• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

第2世代ヘテロ核酸による脳血管内皮細胞マイクロRNA制御と脳梗塞治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 17H01548
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

石橋 哲  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (30533369)

研究分担者 和田 健彦  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (20220957)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード核酸医薬 / 脳梗塞 / マイクロRNA / 人工核酸 / モデル動物
研究実績の概要

平成30年度は、正常マウス及び急性期脳梗塞モデルマウスに対して我々が開発した人工核酸(ヘテロ核酸)の経静脈的投与による遺伝子抑制効果を検証した。Proof of concept(POC)として選択した脳血管内皮細胞特異的マイクロRNA (miR-126) 及び、脳梗塞に対して抑制することで病態を改善することが知られているマイクロRNA (miR-155)を標的として人工核酸を作成した。
人工核酸は経静脈投与であっても虚血脳の血管内皮細胞にデリバリーされ、強い標的遺伝子抑制効果を発揮した。さらに、miR-126ではVCAM-1、SPRED1などの直接の下流遺伝子が有意に変動すること、また、脳梗塞後の血管新生や脳梗塞体積が変化することが確認された。つまり我々の開発した人工核酸は、経静脈的投与であっても脳梗塞の病態を制御できること、また、脳血管内皮細胞特異的な遺伝子制御を行うことでneurovascular unitを介して虚血脳内の病態を制御できることが証明された。
脳梗塞超急性期(発症24時間以内)には脳血管関門(BBB)の破綻は見られず、経静脈的投与では核酸の脳内への送達効率が非常に低かったため、虚血脳における輸送蛋白の解析を行った。その結果、脳梗塞超急性期(発症24時間以内)では、脳血管内皮細胞及び神経細胞において、速やかな脂質受容体の発現亢進が見られることを発見した。
これらの結果から、人工核酸に脂質ライガンドを結合させれば脂質受容体発現亢進が見られた虚血部位特異的に人工核酸の送達が可能となる可能性を考えた。実際に脂質ライガンドを結合させたヘテロ核酸を脳梗塞モデルマウスに経静脈的に投与したところ、従来の一本鎖アンチセンス核酸と比較して、マウス脳梗塞モデルにて虚血部位へのデリバリー効果で8-10倍、遺伝子抑制効果で5倍以上の効果を発揮した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成29年度、平成30年度にかけて当初の計画通り順調に研究を進めている。平成30年度は、脳梗塞に対する虚血特異的な人工核酸の開発研究に関して特許を取得することが出来た。

今後の研究の推進方策

平成31年度は、ヒト由来脳血管内皮細胞低酸素負荷モデルに対するマイクロアレイ解析により得られたマイクロRNA(特許出願中)を標的とした人工核酸(ヘテロ核酸)を作成する。in vitroの検討で最も遺伝子抑制効果の強いヘテロ核酸を脳梗塞モデルマウスに超急性期のタイミングで経静脈的に投与し、虚血病態改善の有無を確認する。
脳梗塞モデルは中大脳動脈永久閉塞モデルや中大脳動脈虚血再潅流モデルなど複数のモデルマウスを作成し、MRI画像や病理学的に定量した脳梗塞体積、脳血管内皮細胞の分裂能や遊走能を免疫組織学的手法で評価するだけでなく、レーザードップラーや2次元血流計を使用した経時間的脳血流測定、2016年に我々の施設に導入されたin vivo共焦点顕微鏡(Nikon, A1R+)による微小血管レベルでの機能的血管新生効果、神経学的機能を主要エンドポイントに、核酸投与量別、脳梗塞モデル別に評価を行う。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 6件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] N-Benzoyl-protected Peptide Nucleic Acid (PNA) Monomers Expand the Range of Nucleobases Available for PNA-DNA Chimera2019

    • 著者名/発表者名
      Inagaki Masahito、Uematsu Ryohei、Mizutani Tatsuya、Unabara Daisuke、Araki Yasuyuki、Sakamoto Seiji、Kashida Hiromu、Nishijima Masaki、Asanuma Hiroyuki、Inoue Yoshihisa、Wada Takehiko
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 48 ページ: 341~344

    • DOI

      https://doi.org/10.1246/cl.181048

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Upregulation of lipoprotein receptors on brain endothelial cells and neurons in the early phase of ischemic stroke in mice2018

    • 著者名/発表者名
      Li FuYing、Ishibashi Satoru、Iwasawa Eri、Suzuki Motohiro、Ichinose Keiko、Takanori Yokota
    • 雑誌名

      Journal of Medical and Dental Sciences

      巻: 65 ページ: 59~71

    • DOI

      https://doi.org/10.11480/jmds.650203

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sphingosine-1-Phosphate Receptor 1 Activation Enhances Leptomeningeal Collateral Development and Improves Outcome after Stroke in Mice2018

    • 著者名/発表者名
      Iwasawa Eri、Ishibashi Satoru、Suzuki Motohiro、Li FuYing、Ichijo Masahiko、Miki Kazunori、Yokota Takanori
    • 雑誌名

      Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases

      巻: 27 ページ: 1237~1251

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2017.11.040

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Peptide Ribonucleic Acid (PRNA)?Arginine Hybrids. Effects of Arginine Residues Alternatingly Introduced to PRNA Backbone on Aggregation, Cellular Uptake, and Cytotoxicity2018

    • 著者名/発表者名
      Sugai Hiroka、Nakase Ikuhiko、Sakamoto Seiji、Nishio Akihiro、Inagaki Masahito、Nishijima Masaki、Yamayoshi Asako、Araki Yasuyuki、Ishibashi Satoru、Yokota Takanori、Inoue Yoshihisa、Wada Takehiko
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 47 ページ: 381~384

    • DOI

      https://doi.org/10.1246/cl.171186

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Circular Polarized Luminescence of Hydrogen-Bonded Molecular Assemblies of Chiral Pyrene Derivatives2018

    • 著者名/発表者名
      Anetai Hayato、Takeda Takashi、Hoshino Norihisa、Araki Yasuyuki、Wada Takehiko、Yamamoto Shunsuke、Mitsuishi Masaya、Tsuchida Hiromu、Ogoshi Tomoki、Akutagawa Tomoyuki
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 122 ページ: 6323~6331

    • DOI

      https://doi.org/10.1021/acs.jpcc.7b12747

    • 査読あり
  • [学会発表] 脳側副血行路とS1P受容体2019

    • 著者名/発表者名
      石橋哲
    • 学会等名
      第44回日本脳卒中学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳梗塞後の炎症制御と神経新生2019

    • 著者名/発表者名
      石橋哲
    • 学会等名
      第37回 The Mt. Fuji Workshop on CVD
    • 招待講演
  • [学会発表] S1P1 activation enhances leptomeningeal collateral development and improves outcome after stroke2018

    • 著者名/発表者名
      Satoru Ishibashi, Eri Iwasawa, Motohiro Suzuki, Li Fuying, Masahiko Ichijo, Kazunori Miki, Takanori Yokota
    • 学会等名
      Stroke 2018
  • [学会発表] Development of Cancer Cell-Specific Oligonucleotide Therapeutics Delivery System with MMP Activatable PEG-Conjugated Oligoarginine Peptides2018

    • 著者名/発表者名
      Takehiko WADA
    • 学会等名
      FIBER International Summit for Nucleic Acids 2018
    • 招待講演
  • [学会発表] Supramolecular Asymmetric Photochirogenesis (SMAP) of 2-Anthracene Carboxylate and 2,6-Anthracene Dicarboxylate mediated by Serum Albumin as Chiral Reaction Nanoreactor - Utilizing a Dynamics of Photoexcited Molecule for New Type of Asymmetric Photoreaction2018

    • 著者名/発表者名
      Takehiko WADA
    • 学会等名
      Special Lecture of University; de Bordeaux, Bordeaux
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞内環境応答型人工核酸の開発 ―イスキミア(虚血)細胞選択的核酸医薬の創製を目指して―2018

    • 著者名/発表者名
      和田健彦
    • 学会等名
      東京医科歯科大学・脳統合機能研究センター講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞内環境応答型人工核酸の開発 ―虚血性細胞選択的核酸医薬の創製を指向して―2018

    • 著者名/発表者名
      和田健彦
    • 学会等名
      第45回最前線科学フォーラム
    • 招待講演
  • [産業財産権] 虚血病変部位特異的な遺伝子治療法2019

    • 発明者名
      横田隆徳,石橋哲
    • 権利者名
      横田隆徳,石橋哲
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2019/7458
    • 外国

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi