研究課題/領域番号 |
17H01631
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
今村 文彦 東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (40213243)
|
研究分担者 |
サッパシー アナワット 東北大学, 災害科学国際研究所, 准教授 (00648371)
後藤 和久 東北大学, 災害科学国際研究所, 准教授 (10376543)
小岩 直人 弘前大学, 教育学部, 教授 (70296002)
原口 強 大阪市立大学, 大学院理学研究科, 准教授 (70372852)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 巨大津波 / 回復過程 / 地形変化 |
研究実績の概要 |
スリランカでは,昨年度の予備調査の結果を踏まえ東海岸のキンニヤ市の沿岸湖沼に対象を絞り,最長10m程度のコアを複数本取得した.採取コアはモルツア大学のラボに運搬、試料処理,X線撮影、写真撮影の後、堆積構造の観察と記載を行った. タイでは,ドローンで撮影した写真からオルソ画像を作成し、地形の変化を評価するデータ収集を行った.また,長期のタイムスケールでの地形変化をとらえるため,パカラン岬における堆積物の炭素同位体年代測定を実施した.さらに,タイ・プラトーン島における2004年スマトラ沖地震津波に津波土砂移動計算を適用して,海浜地形変化の衛星画像や陸上津波堆積物の調査データをもとに数値モデルを検証した.その結果,海浜漂砂系からの土砂流出は少なく,海浜の早期回復に繋がっていたことが示唆された. 日本では,三陸地方沿岸を踏査し,2011年の津波により打ち上げられた巨礫群の分布調査した.そして,津波による巨礫移動の有無及びその地点周辺の浸水深を整理することにより,どの程度の浸水深によりある重量の巨礫が移動を開始するのかを推定した.また,宮城県石巻市の追波湾を対象に,特に陸域の地形変化に着目して津波土砂移動解析を行い地形変化の過程を検討し,仙台湾や三陸沿岸の他地域とも比較を行った.解析・比較の結果から,追波湾では津波の高さ・周期が他のいずれの地域よりも大きかったことが,大規模な地形変化を生じた原因であることが明らかになった.さらに,津波土砂移動での流れにおける強い非定常性とカルマン数の低減効果を考慮して,津波土砂移動モデルにおける飽和浮遊砂濃度式の改善を図った.そして,2011年東北津波による気仙沼湾地形変化イベントで提案モデルの有用性を確認した.上記の現地調査や数値計算以外にも,津波によるマングローブ林の減災効果を調べるため,3D模型を用いた予察的な水理実験を行った.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
スリランカにおいては予定通り掘削を実施し,極めて高い回収率の試料を取得することができた.採取した地層中に津波堆積物の可能性のある砂層を複数確認した. タイ南西部カオラックのパカラン岬およびココカオ島南部において,タイの協力者のものと,ドローンによる大縮尺の航空写真の撮影, 高精度GPSによるGCP(ground control point)の取得,これらのデータを使用しSfMによる測量を実施した.GCPには特徴ある津波石を複数点選定し,ドローンによる調査を短期間で実施できるようにした.今後,調査地域の季節変動を含めた地形変化量を算出,比較検討する予定である.また,長期の地形変化に関する検討をするため,津波石,海浜のサンゴ礫,ならびに,津波石の起源となっている過去の高海面期に形成されたマイクロアトールの試料を採取,年代測定中である. 日本においては,2011年の津波由来の巨礫のデータを収集することに努め,津波により移動したものとしては最大クラスの巨礫を含む多数のデータを取得することができた.
|
今後の研究の推進方策 |
スリランカにおいては,年代測定や微化石分析等を行い,津波堆積物の認定を行う予定である.そして,津波の再来間隔を推定し,タイやインドネシア等のインド洋各国での先行研究との比較を行う.さらに,数値計算を用いることにより津波の規模を議論する予定である. タイにおいては,これまでの陸上での調査に加えて,ココカオ島における海岸侵食の根本的な原因の検討,パカラン岬での地形全体の把握のため,それぞれの地域において音波探査による海底地形に関する調査を実施する予定である.また,これまで得られたデータや,今後の短期間で実施するSfM測量により,調査地域全体の季節的な地形変動とともに,長期の地形変化に関する津波のインパクトを引き続き検討,このほか,長期の地形変化が津波への地形変化への与えた影響の可能性についても考察する予定である. 日本においては,2011年の津波由来の巨礫の分布調査がおおむね終了しており,今後は理論計算との比較等を行った上で,学術論文として投稿する予定である. その他にも,昨年に引き続きマングローブ林の3D模型を用いた水理実験を行う.2019年度は,流速及び分力計を用いてマングローブ模型に作用する波力を算定し,マングローブ形状に対する抵抗係数(抗力・慣性力係数)の評価を実施する.
|