研究課題/領域番号 |
17H01652
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
佐藤 隆広 神戸大学, 経済経営研究所, 教授 (60320272)
|
研究分担者 |
石上 悦朗 福岡大学, 商学部, 教授 (00151358)
西山 博幸 兵庫県立大学, 経済学部, 教授 (00309345)
絵所 秀紀 法政大学, 比較経済研究所, 研究員 (10061243)
加藤 篤行 金沢大学, 経済学経営学系, 准教授 (10470064)
西尾 圭一郎 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (20453368)
長田 華子 茨城大学, 人文社会科学部, 准教授 (20632285)
宇根 義己 金沢大学, 人間科学系, 准教授 (40585056)
鎌田 伊佐生 新潟県立大学, 国際産業経済研究センター, 教授 (40749503)
内川 秀二 専修大学, 経済学部, 教授 (50257549)
安保 哲夫 神戸大学, 経済経営研究所, リサーチフェロー (90013028)
上野 正樹 南山大学, 経営学部, 准教授 (90379462)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 南アジア / 産業発展 / 日系企業 / 国際価値連鎖 / 新新貿易理論 / 新しい政治経済学 / ハイブリットモデル |
研究実績の概要 |
本研究は、研究代表者の佐藤が自動車、分担者の絵所がトラクター産業、上池が製薬産業、絵所が自転車産業、石上が電子産業、宇根が繊維産業を含むインフォーマル部門、西尾・佐藤がフィンテックなどの研究を公刊した。このほかに、研究協力者の古田が貿易自由化がインド製造業の生産性に与える定量的な研究を、研究協力者の藤森が古田と佐藤と共著でインド製造業の生産性に対するFDIの効果に関する研究を公表した。2018年度と同様に、インドの産業発展についてかなり幅広く研究を深めることができたのが、研究実績の第1の特徴として指摘できる。 さらに、本研究の最大の収穫は、佐藤がゲストエディターとして編集したJournal of Interdisciplinary Economics特集号がオンライン公開されたことである。絵所はインド経済の現状を、佐藤はインドにおける農村工業化を、上池がインドの製薬産業を、長田がバングラデシュの縫製産業を寄稿している。日本人研究者を中心としてピアレビューの海外雑誌でこのような南アジア産業に関する特集号が組むことができたことが、本研究実績の第2の特徴である。 また、研究協力者の加藤篤史と福味の共著、加藤篤史と佐藤の共著でインドの政治経済学に関する英語での研究論文が公刊あるいは公刊が決定された。インドの政治経済学研究の業績2本が本研究実績の第3の特徴である。 このほかに、多数のインド産業をグラフや表を駆使してわかりやすく説明するとともに、インド社会政治経済やインドビジネスの概要を解説する(わたしと分担者の上野の共編)一般書の編集が進み、2020年12月頃に公刊されることになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
代表の佐藤がゲストエディターとして編集したJournal of Interdisciplinary Economics特集号がオンライン公開された。絵所はインド経済の現状、佐藤はインドにおける農村工業化、上池がインドの製薬産業、長田がバングラデシュの縫製産業の研究を寄稿している。日本人研究者を中心としてピアレビューの海外雑誌でこのような南アジア産業に関する特集号が組むことができた。 引き続き、佐藤や分担研究者たちは海外雑誌に投稿しており、投稿のための論文の作成に注力している。 また、インド産業を約70業種にわたって概説している『図解インド経済』という一般書のゲラが出版社から出て、2020年12月中に、代表の佐藤と分担研究者の上野の編著として公刊することを予定している。 以上のような実績から、現在までの研究の進捗状況はおおむね順調に進展していると結論付けた。
|
今後の研究の推進方策 |
南アジアの産業発展に関する研究をインドを中心にして引き続き継続する。また、代表の佐藤は、分担者の加藤、鎌田、西山や研究協力者の古田、藤森などと新新貿易理論に関する理論と実証分析につき共同研究を深め、日系企業のグローバル生産ネットワークの解明につなげたい。 南アジア周辺国への現地調査であるが、2020年3月に予定していたスリランカとバングラデシュへの調査が新型コロナ感染拡大で急遽中止せざるを得なかった。本研究にとっては、予想外のことであった。2020年度以降は、新型コロナが収束すれば、インドに加えて、スリランカ・バングラデシュを中心にして現地調査を行うことにしたい。 これまで分担研究者の安保の方法論にもとづく「ハイブリットモデル」を利用して、日本的生産経営システムの導入度合いをインド進出日系企業について調査し、データを蓄積してきた。本研究の今後の方針として、蓄積したデータを用いた総括を2020年度以降に本格的に実施したいと考えている。 さらに、新型コロナ感染で海外渡航が厳しい場合は、われわれ自身による現地調査の代替として、インド側の調査機関や研究者に調査の委託を行うなどをして対応したいと考えている。
|