• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

骨・腸・代謝連関による糖脂質代謝異常の予防戦略

研究課題

研究課題/領域番号 17H01595
研究機関福岡歯科大学

研究代表者

平田 雅人  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 客員教授 (60136471)

研究分担者 竹内 弘  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (70304813)
溝上 顕子  九州大学, 歯学研究院, 准教授 (70722487)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードオステオカルシン / インスリン / インクレチン / 糖・脂質代謝 / メタボリックシンドローム / 脂肪細胞 / エピゲノム
研究実績の概要

29年度の実績は下記の4点にまとめられる。
(1)α細胞様細胞株aTC1-6細胞を用いてGluOCがα細胞に直接作用してGLP-1分泌量を修飾する機序について検討した。GluOCはGLP-1産生への変換酵素PC1/3の遺伝子発現を促進し、培地グルコース濃度などが影響する傾向を認めた。またPC1/3の酵素活性を阻害する内在性因子のPcsk1n遺伝子の発現が低下する傾向を新たに見出した。
(2)高濃度OCの3T3-L1脂肪細胞に対する影響について以下の点を明らかにした。①cAMP濃度およびCREBのリン酸化亢進 ②CREBの転写共役因子p300の脱リン酸化亢進 ③PKA触媒サブユニットの核内局在亢進 ④多点タイムラプス動画による細胞膜破壊像および脂肪滴分解像の取得 これらから、高濃度OCでは脂肪細胞の脂肪滴縮小や細胞死がもたらされることが分かった。
(3)肝臓と脂肪に対するGluOCの代謝改善作用はGLP-1を介する経路が優位であることを示した点である。GLP-1受容体欠損マウス、あるいはGLP-1受容体阻害薬を投与したマウスに対して継続的にGluOCを経口投与すると、耐糖能の悪化と脂肪細胞の肥大が見られた。単離ラ氏島を用いた実験から、耐糖能悪化はインスリン分泌低下によるものではなく、肝臓における糖新生亢進によるものであることが明らかになった。
(4)妊娠母体が摂取するGluOCにより、成熟後の雌仔の肥満や糖脂質代謝の改善が認められる機序について、遺伝子発現のエピゲノム制御(特に、DNAメチル化修飾)に焦点を当てた解析を行った。網羅的メチル化解析の結果、雌仔の肝臓において、妊娠母体の糖脂質負荷およびGluOC飲用の有無によって、仔の肝Glycogen phosphorylase(Pygl)遺伝子プロモーター領域のメチル化レベルに変化が生じ、その発現が制御されていることを見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

29年度に設定した目標:① GluOCがα細胞に直接作用し、GLP-1産生への変換酵素PC1/3発現上昇に至るまでの道筋の解明 ②高濃度GluOC添加により脂肪細胞(3T3-L1)がnecroptosisを起こすメカニズムを解析すること ③GluOCによる代謝改善効果はGPRC6Aを介した直接作用とGLP-1を介した作用のどちらが優位であるかを検討することの3点について、順調に研究実績をあげていることから、その様に判断できる。
また、当初の目標にはなかったが、妊娠母体が摂取するGluOCにより、成熟後の雌仔の肥満や糖脂質代謝の改善が認められる機序について、遺伝子発現のエピゲノム制御の観点からの解析に着手し、一定の成果が得られたことなどからも、順調に進捗していると判断できる。

今後の研究の推進方策

今後は、下記について重点的に検討する。
(1)PC1/3 発現調節への関与が知られるSTAT3シグナルに着目しながらPcsk1nの発現調節機構とあわせてα細胞においてGluOCが機能するシグナル経路同定を目指す。(2)高濃度OCによる3T3-L1脂肪細胞へのネクロトーシス誘導機序を分子レベルでさらに追究する。特に低濃度ではなく、高濃度OCにより脂肪細胞にFoxO1の発現量が亢進するメカニズムをCREBとp300の相互作用に着目し、ChIPやHTRFなどの手法を用いて明らかにする。(3)GLP-1を介した作用が大きいと見られる肝臓と脂肪について、Hepa1-6細胞(マウス肝細胞)と3T3-L1細胞(脂肪細胞)を用いてGluOC刺激以降のシグナリングに関わる事が予測される分子群の反応を比較検討する。(4)妊娠母体が摂取する栄養やGluOCが胎児肝Pygl遺伝子のメチル化を制御するメカニズムについて、バイサルファイト法、レポーターアッセイ等により明らかにする。また、そのDNAメチル化変化が成熟期まで長期に記憶されていることを証明する。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Phospholipase C-related, but catalytically inactive protein (PRIP) up-regulates osteoclast differentiation via calcium-calcineurin-NFATc1 signaling2017

    • 著者名/発表者名
      Murakami, A., Matsuda, M., Harada, Y. and Hirata, M.
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry

      巻: 292 ページ: 7994-8006

    • DOI

      10.1074/jbc.M117.784777

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phospholipase C-related but catalytically inactive proteins regulate ovarian follicle development2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuda, M. and Hirata, M.
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry

      巻: 292 ページ: 8369-8380

    • DOI

      10.1074/jbc.M116.759928

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Propofol anesthesia is reduced in phospholipase C-related inactive protein type-1 knockout mice2017

    • 著者名/発表者名
      Nikaido, Y., Furukawa, T., Shimoyama, S., Yamada, J., Migita, K., Koga, K., Kushikata, T., Hirota, K., Kanematsu, T., Hirata, M. and Ueno, T.
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics

      巻: 361 ページ: 367-374

    • DOI

      10.1124/jpet.116.239145

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Uncarboxylated osteocalcin induces antitumor immunity against mouse melanoma cell growth2017

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, Y., Kawakubo-Yasukochi, T., Mizokami, A., Hazekawa, A., Yakura, T., Naito, M., Takeuchi, H., Nakamura, S. and Hirata, M.
    • 雑誌名

      Journal of Cancer

      巻: 8 ページ: 2478-2486

    • DOI

      10.7150/jca.18648

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suppression of cell migration by phospholipase C-related catalytically inactive protein-dependent modulation of PI3K signaling2017

    • 著者名/発表者名
      Asano, S., Taniguchi, Y., Yamawaki, Y., Gao, J., Harada, K., Takeuchi, H., Hirata, M. and Kanematsu, T.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 5408

    • DOI

      10.1038/s41598-017-05908-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Osteocalcin and its endocrine functions2017

    • 著者名/発表者名
      Mizokami, A., Kawakubo-Yasukochi, T. and Hirata, M.
    • 雑誌名

      Biochemical Pharmacology

      巻: 132 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1016/j.bcp.2017.02.001

    • 査読あり
  • [学会発表] 妊娠母体が摂取したオステオカルシンが次世代に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      川久保-安河内友世、近藤皓彦、溝上顕子、平田雅人
    • 学会等名
      第6回日本DOHaD学会学術集会
  • [学会発表] Sex differences in the regulation of energy metabolism by osteocalcin2017

    • 著者名/発表者名
      Mizokami, A., Kawakubo-Yasukochi, T. and Hirata, M.
    • 学会等名
      2017 International Conference on Obesity and Metabolic Syndrome
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 脂肪細胞特異的GPRC6A欠損が全身代謝に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      溝上顕子、竹内 弘、自見英治郎、平田雅人
    • 学会等名
      第59回歯科基礎医学会学術大会
  • [学会発表] シグナル調節分子PRIPの破骨細胞分化における役割2017

    • 著者名/発表者名
      松田美穂、自見英治郎、平田雅人
    • 学会等名
      第59回歯科基礎医学会学術大会
  • [学会発表] 動脈硬化の病態におけるオステオカルシンの役割2017

    • 著者名/発表者名
      近藤皓彦、川久保-安河内友世、溝上顕子、自見英治郎、平田雅人
    • 学会等名
      第59回歯科基礎医学会学術大会
  • [学会発表] オステオカルシンによる脂肪細胞へのネクロトーシス誘導メカニズムの解明2017

    • 著者名/発表者名
      大谷崇仁、溝上顕子、北河憲雄、稲井哲一朗、平田雅人
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
  • [学会発表] 脂肪組織特異的GPRC6A欠損マウスの作製とその脂質代謝異常の解析2017

    • 著者名/発表者名
      向井悟、溝上顕子、樗木さくら、松田美穂、竹内弘、大谷崇仁、自見英治郎、平田雅人
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
  • [学会発表] インスリン受容体基質のリン酸化制御におけるPRIPの役割2017

    • 著者名/発表者名
      高靖、溝上顕子、竹内弘、自見英治郎、平田雅人
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
  • [学会発表] シグナル分子PRIPのカルシウムを介した破骨細胞分化制御への関わり2017

    • 著者名/発表者名
      松田美穂、村上絢子、自見英治郎、平田雅人
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi