• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

アフリカ観光の新潮流と少数民族社会の再編:「プロジェクト型観光」に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 17H01637
研究機関津田塾大学

研究代表者

丸山 淳子  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (00444472)

研究分担者 西崎 伸子  福島大学, 行政政策学類, 教授 (40431647)
八塚 春名  津田塾大学, 学芸学部, 講師 (40596441)
中村 香子  東洋大学, 国際学部, 教授 (60467420)
松浦 直毅  静岡県立大学, 国際関係学部, 助教 (60527894)
岩井 雪乃  早稲田大学, 平山郁夫記念ボランティアセンター, 准教授 (80507096)
目黒 紀夫  広島市立大学, 国際学部, 准教授 (90735656)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワードアフリカ / 観光 / 新型コロナウィルス感染症 / 野生動物保全 / 土地問題 / 経済活動 / ジェンダー
研究実績の概要

アフリカの観光の現場では、開発支援とビジネス的要素を組み合わせながら、地域社会が抱える複数の課題を解決する観光形態が注目されている。本研究はこの最新の観光形態を「プロジェクト型観光」と位置づけ、関与する多様なアクターの整理、アクター間の目的の多層性、開始や普及過程、特徴などを分析する。そのうえで少数民族を含む地域社会がダイナミックに再編される複雑で重層的な過程と、そこにかかわるアクター間のポリティクスの解明を目指す。そして、アフリカの複数地域の比較検討を通じて、「プロジェクト型観光」が少数民族の直面している問題の解決にいかに寄与し、一方で新たな問題や矛盾を生じさせているのかを包括的に考察することを目的として進めている。

本年度は、新型コロナウィルス感染症の影響で、アフリカでの現地調査の実施が非常に困難であったために、インターネットを用いた情報収集や、現地とつないだオンライン調査、現地の短期調査など工夫を凝らして調査を進めた。とくにコロナ禍の観光への影響や、観光資源化している女性の苦境や、野生動物保全、土地問題についての最新動向について資料を収集した。またアフリカのプロジェクト型観光の特徴を明らかにするために、北海道や沖縄での観光実践のあり方を調査した。くわえて、これまでに収集した資料や文献資料の分析を進めて、その成果を国内外での学会で発表したり、論文や書籍のかたちで公表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウィルス感染症の影響で現地調査が困難であったため

今後の研究の推進方策

新型コロナウィルス感染症のパンデミック期間に実施できなかった現地調査を進めるとともに、これまでの研究成果を総合的にまとめる。とくに、新型コロナウィルス感染症の影響を受けたインバウンドの回復状況に注目しながら、新規の観光開発の取り組みについて明らかにする。同時に、それぞれの地域で、問題化している野生動物保護、獣害、ジェンダー関係、土地権、文化保護運動、紛争、貧困などと観光との関係を論じて、研究を総括する。

  • 研究成果

    (49件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (27件) (うち国際学会 2件、 招待講演 11件) 図書 (15件)

  • [国際共同研究] 熱帯生態研究所(ガボン)

    • 国名
      ガボン
    • 外国機関名
      熱帯生態研究所
  • [国際共同研究] 森林生態研究所(コンゴ民主共和国)

    • 国名
      コンゴ民主共和国
    • 外国機関名
      森林生態研究所
  • [国際共同研究] セレンゲティ開発環境調査センター(タンザニア)

    • 国名
      タンザニア
    • 外国機関名
      セレンゲティ開発環境調査センター
  • [雑誌論文] 女子割礼・女性器切除のローカル社会における意味づけと廃絶運動に対する反応 : ケニア・牧畜社会の事例から2022

    • 著者名/発表者名
      中村香子
    • 雑誌名

      女性学研究

      巻: 29 ページ: 113-127

    • DOI

      10.24729/00017702

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アフリカの生物多様性保全をめぐる歴史と現代的課題2021

    • 著者名/発表者名
      松浦直毅・戸田美佳子・安岡宏和
    • 雑誌名

      アフリカ研究

      巻: 100 ページ: 29-33

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Human-Elephant Conflict Around Moukalaba-Doudou National Park in Gabon: Socioeconomic Changes and Effects of Conservation Projects on Local Tolerance2021

    • 著者名/発表者名
      Saeko Terada, Christian Mikolo Yobo, Guy-Max Moussavou, Naoki Matsuura
    • 雑誌名

      Tropical Conservation Science

      巻: 14(1) ページ: 1-16

    • DOI

      10.1177/19400829211026775

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] タンザニアの狩猟採集民ハッザによる食料獲得戦略の多様化―民族観光と他民族の影響に着目して―2021

    • 著者名/発表者名
      八塚春名
    • 雑誌名

      農耕の技術と文化

      巻: 30 ページ: 113-132

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 野生生物保全における在来・地域知:マサイ社会の伝統と潜在力から考える2023

    • 著者名/発表者名
      目黒紀夫
    • 学会等名
      現代文化人類学会第24回シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Nature conservation, Land rights and Livelihood among the San in Central Kalahari2022

    • 著者名/発表者名
      Junko Maruyama
    • 学会等名
      The Conference on Hunting and Gathering Societies (CHAGS) 13
    • 国際学会
  • [学会発表] アイヌ観光とハイブリディティ:阿寒湖地域における先住民族観光の試み2022

    • 著者名/発表者名
      丸山淳子
    • 学会等名
      観光学術学会第11回大会 テーマセッション「日本における先住民族観光の可能性―阿寒湖アイヌの挑戦」
  • [学会発表] 「ブッシュマン観光」から考える観光と文化2022

    • 著者名/発表者名
      丸山淳子
    • 学会等名
      文化遺産国際協力コンソーシアム第19回アフリカ分科会
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域文化に根ざしたアフリカ熱帯林の生物多様性保全:ガボンにおける研究と実践2022

    • 著者名/発表者名
      松浦直毅
    • 学会等名
      文化遺産国際協力コンソーシアム第18回アフリカ分科会
    • 招待講演
  • [学会発表] ガボン共和国ムカラバ・ドゥドゥ国立公園周辺におけるマルミミゾウの作物被害による住民の暮らしの変化2022

    • 著者名/発表者名
      野本繭子・寺田佐恵子・松浦直毅
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第59回学術大会
  • [学会発表] 野生植物の「在来」知識の継承と観光 ―阿寒湖アイヌ文化ツアーを事例に2022

    • 著者名/発表者名
      西﨑伸子
    • 学会等名
      観光学術学会第11回大会 テーマセッション「日本における先住民族観光の可能性―阿寒湖アイヌの挑戦」
  • [学会発表] 森林由来の食文化の伝承とシカ害対策:多様な担い手に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      西﨑伸子
    • 学会等名
      第27回「野生生物と社会」学会大会(北海道江別大会)
  • [学会発表] 狩猟体験ツーリズムとアイヌ文化の接合可能性2022

    • 著者名/発表者名
      岩井雪乃
    • 学会等名
      観光学術学会第11回大会 テーマセッション「日本における先住民族観光の可能性―阿寒湖アイヌの挑戦」
  • [学会発表] アフリカゾウ獣害問題の『見えない被害』2022

    • 著者名/発表者名
      岩井雪乃
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第59回学術大会
  • [学会発表] Une etude integree sur les conflits hommes-elephants autour du Parc National de Moukalaba-Doudou au sud du Gabon2022

    • 著者名/発表者名
      Naoki Matsuura
    • 学会等名
      Conference sur la coexistence homme elephant de foret (2eme edition)
    • 国際学会
  • [学会発表] 阿寒湖アイヌコタンの作り手とモノーハイブリディティから生み出されるオーセンティシティ2022

    • 著者名/発表者名
      中村香子
    • 学会等名
      観光学術学会第11回大会 テーマセッション「日本における先住民族観光の可能性―阿寒湖アイヌの挑戦」
  • [学会発表] さまざまな思いをこめてつくる―ケニア牧畜民サンブルのビーズの装身具2022

    • 著者名/発表者名
      中村香子
    • 学会等名
      国立民族学博物館主催シンポジウム「ビーズからのメッセージ―つなぐ・かざる・みせる―」
    • 招待講演
  • [学会発表] タンザニアにおける野生・半栽培植物の採集、販売、消費に関する予備的考察2021

    • 著者名/発表者名
      八塚春名
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第58回学術大会
  • [学会発表] 変わりゆく狩猟採集社会:ブッシュマンから学ぶこと2021

    • 著者名/発表者名
      丸山淳子
    • 学会等名
      公益財団法人日本モンキーセンター「京大モンキーキャンパス」
    • 招待講演
  • [学会発表] ガラスビーズとアフリカの人びと―ケニアの牧畜民サンブルの事例から2021

    • 著者名/発表者名
      中村香子
    • 学会等名
      国立アイヌ民族博物館イベント みんぱくビーズ研究最前線
    • 招待講演
  • [学会発表] 害をもたらす野生動物との共生に取り組むボランティア ーアフリカのゾウから日本のイノシシまでー2021

    • 著者名/発表者名
      岩井雪乃
    • 学会等名
      東京ワセダロータリークラブ 第1185回例会
    • 招待講演
  • [学会発表] タンザニア回廊地帯における野生動物と人のコンフリクト・密猟問題2021

    • 著者名/発表者名
      岩井雪乃
    • 学会等名
      環境省「令和3年度タンザニアにおける気候変動適応事業」第2回勉強会
    • 招待講演
  • [学会発表] タンザニアのゾウ被害と観光利用ー住民は観光便益を保全ではなく開発に投資する2021

    • 著者名/発表者名
      岩井雪乃
    • 学会等名
      「野生生物と社会」学会第26回大会 テーマセッション「野生動物の観光利用をめぐる『軋轢』-保全・観光・獣害」
  • [学会発表] オンラインリアルタイム授業型の事例2021

    • 著者名/発表者名
      岩井雪乃
    • 学会等名
      第27回大学教育研究フォーラム  企画セッション「『体験の言語化』実践におけるオンラインの課題と可能性」
  • [学会発表] スポーツを通じた保全は本物か? マサイ・オリンピックをめぐる環境と文化のポリティクス2021

    • 著者名/発表者名
      目黒紀夫
    • 学会等名
      日本スポーツ人類学会第22回大会
  • [学会発表] ガボン共和国ムカラバ・ドゥドゥ国立公園周辺地域における地域住民の野生動物保全に対する認識:アフリカゾウによる被害と国立公園からの利益の影響2020

    • 著者名/発表者名
      寺田佐恵子・松浦直毅
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第57回学術大会
  • [学会発表] 役に立つ観光・役に立つ研究:アフリカの住民参加型観光から学ぶこと2020

    • 著者名/発表者名
      丸山淳子
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第57回学術大会 公開シンポジウム 「アフリカ研究と社会との繋がりを考える:開発をめぐる対話」
    • 招待講演
  • [学会発表] ひとりひとりと向き合う:コロナ禍の学部におけるフィールドワーク教育の困難と可能性2020

    • 著者名/発表者名
      丸山淳子
    • 学会等名
      日本学術会議公開オンラインシンポジウム「コロナ時代におけるフィールドワーク教育をめぐって」
    • 招待講演
  • [学会発表] 辺境からグローバルな権利運動へ:ボツワナと南アフリカにおけるサンの先住民運動2020

    • 著者名/発表者名
      丸山淳子
    • 学会等名
      岩波叢書「グローバル関係学」シリーズ刊行開始記念Book Launch Series 3「第七巻『ローカルと世界を結ぶ』を語る」
  • [学会発表] 女性器切除(FGM/C)をめぐる新たなアイデンティティーの形成過程――ケニアの牧畜社会を事例に2020

    • 著者名/発表者名
      中村香子
    • 学会等名
      立教大学史学会大会シンポジウム「アフリカの若者の身体」
  • [学会発表] アフリカゾウ獣害問題から考える象牙取引2020

    • 著者名/発表者名
      岩井雪乃
    • 学会等名
      東京都主催「象牙取引規制に関する有識者会議」(第2回)
    • 招待講演
  • [図書] 環境社会学事典2023

    • 著者名/発表者名
      環境社会学会(編)目黒紀夫
    • 総ページ数
      742
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621307540
  • [図書] よくわかる観光コミュニケーション論2023

    • 著者名/発表者名
      須藤廣、遠藤英樹、高岡文章、松本健太郎(編)中村香子
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091874
  • [図書] Female Genital Mutilation/Cutting: Global Zero Tolerance Policy and Diverse Responses from African and Asian Local Communities2023

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Nakamura, Kaori Miyachi, Yukio Miyawaki, Makiko Toda (eds.)
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811967221
  • [図書] アフリカ潜在力のカレイドスコープ2022

    • 著者名/発表者名
      落合雄彦(編)中村香子
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771036604
  • [図書] アイヌのビーズ : 美と祈りの二万年2022

    • 著者名/発表者名
      池谷和信(編)中村香子
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      平凡社
    • ISBN
      9784582838961
  • [図書] African Potentials for Wildlife Conservation and Natural Resource Management: Against the Image of 'deficiency' and Tyranny2021

    • 著者名/発表者名
      Toshio Meguro, Chihiro Ito, Kariuki Kirigia (eds.)
    • 総ページ数
      374
    • 出版者
      Langaa Rpcig
    • ISBN
      9789956552856
  • [図書] 職場・学校で活かす現場グラフィー : ダイバーシティ時代の可能性をひらくために2021

    • 著者名/発表者名
      清水展, 小國和子(編) 西﨑伸子
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750351445
  • [図書] グローバル・ディスコースと女性の身体ーアフリカの女性器切除とローカル社会の多様性2021

    • 著者名/発表者名
      宮脇幸生、戸田真紀子、中村香子、宮地歌織(編)
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771034785
  • [図書] ノーライフ・ノーフォレスト : 熱帯林の「価値命題」を暮らしから問う2021

    • 著者名/発表者名
      阿部 健一・柳澤 雅之編 松浦直毅
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814003341
  • [図書] 働くことの人類学【活字版】 仕事と自由をめく?る8つの対話2021

    • 著者名/発表者名
      松村圭一郎、コクヨ野外学習センター(編) 丸山淳子
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      黒鳥社
    • ISBN
      9784991126062
  • [図書] ‘African Potentials’ for Wildlife Conservation and Natural Resource Management: Against the Image of ‘Deficiency’ and Tyranny of ‘Fortress’2021

    • 著者名/発表者名
      Meguro, T., Ito, C. & Kirigia, K. eds. Iwai Yukino
    • 総ページ数
      373
    • 出版者
      Langaa Rpcig
    • ISBN
      9789956552856
  • [図書] Rethinking African Agriculture: How non-Agrarian Factors Shape Peasant Livelihoods2020

    • 著者名/発表者名
      Hyden, G., Sugimura, K. and T. Tsuruta edt. Haruna Yatsuka
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781138610606
  • [図書] グローバル関係学7 ローカルと世界を結ぶ2020

    • 著者名/発表者名
      五十嵐誠一・酒井啓子(編)丸山淳子
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000270601
  • [図書] 生態人類学は挑む Session1 動く・集まる2020

    • 著者名/発表者名
      大塚柳太郎(編)中村香子
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814003112
  • [図書] People, Predicaments and Potentials in Africa2020

    • 著者名/発表者名
      Takehiko Ochiai, Misa Hirano-Nomoto (eds.) Kyoko Nakamura
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      Langaa Rpcig
    • ISBN
      9789956551675

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi