• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

分権的発展の効果と潜在力:インド29州の比較分析を通じた民主主義的安定のかたち

研究課題

研究課題/領域番号 17H01636
研究機関広島大学

研究代表者

吉田 修  広島大学, 人間社会科学研究科(社), 教授 (60231693)

研究分担者 北川 将之  神戸女学院大学, 文学部, 教授 (00365694)
森 悠子  津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (10748198)
上田 知亮  東洋大学, 法学部, 准教授 (20402943)
石坂 晋哉  愛媛大学, 法文学部, 准教授 (20525068)
田辺 明生  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (30262215)
油井 美春  関西学院大学, 国際学部, 准教授 (50634440)
志賀 美和子  専修大学, 文学部, 教授 (80401157)
近藤 則夫  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 地域研究センター南アジア研究グループ, 主任研究員 (90450452)
木村 真希子  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (90468835)
舟橋 健太  龍谷大学, 社会学部, 講師 (90510488)
中溝 和弥  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (90596793)
和田 一哉  金沢大学, 経済学経営学系, 准教授 (70589259)
小西 公大  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (30609996)
小川 道大  東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (30712567)
板倉 和裕  奈良工業高等専門学校, 一般教科, 助教 (00809212)
三輪 博樹  帝京大学, 法学部, 准教授 (40375390)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワードインド / 州政治 / 民主主義 / 連邦的安定化 / グローバリズム / 集権化
研究実績の概要

本研究は、インドを、その構成単位である州の政治という観点から分析し、潜在的には分裂の危機をはらんでいるインドの多様性が危機を乗り越えて民主的な安定を確立し、地域大国として重要なアクターとなったプロセスとメカニズムを探るものである。これは、単一の主権に服しつつ独自の政治発展を遂げている州政治間の比較研究という新たな研究の地平を開くとともに、さまざまな諸集団が一つの主権国家内において共存、競争して社会経済的発展につながっていくための要因を明らかにして、冷戦後世界における地域紛争へのアプローチに示唆を得ること、さらには関係諸国の研究者と協力して、国内の自治的政体の比較研究を一つの学問分野として発展させていくことを目的としている。
前年度に行われた総選挙でインド人民党が単独過半数を握った結果、州と中央政府との政治的対抗の先鋭化や、宗教的少数派の問題・自由主義の解釈の問題など重層的な対抗関係の顕在化が見られた。その中で各州政府が行う行政行為が中央政府の政策とどのように関係し、どの程度独立しているのか等を明らかにすることで州政府の自立性を評価する必要が浮上してきた。
2020年度に州議会選挙が行われたり州政権が交代した州があり、各研究分担者・連携研究者は自身の担当州の調査・研究・分析を、引き続きそれぞれのイニシアチブで行い、またインドのシッキム大学と協力して国際セミナーを実施することを計画していたが、COVID-19の影響により、海外渡航はもとより、国内での対面による研究会実施もできなかったため、国内での資料収集が可能な者はそれを行い、そうでない者は研究費を翌年度に繰越して使用した。松山と東京で1回ずつの実施を予定していた国内研究会も、11月に松山で、1月に広島でハイブリッドによる研究会に変更して実施し、前年度までの調査結果と国内で収集可能な資料とに基づく研究報告及び意見交換を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2020年度の研究はCOVID-19の影響を受けて、繰越及び再繰越と、2度に渡って期間の延長をせざるを得なかったが、そのことによって本研究の参加者のすべてが、何らかの代替的な方法で予定した研究を進めることができ、2022年11月に行った最終報告国際ワークショップにつながった。
特に2020年度はCOVID-19の影響が最も強く、かつ先が見通しずらい状況であったが、9月に対面での会合が可能なメンバーが広島に集まって今後の進め方を協議し、その後同月内にオンラインで対面協議の内容を全員が共有して、パンデミックにおける研究の進め方やその場合の研究費の使用方法等について協議したことが重要であった。
その結果、国内での代替的な方法での研究を進められたメンバーは、研究費を適切に使用して研究を進め、対象州や所属機関の事情によってそれが難しいメンバーは、研究費の繰越や再繰越によって状況に対応し、これまた2021年度科研費の繰越によって2022年度に行った最終報告国際ワークショップに間に合う形で研究を進めた。

今後の研究の推進方策

2020年度の研究は繰越及び再繰越により、本研究全体の終了とほぼ同時に完了しているため、今後の研究の推進方策については特に論ずることはない。非常に大所帯の研究であるが、COVID-19の影響があったにもかかわらず、無事に研究を終了することができた。

  • 研究成果

    (37件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (22件) (うちオープンアクセス 6件、 査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件) 図書 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 近現代インドの権利形成史:司法積極主義と社会運動に着目して2021

    • 著者名/発表者名
      共著:上田知亮、石坂晋哉、板倉和裕、山本達也
    • 雑誌名

      公益財団法人JFE21世紀財団アジア歴史研究報告書

      巻: - ページ: 79-100

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アッサム州ボドランド領域評議会選挙の結果2021

    • 著者名/発表者名
      上田知亮
    • 雑誌名

      インド経済フォーラム

      巻: 167 ページ: 11-11

  • [雑誌論文] 草の根会議派からの離党者続出と議員のワクチン接種問題2021

    • 著者名/発表者名
      上田知亮
    • 雑誌名

      インド経済フォーラム

      巻: 168 ページ: 14-14

  • [雑誌論文] アッサム州と西ベンガル州の議会選挙日程の確定と州政権の選挙対策2021

    • 著者名/発表者名
      上田知亮
    • 雑誌名

      インド経済フォーラム

      巻: 169 ページ: 12-12

  • [雑誌論文] 福岡正信とインド―自然農法のグローカル化2021

    • 著者名/発表者名
      石坂晋哉
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集社会科学編

      巻: 50 ページ: 1-20

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Glocalization of Natural Farming: A Case Study of India2021

    • 著者名/発表者名
      Shinya Ishizaka
    • 雑誌名

      GLOCAS Working Paper

      巻: 1 ページ: 1-10

  • [雑誌論文] インドの新型コロナウイルス感染状況と政治:東/北東インド2020

    • 著者名/発表者名
      上田知亮
    • 雑誌名

      インド経済フォーラム

      巻: 158 ページ: 13-14

  • [雑誌論文] 新型コロナウイルス問題をめぐり西ベンガル州政府と連邦政府が対立2020

    • 著者名/発表者名
      上田知亮
    • 雑誌名

      インド経済フォーラム

      巻: 159 ページ: 13ー14

  • [雑誌論文] 西ベンガル州とオディシャー州でのサイクロン被害と新型コロナウイルス問題2020

    • 著者名/発表者名
      上田知亮
    • 雑誌名

      インド経済フォーラム

      巻: 160 ページ: 16-17

  • [雑誌論文] 東部・北東部諸州における新型コロナウイルス対策2020

    • 著者名/発表者名
      上田知亮
    • 雑誌名

      インド経済フォーラム

      巻: 161 ページ: 17-17

  • [雑誌論文] アッサム州とビハール州における洪水被害とその政治的影響2020

    • 著者名/発表者名
      上田知亮
    • 雑誌名

      インド経済フォーラム

      巻: 162 ページ: 14-14

  • [雑誌論文] ビハール州議会選挙にむけた政治動向2020

    • 著者名/発表者名
      上田知亮
    • 雑誌名

      インド経済フォーラム

      巻: 163 ページ: 12-13

  • [雑誌論文] ビハール州議会選挙の日程確定と選挙協力の動向2020

    • 著者名/発表者名
      上田知亮
    • 雑誌名

      インド経済フォーラム

      巻: 164 ページ: 12-13

  • [雑誌論文] ビハール州議会選挙の候補者と公約が発表される2020

    • 著者名/発表者名
      上田知亮
    • 雑誌名

      インド経済フォーラム

      巻: 165 ページ: 11-12

  • [雑誌論文] ビハール州議会選挙における NDA 陣営の辛勝と政権続投2020

    • 著者名/発表者名
      上田知亮
    • 雑誌名

      インド経済フォーラム

      巻: 166 ページ: 11-12

  • [雑誌論文] 〈交渉〉が生み出す創発性:佐渡島宿根木集落における「観光現象」のフィールドから2020

    • 著者名/発表者名
      小西公大
    • 雑誌名

      『東京学芸大学紀要:人文社会科学系II』

      巻: 71 ページ: 59-98

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] コロナ禍と惨事便乗型権威主義―インドの試練2020

    • 著者名/発表者名
      中溝和弥
    • 雑誌名

      国際問題

      巻: 697 ページ: 15-26

  • [雑誌論文] "Dismantling Democracy: The 2019 Indian General Election and the Formation of the 'BJP system'"2020

    • 著者名/発表者名
      中溝和弥
    • 雑誌名

      アジア研究

      巻: 66 ページ: 76-92

  • [雑誌論文] 2019年のインド 第17次連邦下院選挙と第2次モディ政権の成立2020

    • 著者名/発表者名
      近藤則夫・佐藤創
    • 雑誌名

      2020アジア動向年報

      巻: 2020 ページ: 463-496

    • DOI

      10.24765/asiadoukou.2020.0_463

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評 「志賀美和子著『近代インドのエリートと民衆:民族主義・共産主義・非バラモン主義の競合』」2020

    • 著者名/発表者名
      近藤則夫
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: No.847 ページ: 86-90

  • [雑誌論文] 書評 嵩満也編『変貌と伝統の現代インド―アンベードカルと再定義されるダルマ』、根本達『ポスト・アンベードカルの民族誌―現代インドの仏教徒と不可触民解放運動』2020

    • 著者名/発表者名
      志賀 美和子
    • 雑誌名

      南アジア研究

      巻: 30 ページ: 79~84

    • DOI

      10.11384/jjasas.2018.79

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ヒンドゥー・ナショナリズムとムスリム社会―市民権(改正)法とトリプル・タラーク禁止法2020

    • 著者名/発表者名
      志賀美和子
    • 雑誌名

      現代インド・フォーラム

      巻: 45 ページ: 2-12

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 偶発性を生み出すフィールドワーク教育-学びが生まれる余白と異種混交性2020

    • 著者名/発表者名
      小西公大
    • 学会等名
      日本文化人類学会 第54回研究大会
  • [学会発表] Water Management and Democracy The Case of Bihar, India2020

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Nakamizo
    • 学会等名
      JSPS Research Project ‘The Nexus of International Politics in Climate Change and Water Resource’ Agenda for the First Research Meeting
  • [学会発表] コメント「アヨーディヤ判決をめぐる政治過程」2020

    • 著者名/発表者名
      中溝和弥
    • 学会等名
      2020年度人間文化研究機構プロジェクト「南アジア地域研究」MINDAS 第1回「宗教」班/KINDAS研究グループ2共催研究会「アヨーディヤー判決とその後のインドを考える」
  • [学会発表] 「コロナ渦のインドを読み解く」2020

    • 著者名/発表者名
      中溝和弥
    • 学会等名
      JICA第3回南アジア地域セミナー
  • [学会発表] Floods and 2020 Bihar state assembly election2020

    • 著者名/発表者名
      中溝和弥
    • 学会等名
      「気候変動と水資源をめぐる国際政治のネクサス-安全保障とSDGsの視角から」研究会
  • [学会発表] ムスリム留保枠導入をめぐるインド州政治の展開2020

    • 著者名/発表者名
      板倉 和裕
    • 学会等名
      日本南アジア学会第33回全国大会
  • [学会発表] Methodology for Collecting Narratives of the Battle of Imphal2020

    • 著者名/発表者名
      Shinya Ishizaka
    • 学会等名
      日本南アジア学会第33回全国大会
  • [学会発表] カースト問題2020

    • 著者名/発表者名
      石坂晋哉
    • 学会等名
      愛媛県生涯学習センター中予コミュニティ・カレッジ「国際理解講座」
    • 招待講演
  • [図書] これからのインド : 変貌する現代世界とモディ政権2021

    • 著者名/発表者名
      三輪博樹 共編著:堀本武功・村山真弓・三輪博樹 編
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-13-033082-4
  • [図書] The Dynamics of Conflict and Peace in Contemporary South Asia The State, Democracy and Social Movements2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Nakamizo(共編著)
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9780367693220
  • [図書] 現代地政学事典 「日印安全保障協力」、「インドとの境界」2020

    • 著者名/発表者名
      現代地政学事典編集委員会(編) 伊藤 融、吉田 修
    • 総ページ数
      872
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30463-1
  • [図書] ようこそ南アジア世界へ2020

    • 著者名/発表者名
      上田知亮、石坂晋哉、宇根義己、舟橋健太(共著)
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812219188
  • [図書] 『多文化共生社会に生きる:グローバル時代の多様性・人権・教育』2020

    • 著者名/発表者名
      小西公大(分担執筆)
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      978-4750348322
  • [図書] 新興大国インドの行動原理2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤 融
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      978-4-7664-2695-3
  • [備考] 広島大学インド太平洋政治学研究室・インド州政治科研

    • URL

      https://hipps.hiroshima-u.ac.jp/state-politics-india/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi