
      Matsuno K、Kanna N、Sugiyama S、Yamaguchi A、Yang EJ
    • 雑誌名

      Marine Ecology Progress Series

      巻: 642 ページ: 55~65

    • DOI

      10.3354/meps13324

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Regional comparison of seasonal changes on copepod community structure in the Arctic Ocean2020

    • 著者名/発表者名
      Tokuhiro Koki、Abe Yoshiyuki、Onodera Jonaotaro、Sampei Makoto、Fujiwara Amane、Harada Naomi、Matsuno Kohei、N?thig Eva-Maria、Yamaguchi Atsushi
    • 雑誌名

      Polar Science

      巻: 24 ページ: 100509~100509

    • DOI

      10.1016/j.polar.2020.100509

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Review of spatial and inter-annual changes in the zooplankton community structure in the western Arctic Ocean during summers of 2008?20172020

    • 著者名/発表者名
      Abe Yoshiyuki、Matsuno Kohei、Fujiwara Amane、Yamaguchi Atsushi
    • 雑誌名

      Progress in Oceanography

      巻: 186 ページ: 102391~102391

    • DOI

      10.1016/j.pocean.2020.102391

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A morphological note on the pelagic polystiliferous hoplonemertean Protopelagonemertes beebei (Nemertea: Pelagica)2020

    • 著者名/発表者名
      Kajihara Hiroshi、Yamaguchi Atsushi
    • 雑誌名

      Plankton and Benthos Research

      巻: 15 ページ: 337~341

    • DOI

      10.3800/pbr.15.337

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spatial changes in the summer diatom community of the northern Bering Sea in 2017 and 20182020

    • 著者名/発表者名
      Fukai Yuri、Abe Yoshiyuki、Matsuno Kohei、Yamaguchi Atsushi
    • 雑誌名

      Deep Sea Research Part II: Topical Studies in Oceanography

      巻: 181-182 ページ: 104903~104903

    • DOI

      10.1016/j.dsr2.2020.104903

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Seasonal changes in the zooplankton community and population structure in the northern Bering Sea from June to September, 20172020

    • 著者名/発表者名
      Kimura Fumihiko、Abe Yoshiyuki、Matsuno Kohei、Hopcroft Russell R.、Yamaguchi Atsushi
    • 雑誌名

      Deep Sea Research Part II: Topical Studies in Oceanography

      巻: 181-182 ページ: 104901~104901

    • DOI

      10.1016/j.dsr2.2020.104901

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Abundance, horizontal and vertical distribution of epipelagic ctenophores and scyphomedusae in the northern Bering Sea in summer 2017 and 2018: Quantification by underwater video imaging analysis2020

    • 著者名/発表者名
      Maekakuchi Marie、Matsuno Kohei、Yamamoto Jun、Abe Yoshiyuki、Yamaguchi Atsushi
    • 雑誌名

      Deep Sea Research Part II: Topical Studies in Oceanography

      巻: 181-182 ページ: 104818~104818

    • DOI

      10.1016/j.dsr2.2020.104818

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Community structure and seasonal changes in population structure of pelagic polychaetes collected by sediment traps moored in the subarctic and subtropical western North Pacific Ocean2020

    • 著者名/発表者名
      AMEI KANAKO、JIMI NAOTO、KITAMURA MINORU、YOKOI NAOYA、YAMAGUCHI ATSUSHI
    • 雑誌名

      Zoosymposia

      巻: 19 ページ: 41~50

    • DOI

      10.11646/zoosymposia.19.1.9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vertical distribution, community structure, and active carbon flux of macrozooplankton taxa: amphipods and euphausiids in the summer of the western North Pacific2020

    • 著者名/発表者名
      Hanamiya, Y, H. Murase, K. Matsuno, A. Yamaguchi
    • 雑誌名

      Bulletin of Fisheries Sciences, Hokkaido University

      巻: 70 ページ: 77-89

    • DOI

      10.14943/bull.fish.70.1.77

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparison of the vertical distribution of pelagic copepod abundance, biomass and community structure between the Atlantic and Pacific sectors of the Arctic Ocean2020

    • 著者名/発表者名
      Abe, Y, N. Hildebrandt, K. Matsuno, B. Niehoff, A. Yamaguchi
    • 雑誌名

      Bulletin of Fisheries Sciences, Hokkaido University

      巻: 70 ページ: 91-102

    • DOI

      10.14943/bull.fish.70.1.91

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 噴火湾における動物プランクトン群集の分類群組成、サイズ組成の季節変化2021

    • 著者名/発表者名
      寺岡拓未・飴井佳南子・深井佑多佳・松野孝平・大西広二・大木淳之・高津哲也・山口 篤
    • 学会等名
      海洋生物シンポジウム2021
  • [学会発表] 2017年と2018年夏季の北部ベーリング海における動物プランクトン群集と大型カイアシ類個体群の年変化2021

    • 著者名/発表者名
      木村文彦・松野孝平・阿部義之・山口 篤
    • 学会等名
      海洋生物シンポジウム2021
  • [学会発表] 西部北極海における同所的な中層性肉食性カイアシ類2種の生活史の比較:中層性r-戦略種の存在と特殊な摂餌様式2021

    • 著者名/発表者名
      山口 篤・Carin J. Ashjin・Robert G. Campbell
    • 学会等名
      海洋生物シンポジウム2021
  • [学会発表] 西部北太平洋亜寒帯域の水深 0-1000 m における浮遊性多毛類群集の鉛直分布とその昼夜/季節変化2020

    • 著者名/発表者名
      飴井佳南子・土橋 綾・自見直人・喜多村稔・山口 篤
    • 学会等名
      2020 年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
  • [学会発表] 西部北極海における中層性肉食性カイアシ類 2 種(Paraeuchaeta glacialis とHeterorhabdus norvegicus)の個体群構造と生活史2020

    • 著者名/発表者名
      山口 篤・Carin J. Ashjian・Robert G. Campbell
    • 学会等名
      2020 年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
  • [学会発表] Yearly changes in mesozooplankton biomass in the southeastern Bering Sea shelf during the summer of 1955-2013: Insights from T/S Oshoro-Maru data2020

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, A., H. Hikichi, K. Matsuno, H. Ueno
    • 学会等名
      PICES-2020 Virtual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Diel, seasonal, and vertical changes in abundance, biomass, and community structure of the pelagic polychaetes down to 1000 m depths in the western subarctic Pacific Ocean2020

    • 著者名/発表者名
      Amei, K., R. Dobashi, N. Jimi, M. Kitamura, A. Yamaguchi
    • 学会等名
      PICES-2020 Virtual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Life cycles of the two dominant mesopelagic carnivorous copepods (Paraeuchaeta glacialis and Heterorhabdus norvegicus) in the Arctic Basin: Insights from SHEBA samples2020

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, A., C. J. Ashjian, R. G. Campbell
    • 学会等名
      PICES-2020 Virtual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 2017年と2018年夏季の北部ベーリング海における大型カイアシ類の個体群構造の経年差:海氷融解時期との関係2020

    • 著者名/発表者名
      木村文彦・松野孝平・山口 篤
    • 学会等名
      日本海洋学会2020年度秋季大会
  • [学会発表] グリーンランド北西部ボードインフィヨルドにおけるマイクロおよびメソ動物プランクトン群集の空間分布2020

    • 著者名/発表者名
      筈見柊也・松野孝平・漢那直也・杉山慎・山口 篤
    • 学会等名
      日本海洋学会2020年度秋季大会
  • [学会発表] 低次栄養段階生物を対象とした「かいあし漁業」の可能性を探る2020

    • 著者名/発表者名
      山口 篤・松石 隆・向井 徹・藤森康澄・別府史章・細川雅史
    • 学会等名
      令和2 年度日本水産学会北海道支部大会
  • [学会発表] 北極海に生息する大型カイアシ類Calanus hyperboreusの生活史の海域間比較2020

    • 著者名/発表者名
      徳弘航季・小野寺丈尚太郎・三瓶 真・藤原 周・原田尚美・松野孝平・Eva-Maria Nothig・山口 篤
    • 学会等名
      第68回日本生態学会大会
  • [備考] 北大プランクトン教室HP

    • URL

      http://hu-plankton.jp/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi