研究課題/領域番号 |
17H01646
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
村上 恭通 愛媛大学, アジア古代産業考古学研究センター, 教授 (40239504)
|
研究分担者 |
松本 圭太 九州大学, 人文科学研究院, 学術研究員 (00726549)
丹羽 崇史 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 主任研究員 (40455564)
槙林 啓介 愛媛大学, アジア古代産業考古学研究センター, 准教授 (50403621)
臼杵 勲 札幌学院大学, 人文学部, 教授 (80211770)
荒 友里子 愛媛大学, アジア古代産業考古学研究センター, 研究員 (90783853)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | アルタイ / 4カ国 / 初期鉄器時代 / 製鉄炉 / 遊牧社会 |
研究実績の概要 |
2019年度は東部カザフスタン(カザフ・アルタイ)、モンゴル・アルタイで発掘調査を実施した。6月に、カザフ国立大学チームと実施した踏査で複数の鉄滓散布地を確認し、その後、散布量の多いバヤナウル遺跡、カファルカ遺跡の2遺跡で試掘を実施した。いずれの遺跡でも地表下数cm で大量の鉄滓が現れ、その鉄滓が製錬滓であることがわかった。ただ、製鉄炉の痕跡を認めることができず、現場では次年度以降、調査区を拡張して調査を継続することを決定した。ただ、サンプリングした木炭資料を放射性炭素年代測定した結果、12世紀代の年代を得、当地域で初めての年代が判明した資料とはなったものの、初期鉄器時代の製鉄遺跡を探究の目的とする本課題としては、両遺跡の継続調査を断念し、新たな製鉄遺跡の踏査に着手することを決定した。次年度、カザフ国立大学チームとともにが新たな遺跡の踏査・試掘を実施することとした。 9月、モンゴル・アルタイ、オブス県のグング遺跡を前年度までの成果に基づいて引き続き発掘調査した。前年度までに確認していた20基近い製鉄炉のうち、平面形が異なる製鉄炉を対象とすることとし、8基の製鉄炉を発掘した。炉の平面形が時代とともに変化することは前年度までに変化することを把握していたが、サンプリング資料の放射性年代測定結果を合わせて整理すると、楕円形、隅丸台形、円形と平面形が変化する点を明らかにした。また製鉄炉の分布域が河岸段丘の肩に偏在することに疑問をもち、その区域を含みながらさらに広い約1500㎡地域を地中レーダー探査した結果、段丘面の広い範囲に炉が分布し、地表よりも深い箇所に製鉄炉が存在することを突き止めた。 既発掘資料の調査では南シベリア(ハカシア共和国)、中国(新疆ウイグル自治区)について実施し、資料を収集することができた。なおウクライナ、ハルキウ大学との共同調査を開始できた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
カザフスタンにおいて調査に着手した遺跡が初期鉄器時代の遺跡ではなく、再度踏査して発掘調査をしなければならなくなった。 モンゴルのグング遺跡で出土遺物については、年代測定を優先し、大量に発見された鉄滓に関しては、2020年3月にモンゴル科学アカデミー考古学研究所で金属学的分析に供する資料を選別する予定であった。しかし、2月以降、新型コロナ感染拡大の影響で、国外にしゆっちょうすることは許可されず、モンゴル側も研究所の閉鎖となったために、サギ用を中止せざるを得なくなった。 中国については、11月に四川・成都での資料調査で新疆ウイグル自治区での鉄滓に関する発掘資料情報を得、2~3月に発掘担当者との意見交換を計画したが、新型コロナウイルス完成の影響でその会の開催を断念させざるを得なかった。 総体的に2019年度の目的をコロナの影響で完遂することができなかったため時用基のような評価となった。
|
今後の研究の推進方策 |
カザフスタンについては、次年度春期、カザフ国立大学チームが、研究代表者とオンラインで検討した地域を踏査し、その成果に基づいて初期鉄器時代の製鉄遺跡の試掘・発掘を実施する。 モンゴルについては、地中レーダー探査成果に基づいて新たな調査区を設定して製鉄炉を検出することと、既発掘資料を整理して、金属分析資料の選別を行い、測定を実施する。 中国については、国情を反映して新彊ウイグル自治区への立ち入りが困難となった。そこで新彊で中国人研究者によって過去実施された鉄滓散布地調査成果に関する情報収集を実施し、整理する。 この他、4カ国アルタイ地域に関するロシア語、モンゴル語、中国語関係文献を渉猟し、整理する。
|