• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

オミクスを活用した革新的青果物品質評価・品質管理システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H01499
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業環境・情報工学
研究機関千葉大学

研究代表者

椎名 武夫  千葉大学, 大学院園芸学研究科, 教授 (40353974)

研究分担者 黒木 信一郎  神戸大学, 農学研究科, 准教授 (00420505)
椎名 隆  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (10206039)
中村 宣貴  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 食品研究部門, 上級研究員 (50353975)
永田 雅靖  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 食品研究部門, ユニット長 (60370574)
タンマウォン マナスィカン  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (90763673)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード網羅的解析 / 青果物 / トランスクリプトーム / メタボローム / 品質変化 / 生理活性 / モデル化 / マルチオミクス
研究成果の概要

ポストハーベスト過程で青果物が受ける物理化学的刺激(接触刺激、振動、切断、低温(微凍結を含む)、低酸素、光照射、殺菌など)が遺伝子発現、生理活性、代謝産物、品質に及ぼす影響を解析するとともに、これらの相互関係の解析を行った。マイクロアレイおよびmRNA-Seqによる網羅的遺伝子発現解析、CE-MSおよびLC-MSによる網羅的代謝産物解析、さらにオミクスデータの相関解析等を実施した。

自由記述の分野

農業環境・情報工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

医学分野等で進展しているOmics研究をポストハーベスト分野に適用し、青果物の品質変化メカニズムの解明と、それに基づく品質管理技術の開発を目指した研究であり、得られた研究成果は、フードロスの低減、高品質青果物の提供を通じたヒトの健康の維持・増進に貢献する。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi