• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

デスモイド型線維腫症の病態に基づく診断、新規治療開発への学際的・国際的共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H01585
研究機関名古屋大学

研究代表者

西田 佳弘  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院教授 (50332698)

研究分担者 莚田 泰誠  国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, チームリーダー (40392146)
酒井 智久  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (40821971)
青木 正博  愛知県がんセンター(研究所), がん病態生理学分野, 分野長 (60362464)
松田 浩一  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (90401257)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードデスモイド / drug repositioning / オーラノフィン / 医師主導臨床研究 / 患者立脚型アウトカム / 国際共同研究 / CTNNB1
研究実績の概要

(i)Pdgf-CreとCTNNB1exon3欠損マウスをかけあわせると皮下に線維芽細胞様腫瘍が発生し、デスモイドと類似した組織であることを見いだした。このモデルマウスにおいてSmad4をノックアウトすると腫瘍体積と重量が有意に低下し、TGF-bのシグナル経路がデスモイド腫瘍に対する治療標的となることを見いだした。
(ii)drug repositioningによって特定されたオーラノフィンについて、進行性デスモイド患者に対する特定臨床研究を立案し、研究者代表者施設での倫理委員会で承認を受け、単施設・単アーム・非盲検化臨床試験を開始した。現在14例の症例をエントリーし、安全性と有効性を評価することを目的として試験を継続している。
(iii) 進行性デスモイド患者に対するオーラノフィンを用いた特定臨床研究において、NIHで作成されたデスモイド患者報告型のQOL評価であるGODDESSの和訳版を用いて、評価を継続している。
(iv)国際的なデスモイド診療ガイドラインの改訂、および論文化をめざして欧米研究者と論文執筆とメール会議を開始した。国際共同デスモイド研究会議であるDTRFに参加して、デスモイドに関する最新の診療・研究情報を共有した。
(v) 研究代表者施設において、デスモイドに対するActive surveillance(AS:監視療法)の臨床成績を解析した。162患者168病変について94病変(56%)においてASが可能であり、積極的治療に移行する有意な危険因子は頸部発生と CTNNB1 S45F 変異であることを見いだした(Cancer Med. 2023;12(5):5245-5254)。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (3件)

  • [国際共同研究] Memorial Sloan Kettering Cancer Center(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Memorial Sloan Kettering Cancer Center
  • [雑誌論文] Japanese Orthopaedic Association (JOA) clinical practice guidelines on the management of soft tissue tumors 2020 - Secondary publication2022

    • 著者名/発表者名
      Kawai Akira、Araki Nobuhito、Ae Keisuke、Akiyama Toru、Ozaki Toshifumi、Kawano Hirotaka、Kunisada Toshiyuki、Sumi Minako、Takahashi Shunji、Tanaka Kazuhiro、Tsukushi Satoshi、Naka Norifumi、Nishida Yoshihiro、Miyachi Mitsuru、Yamamoto Norio、Yoshida Akihiko、Yonemoto Tsukasa、Yoshida Masahiro、Iwata Shintaro
    • 雑誌名

      Journal of Orthopaedic Science

      巻: 27 ページ: 533~550

    • DOI

      10.1016/j.jos.2021.11.023

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efficacy of auranofin as an inhibitor of desmoid progression2022

    • 著者名/発表者名
      Ito Kan、Nishida Yoshihiro、Hamada Shunsuke、Shimizu Koki、Sakai Tomohisa、Ohkawara Bisei、Alman Benjamin A.、Enomoto Atsushi、Ikuta Kunihiro、Koike Hiroshi、Zhang Jiarui、Ohno Kinji、Imagama Shiro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-022-15756-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clinical results of active surveillance for extra‐abdominal desmoid‐type fibromatosis2022

    • 著者名/発表者名
      Sakai Tomohisa、Nishida Yoshihiro、Ito Kan、Ikuta Kunihiro、Urakawa Hiroshi、Koike Hiroshi、Imagama Shiro
    • 雑誌名

      Cancer Medicine

      巻: 12 ページ: 5245~5254

    • DOI

      10.1002/cam4.5329

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 薬物療法の適応と限界1・2 デスモイドに対する薬物治療2022

    • 著者名/発表者名
      西田佳弘、酒井智久、生田国大、小池 宏、伊藤 鑑、今釜史郎
    • 雑誌名

      日本整形外科学会雑誌

      巻: 96巻 7号 ページ: 488-493

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 骨・軟部腫瘍に対する診療戦略の変遷2022

    • 著者名/発表者名
      西田佳弘
    • 雑誌名

      日本整形外科学会雑誌

      巻: 96巻 10号 ページ: 852-860

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 当院における腹腔外発生デスモイド型線維腫症に対するactive surveillanceの臨床成績2022

    • 著者名/発表者名
      酒井 智久, 西田 佳弘, 生田 国大, 小池 宏, 伊藤 鑑, 今釜 史郎
    • 学会等名
      第95回日本整形外科学会学術総会
  • [学会発表] 痛みと関節拘縮が問題となる肩甲帯-上肢発生デスモイドに対する治療戦略 -薬物治療とリハビリテーションの重要性-2022

    • 著者名/発表者名
      西田 佳弘, 酒井 智久, 生田 国大, 伊藤 鑑, 小池 宏, 今釜 史郎
    • 学会等名
      第55回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会
  • [学会発表] TGF-βシグナルはデスモイド形成を促進する2022

    • 著者名/発表者名
      李 宇, 藤下 晃章, 三城 恵美, 武藤 誠, 榎本 篤, 西田 佳弘, 青木 正博
    • 学会等名
      第81回日本癌学会学術総会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi