研究課題/領域番号 |
17H01728
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
山岡 克式 東京工業大学, 工学院, 教授 (90262279)
|
研究分担者 |
馬場 健一 工学院大学, 情報学部(情報工学部), 教授 (60252722)
宮田 純子 芝浦工業大学, 工学部, 准教授 (90633909)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 非常時通信制御 / 通信品質制御 / 待ち行列理論 / セッション管理 / パケットロス |
研究実績の概要 |
IP技術を基にしたNGN網やインターネットなど,実際のパケットネットワークで用いられる音声通話(VoIP)では,呼はパケット単位で送信されており,パケット単位で考察すると,ある瞬間は有音区間のようにバースト的にパケットが到着したり,ある瞬間には無音区間のように全く到着しなかったりと,パケット到着にばらつきが生じ,微視的に帯域が変動する.そのため,平成29年度に検討してきた受付制御をそのまま実際のネットワークに適用し,到着呼の種類,および収容済帯域と閾値の大小関係のみで制御を行うと,パケット到着間隔のばらつきが影響し,パケットロスの増大につながる可能性がある.その反対に,ある程度のパケットロスを許容すれば,積極的な呼の網への収容により,回線交換に比べてより一層の呼損率低減が可能ともなる.したがって,パケット網で緊急通話の呼損率およびパケットロス率を要求値以下しつつ一般通話の呼損率最小化を実現するためには,収容された呼の通信品質が維持されるよう,パケットレベルでの微視的な帯域変動を考慮した受付制御を行う必要があり,その最適閾値は平成29年度に検討した呼レベルの最適閾値とは若干異なる値をとることが予想される.そこで,このパケット到着間隔のゆらぎによる帯域変動を考慮した最適閾値を導出するために,平成29年度に検討してきた,提案方式による制御の呼レベルでの解析結果をもとに,提案方式のパケット網への適用を目指したパケットレベルでの特性解析を,本年度は実施した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は,当初計画通り,パケットレベルにおける特性解析を実施し,回線帯域に対するVoIP収容本数とパケットロス率の関係を,理論的に導出することに成功した.
|
今後の研究の推進方策 |
回線交換モデルを用いた非常時通信の適切な受付制御方式,およびある回線帯域に対する,VoIPセッション収容数とそのときに生じるパケットロス率の関係を,これまでの検討により明らかにしてきている.今後はこれらの結果をもとに,IP技術を基にしたNGN網やインターネットなど,実際のパケットネットワークで用いられる音声通話VoIP)では,呼はパケット単位で送信されており,パケット単位で考察すると,パケット到着にばらつきが生じ,微視的に帯域が変動することに着目し,これまで検討してきた呼制御,パケット到着間隔のばらつきによる統計多重効果を考慮することにより,回線交換モデルに比べてより一層効率的な一般呼の網収容(呼損率低減)を実現する.
|