• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

南大洋センティネル計画-日豪共同によるインド洋区生態系のベンチマーク2020-

研究課題

研究課題/領域番号 17H01618
研究機関国立極地研究所

研究代表者

小達 恒夫  国立極地研究所, 研究教育系, 教授 (60224250)

研究分担者 黒沢 則夫  創価大学, 理工学部, 教授 (30234602)
真壁 竜介  国立極地研究所, 研究教育系, 助教 (40469599)
茂木 正人  東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (50330684)
高橋 邦夫  国立極地研究所, 研究教育系, 助教 (50413919)
溝端 浩平  東京海洋大学, 学術研究院, 助教 (80586058)
高尾 信太郎  国立極地研究所, 研究教育系, 助教 (80767955)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワードSouthern Ocean Sentinel / Indian Sector / Marine ecosystem / Australia-Japan / Benchmark 2022
研究実績の概要

平成29年度に行われた「海鷹丸」南極航海において得られた動・植物プランクトン、魚類稚仔試料、およびゲノム解析用試料の解析を実施した。既に解析が終わったものについては、国際・国内研究集会において発表した。
一方、平成30年度に実施された「海鷹丸」南極航海においては、中規模渦と生態系構造を調べる漂流系実験が行われた。その漂流系には時系列採集出来るセジメントトラップを平成30年度予算で新規に1基購入するとともに、既存の1基を吊架し実施した。得られた試料・データ等については令和元年度に行う予定である。
日豪研究協力強化に関しては、Marine Ecosystem Assessment of the Southern Ocean Conference(MEASO2018)(平成30年4月、ホバート市)期間中に、今後の南大洋センティネル計画(Southern Ocean Sentinel)における日豪協力体制について議論した。第4回南極科学に関する日豪ワークショップ(平成30年7月、東京)において、海洋生態系分野における日豪協力の進展および今後の方向性について報告した。同ワークショップでは、日本側から本研究課題で行われた、東経110度、南緯60度以南の海域での集中的海洋生態系研究で得られた成果が紹介された。豪側からは、豪南極基地の一つであるケーシー基地におけるペンギンを含む海鳥類の行動のトラッキングに関する研究計画が紹介された。日本の海洋生態系研究と豪の海鳥類トラッキング研究を有機的に融合させることで、さらなる研究の発展が期待されたことから、平成31年4月に国立極地研究所で研究集会を開催することとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成29年度に行われた「海鷹丸」南極航海において得られた動・植物プランクトン、魚類稚仔試料、およびゲノム解析用試料の解析を実施した。既に解析が終わったものについては、Marine Ecosystem Assessment of the Southern Ocean Conference(MEASO2018)(平成30年4月、ホバート市)、日本地球惑星連合2018年大会(平成30年5月、千葉市)、日本海洋学会2018年度秋季大会(平成30年9月、東京)、The 1st GRAntarctic International Symposium(平成30年12月、東京)、The 9th Symposium on Polar Science(平成30年12月、東京)において発表した。MEASO2018では、研究代表者が指導教員を務めている総合研究大学院大学複合科学研究科極域科学専攻の大学院学生がStudent Poster Awardを受賞した(Kagesawa et al, 2018)。
現場観測についても、中規模渦と生態系構造を調べる漂流系実験がおおむね順調に実施することが出来た。
日豪研究協力強化に関しても、MEASO2018期間中における日豪協力体制について議論、第4回南極科学に関する日豪ワークショップ(平成30年7月、東京)における、海洋生態系分野における日豪協力の進展および今後の方向性についての議論を行った。その結果、日本の強みを生かした海洋生態系研究と豪の海鳥類トラッキング研究を融合させることは、さらなる研究の協力強化につながると期待されたことから、平成31年4月に国立極地研究所で研究集会を開催することとなった。
以上のことから、「おおむね順調に進展している」と判断した。

今後の研究の推進方策

令和元年度においては、平成30年度までに行われた「海鷹丸」南極航海において得られた動・植物プランクトン、魚類稚仔試料、およびゲノム解析用試料の解析を実施する。特に、動物プランクトン・魚類稚仔では、消化管を摘出した試料を用いて、食物連鎖を推定するためのゲノム解析試料を行う。これらの解析から不足していると考えられる試料については、令和元年度に実施される「海鷹丸」南極航海において採集する。
また、これまでに得られた試料の解析の研究成果は、国際研究集会や国内関連学会において多数発表された。今後は、これらの成果を科学雑誌へ投稿することを支援して行く。
日豪の連携強化についても、平成30年4月に国立極地研究所で開催する研究集会を通して、海洋生態系分野における日豪協力の進展を進める。

  • 研究成果

    (32件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (26件) (うち国際学会 19件、 招待講演 1件) 学会・シンポジウム開催 (3件)

  • [国際共同研究] University of Tasmania/Australian Antarctic Division(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      University of Tasmania/Australian Antarctic Division
  • [雑誌論文] Zooplankton monitoring using a twin NORPAC net during the 58th Japanese Antarctic Research Expedition in austral summer 2016-20172019

    • 著者名/発表者名
      Takahashi KT, Makabe R & Odate T
    • 雑誌名

      Polar Data Journal

      巻: 3 ページ: 12-21

    • DOI

      10.20575/00000007

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Plankton samplings by the training vessel Umitaka-maru in the Indian sector of the Southern Ocean in the austral summer of 20182018

    • 著者名/発表者名
      Sakurai H, Moteki M, Shimada K, Iwai Y, Okubo Y, Nirazuka S, Matsushita J, Mori M, Smith AJR, Takao S, Makabe R, Takahashi KT & Odate T
    • 雑誌名

      JARE DATA REPORTS (Marine Biology)

      巻: 65 ページ: 1-9

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] How can we open the black box of the biological dynamics under sea ice?2018

    • 著者名/発表者名
      Moteki M
    • 学会等名
      Marine Ecosystem Assessment of the Southern Ocean Conference (MEASO2018)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Diversity and community structure of protists in the floating sea ice of Southern Ocean revealed by 18S rDNA amplicon sequencing2018

    • 著者名/発表者名
      Kurosawa N, Nakamura E, Takahashi K, Makabe R, Takao S, Odate T & Moteki M
    • 学会等名
      Marine Ecosystem Assessment of the Southern Ocean Conference (MEASO2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] The variability of eddy field and ACC frontal structure in the Indian Sector of the Southern Ocean revealed by spectral decomposition of absolute dynamic topography2018

    • 著者名/発表者名
      Fujita J & Mizobata K
    • 学会等名
      Marine Ecosystem Assessment of the Southern Ocean Conference (MEASO2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] The spatial and temporal variations in surface zooplankton patterns of the Southern Ocean from the SO-CPR activities of the first 25 years2018

    • 著者名/発表者名
      Takahashi KT, Kitchener JA, Robinson KV, Hosie GW & SO-CPR Survey Team
    • 学会等名
      Marine Ecosystem Assessment of the Southern Ocean Conference (MEASO2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Spatial distribution of zooplankton in the epipelagic and upper mesopelagic zone along 110°E in the Southern Ocean during austral summer 20172018

    • 著者名/発表者名
      Sano M, Ohkubo Y, Yamamoto N, Matsuno K, Makabe R, Moteki M & Odate T
    • 学会等名
      Marine Ecosystem Assessment of the Southern Ocean Conference (MEASO2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Temporal variability of surface zooplankton community along the 110°E transect in the Southern Ocean2018

    • 著者名/発表者名
      Sasaki M, Makabe R, Takao S, Takahashi K, Moteki M & Odate T
    • 学会等名
      Marine Ecosystem Assessment of the Southern Ocean Conference (MEASO2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Biogeochemical cycling in the subsurface chlorophyll maximum off Wilkes Land, East Antarctica, during the austral summer2018

    • 著者名/発表者名
      Kagesawa A, Takao S, Mizobata K, Makabe R, Moteki M & Odate T
    • 学会等名
      Marine Ecosystem Assessment of the Southern Ocean Conference (MEASO2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Detritus in the diets of larval myctophid fish (Electrona antarctica) off Wilkes Land in the Southern Ocean2018

    • 著者名/発表者名
      Nirazuka S, Sano M, Makabe R, Moteki M
    • 学会等名
      Marine Ecosystem Assessment of the Southern Ocean Conference (MEASO2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Ice-associated copepods in sea ice floes and the water column in the Antarctic seasonal ice zone in summer2018

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa T, Makabe R, Takao S, Moteki M & Odate T
    • 学会等名
      Marine Ecosystem Assessment of the Southern Ocean Conference (MEASO2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Increased ice algae in the water column after melting of sea ice off Vincennes Bay, East Antarctica, during the austral summer2018

    • 著者名/発表者名
      Takahashi K, Makabe R, Takao S, Miyazaki N, Moteki M & Odate T
    • 学会等名
      Marine Ecosystem Assessment of the Southern Ocean Conference (MEASO2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Long-term variation of phytoplankton chlorophyll a in the Indian sector of the Southern Ocean2018

    • 著者名/発表者名
      Takao S, Makabe R, Mizobata K, Moteki M & Odate T
    • 学会等名
      Marine Ecosystem Assessment of the Southern Ocean Conference (MEASO2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] For better understanding of the Southern Ocean history2018

    • 著者名/発表者名
      Suto I, Kato Y, Ishino S, Hattori K, Takahashi K & Makabe R
    • 学会等名
      日本地球惑星連合2018年大会
  • [学会発表] Spatial distribution of phytoplankton in relation to the sub-circulation in the Indian Sector of the Southern Ocean2018

    • 著者名/発表者名
      Mizobata K, Maeda S, Makabe R, Takao S, Odate T & Moteki M
    • 学会等名
      日本地球惑星連合2018年大会
  • [学会発表] Predominance of small zooplankton in surface layer along the 110°E transect in the Southern Ocean2018

    • 著者名/発表者名
      Makabe R, Sasaki M, Takao S, Moteki M & Odate T
    • 学会等名
      日本地球惑星連合2018年大会
  • [学会発表] Long-term variation of phytoplankton chlorophyll a in the Indian sector of the Southern Ocean2018

    • 著者名/発表者名
      Takao S, Makabe R, Mizobata K, Moteki M & Odate T
    • 学会等名
      日本地球惑星連合2018年大会
  • [学会発表] Mixing process of dense shelf water on continental slope off Vincennes Bay2018

    • 著者名/発表者名
      Kitade Y, Mizobata M & Shimada K
    • 学会等名
      日本地球惑星連合2018年大会
  • [学会発表] 南大洋における植物プランクトン現存量の長期変動2018

    • 著者名/発表者名
      髙尾信太郎, 真壁竜介, 小達恒夫
    • 学会等名
      日本海洋学会 2018年度秋季大会
  • [学会発表] CryoSat-2レーダー高度計観測データから導出したオーストラリア-南極海盆における海洋循環像2018

    • 著者名/発表者名
      溝端浩平, 嶋田啓資
    • 学会等名
      日本海洋学会 2018年度秋季大会
  • [学会発表] The long-term trends in meal totanl zooplankton abundance and average sopepod community size of the Southern Ocean from the SO-CPR activities of the first 25 years2018

    • 著者名/発表者名
      Takahashi KT, Kitchener JA, Robinson KV, Hosie GW & SO-CPR Survey Team
    • 学会等名
      The 9th Symposium on Polar Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Population structure of planktonic Foraminifera near the sea ice edge in January 20162018

    • 著者名/発表者名
      Nosaka A, Takahashi KT & Moteki M
    • 学会等名
      The 9th Symposium on Polar Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Research plan and prior examination for analyzing marine snow food web in the marginal sea ice zone of the Southern Ocean2018

    • 著者名/発表者名
      Sano M, Makabe R, Moteki M & Odate T
    • 学会等名
      The 9th Symposium on Polar Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Two recirculations in the Australian-Antarctic Basin revealed by improved ice-free monthly absolute dynamic ocean topography using CryoSat-2 radar altimeter2018

    • 著者名/発表者名
      Mizobata K & Shimada K
    • 学会等名
      The 9th Symposium on Polar Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Growth rate of larval myctophid fish Electrona antarctica in the Southern Ocean2018

    • 著者名/発表者名
      Nirazuka S & Moteki M
    • 学会等名
      The 9th Symposium on Polar Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Characteristics of baseline isotope ratios in food web and trophic structure in Indian sector of the Southern Ocean2018

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto A, Makabe R, Sano M, Tachibana A, Takao S, Odate T & Moteki M
    • 学会等名
      The 1st GRAntarctic International Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of melting sea ice on phytoplankton abundance and productivity2018

    • 著者名/発表者名
      Takao S, Kagesawa A, Makabe R, Moteki M & Odate T
    • 学会等名
      The 1st GRAntarctic International Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Observing seasonality and driver of carbon sequestration in seasonal ice zone2018

    • 著者名/発表者名
      Makabe R, Takao S, Mizobata K, Suto I, Kurosawa N, Moteki M & Odate T
    • 学会等名
      The 1st GRAntarctic International Symposium
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] Marine Ecosystem Assessment of the Southern Ocean Conference (MEASO2018)2018

  • [学会・シンポジウム開催] 4th Joint Australia-Japan Workshop on Antarctic Science2018

  • [学会・シンポジウム開催] The 9th Symposium on Polar Science2018

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi