研究課題/領域番号 |
17H01631
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
今村 文彦 東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (40213243)
|
研究分担者 |
サッパシー アナワット 東北大学, 災害科学国際研究所, 准教授 (00648371)
後藤 和久 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (10376543)
小岩 直人 弘前大学, 教育学部, 教授 (70296002)
原口 強 大阪市立大学, 大学院理学研究科, 准教授 (70372852)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 東日本大震災 / 土砂移動 / 地形回復 |
研究実績の概要 |
日本では,東日本大震災から10周年を迎えるにあたり,本研究計画で検討すべき課題等を含めレビューを行い,総説論文としてまとめた.また,津波石について,衛星写真等を用い新たな分布域について机上調査を行った.岩手,宮城,福島の主な浸水域の10年経った現地を調査するとともに,防潮堤が建設され嵩上げされた現在の地形図に被災当時の浸水域を重合した地図を作成した.また,松川浦の土砂移動解析のために詳細な地目データを作成し,数値解析の動作確認を進めた. タイでは,2019年度にプラトーン島で採取した試料(2004年インド洋津波の堆積物)を国際郵送の手続の上,日本に送った.2021年度は粒径,密度等の測定を行い,同じ試料で2019年度に相手国でふるい分析した結果と比較し,必要に応じて,2004年インド洋津波の再現計算を実施する.また,仙台平野との比較で,遠浅海岸における津波堆積物の供給源(海起源・陸起源)に着目し,津波特性(最大波に先行する引き波・津波高さ,最大波の周期)が海域での土砂移動に対してどのような影響を与えるのかについて検討した.また,パカラン岬にみられる津波石の起源であるマクロアトールについて,空間的な分布の把握,およびその年代測定を行い,長期の地形発達を考慮して津波石の生成プロセスを検討した. スリランカでは,本年度実施を予定していた現地での分析・打ち合わせを行うことができなかったが,昨年度までに取得した年代値や珪藻分析等の結果を取りまとめた.それにより,年代値については貝やバルクで差異が見られ試料選定が重要であるものの,概ね2000~3000年間程度の記録を有していると考えられること,珪藻分析結果については特定の層準に海生種を含むこと,などを確認し,今後の解析の方向性について検討した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は,新型コロナの影響により,特にタイ・スリランカでの現地調査は実施することができなかった.しかしながら,両国とも昨年度までに必要な調査は概ね終了しており,諸分析と数値計算に重点を置く段階に来ているため,総じて順調に研究を遂行することができている.
|
今後の研究の推進方策 |
来年度は最終年度となるため,分析と計算を続けるとともに,学会や論文等で成果発表を行う.タイ・スリランカとも現地での追加データ取得,分析,打ち合わせ等を予定しているものの,新型コロナの影響で渡航できない場合は,現地協力者に主な対応を依頼し,オンラインで密に連携を取るなど,柔軟に対応しながら実施する.
|