研究課題/領域番号 |
17H01747
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
柴田 史久 立命館大学, 情報理工学部, 教授 (80314425)
|
研究分担者 |
田村 秀行 立命館大学, 総合科学技術研究機構, 教授 (10367998)
木村 朝子 立命館大学, 情報理工学部, 教授 (20324832)
池田 聖 大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 准教授 (40432596)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 映像通信フレームワーク / 移動体通信 / 複合現実感 / 高度道路交通システム(ITS) / 隠消現実感 |
研究実績の概要 |
本研究課題は,将来大きく発展させる研究テーマの端緒となるものであり,多様な技術を有機的に連携させるものであるので,対象・目標を明確化するために,事例A:シースルーDRによる安全運転支援,事例B:ドローンによる災害映像の獲得とAR/MR表示,事例C:定点観測カメラ映像を補う移動体からの映像獲得,事例D:ドローンによる自動車への遠隔地情報提供,という応用事例を想定し,そこで遭遇すると予想される課題の解決方法や基盤となる要素技術を抽出する.これらに関して令和元年度は以下の研究を行った. 事例Aに関しては,応用事例として車車間での映像伝送を想定し,隠消現実感技術を利用して,距離画像とカラー画像から前方に存在する車両によって生じる不可視領域を可視化することを試みた.年度途中で,急遽NTTドコモの5Gプレサービスを利用した実験を実施する機会が得られたため,LiDARとカメラを追加導入し実験を実施した.前方車両によって生じる不可視領域の画像を前方車両に搭載したセンサを用いて取得し,5Gプレサービス通信を介して自車両へと転送し,前方車両の領域に重畳描画することで不可視領域の可視化を実現した. 本研究の核となる全体フレームワーク(CNCube)については,基本アーキテクチャの概念設計を完了し,アプリケーションが効率的に開発できるようなモジュール構成を実装した.第1次の試作システムを開発し,事例Aをフレームワークを用いて再実装することで,アプリケーション開発が容易になることを確認した. 事例B・Cに関する研究として,複数の定点観測カメラと移動体搭載カメラの利用を念頭に,両者の映像を組み合わせて情報提示するためのインタフェースの検討し,多層透視型映像体験システムを試作した.CGによって再現した大学キャンパス内を観測するシステムを構築し,ドローンによって指定した位置を観測する仕組みについて検討した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
事例Aについては,安全運転に寄与すると考えられる具体的な応用事例を開発し,これを提案フレームワークでも実現できることを確認した.また,当初想定にはなかったが,5Gプレサービスによる高速な通信路を利用することで,リアルタイムでの実現可能性についても検討課題を明らかにすることができた.このことから,当初予想していた通り,映像通信フレームワークの基盤となるような技術開発が順調に進んでいるといえる.また,派生的な研究として,光学透過型映像提示装置における影表現の新たな手法について着想を得ることができ,令和元年度では新たな萌芽研究として進めることができた.事例Cについても多層透視型映像体験システムのプロトタイプを開発し,ここにドローンを導入するなど,順調に進展している.事例B・Dに関して,ドローンによる実験については,当初予定になかったROSを利用した実験システムを前年度に構築したため,若干遅れが生じたが,そのおかげでシミュレーションと実機を用いた実験を進めることができた.
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は,本基盤研究の最終年度にあたるため,当初の計画通り研究を進め,本研究の総括および次なる展開を検討していく予定である.
|