• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

全ゲノム機能的CRISPRスクリーニングによる新規白血病治療標的分子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 17H01567
研究機関九州大学

研究代表者

前田 高宏  九州大学, 大学病院, 准教授 (00791972)

研究分担者 山内 拓司  九州大学, 医学研究院, 特別研究員(PD) (20796213)
菊繁 吉謙  九州大学, 大学病院, 助教 (40619706)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード分化誘導療法 / プレmRNAプロセッシング / 急性骨髄性白血病
研究実績の概要

平成29年度には、CRISPR/Cas9スクリーニングで同定したDCPS遺伝子の、白血病細胞分化・細胞死及ぼす影響をin vitro、in vivoで検討し、その作用分子メカニズムを解明した。さらに、DCPS阻害剤(RG3039)の抗白血病効果を、白血病細胞株、PDXマウスヒト白血病モデルを用いて検証した。これらの研究から、DCPSの阻害が白血病細胞中でmRNAのミススプライシングを誘導することで、細胞内にウイルス感染様の反応を惹起し、白血病細胞の分化・細胞死を誘導することが判明した。DCPS遺伝子の欠損が、ヒトの造血に及ぼす影響を探るため、DCPS遺伝子のホモ欠損を有する家系のCBCを解析し、DCPS遺伝子が白血病細胞の生存に必要である一方で、正常造血には不必要であることを見いだした。これらの結果はCancer Cell誌に今年発表した (Yamauchi et al. Cancer Cell, 2018)。PAICS阻害剤の抗白血病細胞効果に関しては、現在in vitro, in vivoでの抗白血病効果を確認しており、その作用分子メカニズムと阻害剤に対する耐性のメカニズムをCRISPR-Cas9全ゲノムスクリーニングを薬剤存在下で行うことにより、解明を試みている。今回のスクリーニングで同定した130の白血病遺伝子それぞれに対して、Saturation mutagenesiを試行し、機能的に重要なアミノ酸残基の同定を試みている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

DCPSに関するプロジェクトは、論文化にいたっており、その他のプロジェクトに関しても、当初の予定通り進行している。

今後の研究の推進方策

CRISPR-Cas9スクリーニングで同定した他の標的分子に関して、CRISPR-saturation mutagenesis等を駆使してさらなる解析をすすめ、阻害剤に関してはその抗白血病効果をin vitro, in vivoで評価する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 2件)

  • [国際共同研究] Harvard Medical School/Brigham and Women's Hospital/Boston Children’s Hospital(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Harvard Medical School/Brigham and Women's Hospital/Boston Children’s Hospital
  • [国際共同研究] Dana-Farber Cancer Institute/Massachusetts General Hospital(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Dana-Farber Cancer Institute/Massachusetts General Hospital
  • [国際共同研究] Institute of Medical Biology(Singapore)

    • 国名
      シンガポール
    • 外国機関名
      Institute of Medical Biology
  • [国際共同研究] 8Al-Balqa Applied University(Jordan)

    • 国名
      ヨルダン
    • 外国機関名
      8Al-Balqa Applied University
  • [雑誌論文] Genome-wide CRISPR-Cas9 Screen Identifies Leukemia-Specific Dependence on a Pre-mRNA Metabolic Pathway Regulated by DCPS2018

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi T, Masuda T, Canver MC, Seiler M, Semba Y, Shboul M, Al-Raqad M, Maeda M, Schoonenberg V, Cole MA, Macias-Trevino C, Ishikawa Y, Yao Q, Nakano M, Arai F, Orkin S, Reversade B, Buonamici S, Pinello L, Akashi K, Bauer DE, Maeda T
    • 雑誌名

      Cancer Cell

      巻: 33 ページ: 386~400.e5

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.ccell.2018.01.012

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Identification of unipotent megakaryocyte progenitors in human hematopoiesis2017

    • 著者名/発表者名
      Miyawaki Kohta、Iwasaki Hiromi、Jiromaru Takashi、Kusumoto Hirotake、Yurino Ayano、Sugio Takeshi、Uehara Yasufumi、Odawara Jun、Daitoku Shinya、Kunisaki Yuya、Mori Yasuo、Arinobu Yojiro、Tsuzuki Hirofumi、Kikushige Yoshikane、Iino Tadafumi、Kato Koji、Takenaka Katsuto、Miyamoto Toshihiro、Maeda Takahiro、Akashi Koichi
    • 雑誌名

      Blood

      巻: 25 ページ: 3332-3343

    • DOI

      https://doi.org/10.1182/blood-2016-09-741611

    • 査読あり
  • [学会発表] Genome-wide CRISPR/Cas9 screen reveals that the DCPS scavenger decapping enzyme is essential for AML cell survival2017

    • 著者名/発表者名
      Takuji Yamauchi
    • 学会等名
      American Society of Hematology
    • 国際学会
  • [学会発表] Targeting nuclear RNA metabolic pathways for the treatment of acute myeloid leukemia2017

    • 著者名/発表者名
      Takuji Yamauchi
    • 学会等名
      日本血液学会
  • [産業財産権] Identification of 131 Acute Myeloid Leukemia (AML) essential genes2018

    • 発明者名
      Maeda T, Yamauchi T, MaedaM
    • 権利者名
      Maeda T, Yamauchi T, MaedaM
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      62/632,605
    • 外国
  • [産業財産権] DCPS as a target for Acute Myeloid Leukemia2017

    • 発明者名
      Maeda T, Yamauchi T, MaedaM
    • 権利者名
      Maeda T, Yamauchi T, MaedaM
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      62/536,102
    • 外国

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-02-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi