• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

高精度チャネル推定を用いたマルチユーザMIMOシステムのユーザ間干渉除去

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H01735
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報ネットワーク
研究機関九州工業大学

研究代表者

尾知 博  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 教授 (50185617)

研究分担者 レオナルドジュニア ラナンテ  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 助教 (10649833)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードMIMO / Multi User / Inter-User-Interference / Wireless system / dense area
研究成果の概要

本研究の目的は、端末の稠密環境下における無線ネットワークの接続性改善である。
まず、ダウンリンクマルチユーザシステムにおいて、複数台端末にユーザ間干渉が生じている場合、効率的なOverloaded MIMO干渉除去手法およびその送信側プリコーダを提案し、有効性を計算機シミュレーションで確認した。また、その応用としてスケーラブルなMPEG4高精細動画像伝送に応用し、同じ送信電力で、一般のMIMO無線システムと比較して、通信距離が約1.4倍延びる高画質な無線動画像伝送が実現できる事を確認した。
最後に、上記のアルゴリズムのLSI化設計を実施して、論理検証まで実施した。

自由記述の分野

ディジタル通信方式

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、端末の稠密環境下における無線ネットワークの接続性改善に関する内容である。具体的には、マルチユーザMIMO無線システムにおける高精度チャネル推定機能を備えたユーザ間干渉の効率的な除去アルゴリズムの開発と、そのLSI化設計まで実施した。学術的な特色は、これらの研究成果をIEEE802.11無線LAN国際標準化委員会に提案を行い、日本の技術のグローバルスタンダード化に寄与できたことにある。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi