研究課題/領域番号 |
17H01609
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
谷岡 哲也 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (90319997)
|
研究分担者 |
飯藤 大和 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (60723921)
Locsin Rozzano 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (60747814)
安原 由子 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 准教授 (90363150)
宮川 操 徳島文理大学, 保健福祉学部, 准教授 (90637084)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 人型対話ロボット / 高齢者 / ケアリング / 看護 / 看護モデル |
研究実績の概要 |
第2段階-2(平成31 年度):Pepper改良後の感性評価はアンケート調査を計画していたが,Pepperアプリケーションを使用している施設の母数が少ないため,医療専門職を中心としたインタビュー調査に変更した。実際に臨床でPepperを用いて,対話プログラム,体操プログラム,レクリエーションを行っている施設において,専門職(介護福祉士,ケアマネージャー,作業療法士など)から感想,満足度,改良点について聞き取り調査をおこなった。現在のPepperに対する聞き取り調査では,Pepperを使用する際に技術的な問題が発生していることや,アフターフォローの必要性,高齢者のロボットに対する反応などが明らかになった.また,認知症高齢者の治療や研究に携わる精神保健指定医から,Pepperと高齢者の相互作用についてスーパーバイズを得た。 Pepper のアプリケーションを新たに開発し,現在,臨床試験を行っている三船病院・福寿荘(香川県丸亀市)で動作確認と使用方法について説明を行った。実証実験では観察評価を行うとともに,客観的な指標として自律神経機能を評価するために心拍変動解析を行った.CNR(Caring Nurse Robot: CNR) による対話が,健常成人,健常高齢者,認知症高齢者の自律神経に及ぼす影響について比較検討した。観察評価と心拍変動解析を同期させたミックスメソッドにより,心拍変動解析だけでは明らかにできない対象者の行動や表情,感情変化について考察を行った. この中で,認知症患者に対するケアリングとしての看護を検討するとともに,確実に個人情報が保護できる仕組みを検討し,倫理的課題についても検証した。 このような中で単なるロボットとの会話ではなく,ケアリングに基づいた対話ができるように検討するとともに,個人情報の保護やデータの蓄積方法など倫理的配慮の仕組みについて検討した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成31 年度(令和元年)は,『楽しい対話プログラム』の実証実験プログラムを開発した。その中で,CNR に必要なTransactive Relationship看護理論(TR看護理論)に基づく,ケアリングとしての看護の機能を開発し,プレテストを行った。 実証実験は三船病院と福寿荘で実施し,観察評価を行うとともに,客観的な指標として自律神経機能を評価するために心拍変動解析を行った.心拍変動解析を行うためには実験準備とデータ解析に時間を要するが,研究代表者はこれまでにも心拍変動解析を行った実績があり,現時点で概ね70例のデータを得ることができている.今後,データ解析を進めることにより,対話アプリケーションに対する有用性について検証することができる. CNR による対話が,健常成人,健常高齢者,認知症高齢者の自律神経に与える影響を比較検討した。また,医療専門職から,CNRに搭載するアプリケーションについて聞き取り調査を行うことで,今後の改良点を明確にした。 しかし,対話をデータベースに蓄積し,解析を行うことによって,認知症患者に対するケアリングとしての看護を明らかにすることについては、現在,その解析作業を行っている途中であり,次年度にはさらに検討を加えて,その成果を発表する予定である。特に,CNRと高齢者のインタラクティブな会話には,CNRの発話文を増やすことや,定型文の作成が必要である。現在、データ解析作業を行っているため,次年度に成果発表できるように研究推進を行う予定である。また,CNRを使用するうえで確実に個人情報が保護できる仕組みについては,その問題点を明確にすることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
CNRと連携した高齢者・認知症患者のためのケアリングとしての看護の実践方法を開発し,必要な看護の機能を明らかにすることが目的である。 令和元年度は,ケアリングに基づいた対話機能をもつプログラムを試作した。第3段階である令和2年度は,これまでに得られた実証実験データに基づいて,ケアリング対話プログラムの修正とインターフェイスを開発する。今年度はこのプログラムを試験運用しながら,問題点や改善点を抽出しプログラム修正を行う予定である。 令和2年度は,CNRの測定機器 およびセンサーの改善を行う予定である。また,Pepperによる口腔運動やレクリエーションを実施するアプリが搭載されており,本システムを使用した対象者のQOLの評価を行うために、健康関連QOL(SF8 Health Survey)などの測定を行うことで,健常高齢者,認知症高齢者への口腔運動や関節可動域運動等のレクリエーションの効果についても評価する。また個別性を重視し,高齢者とCNR との楽しい対話による長期的な使用効果を評価する。さらに,看護師や医療職者のユーザビリティーが高いインターフェイスを開発していく予定である。 しかし,コロナウイルス感染拡大による影響のため,患者を対象とした実証試験が長期にわたってできない可能性が考えられる。その場合は,大学内の実験室においてシステムを改良する方法に変更することも必要であると考えている。
|