研究課題/領域番号 |
17H01624
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
福士 謙介 東京大学, サステイナビリティ学連携研究機構, 教授 (30282114)
|
研究分担者 |
渡部 徹 山形大学, 農学部, 教授 (10302192)
渡辺 幸三 愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 教授 (80634435)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 気候変動適応 / 東南アジア / 環境と健康 / データベース構築 / 現地観測技術 / 暑熱環境 / 水系感染症 / ベクター感染症 |
研究実績の概要 |
【暑熱環境班】メダン、スラバヤ、デンパサールに関して、現在と2040年の予測を行った。気候変動だけではなく、社会経済状況の変化に伴う都市の熱排出に関しても考慮した。また、農業従事者などの屋外労働者への影響を想定し、都市以外における暑熱環境に関する予測も行った(北スマトラ州、東ジャワ州、バリ州)。以上の研究結果を導くために必要なデータをデータベース化した。さらに、ハノイ、ジャカルタ、マニラなどにおける降雨等の影響を他の研究班と連携して実施した。 【水系感染症班】ベトナム・フエを対象に、洪水時の溢水や家庭内環境でのサンプリングを依頼し、洪水時の病原微生物データを効率的に取得する体制を構築した。洪水時だけでなく平常時の感染症発生状況を把握するため、下水のサンプリングも実施する準備を整えた。上記サンプルからの遺伝子抽出と冷凍保管についてもカウンターパートに依頼し、そのためのトレーニングを行った。 【ベクター感染症班】インドネシア全土33県の過去12年分のデング患者数データを収集した。フィリピン・マニラでは、過去8年間のデング熱患者数と各患者の住所データも収集できた。また,デング熱患者のうつ病率等)に関するデータもマニラの3病院から収集した。さらに、現地調査によるデング熱媒介蚊(成虫・幼虫)の生息数データをマニラとインドネシアのバンドンとマカッサルでそれぞれ収集した。マニラの3気象観測所の過去10年間の気象データ(気温、降水量、湿度、風)を収集し、バンドンでは16地点に設置した気象観測を継続する共に、同観測システムを遠隔操作できるように改善した。マニラとバンドンにおいて、機械学習アルゴリズムを使って都市気象や土地利用に基づいてデング罹患率(感染者数/人口)を予測するモデルを作成した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
3つの研究班のいずれでも、研究開始時の年次計画通りに研究が進んでいるため。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度も,研究開始時の年次計画通りに研究を推進する。
|