• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

身体動作の制御理論的な分析に基づいた日常生活時の注意状態計測

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H01765
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知覚情報処理
研究機関京都大学

研究代表者

近藤 一晃  京都大学, 学術情報メディアセンター, 講師 (30467609)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードヒューマンセンシング / 注意分配 / 制御モデル
研究成果の概要

優先度の異なる二つのボタンを順番に押すタスクを設定し,複数の対象へ注意を分配している状態における動作を計測した結果,優先度(注意分配のパターン)の違いによって顔向き・手の向き・体幹の向きの動作連携が明らかに違うことが確かめられた.
注意対象が仮想的に顔や手を引っ張る力学モデルによりその動作を再現することを試みたところ,顔や手の動作について詳細なモデル化が必要なことが判明したため,続いてその検討を行い,提案モデルによる再現性および人間の動作が持つ曖昧さに関する知見を得た.

自由記述の分野

知能メディア処理

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究を遂行したことにより,注意分配が発生している状況を再現する実験環境の設計,注意分配によって身体部品間の動作関係が変化することが明らかとなった.また手や顔向きの動作の詳細なモデルを得ることができ,動作の曖昧さについても分析が進められた.
注意分配時の人間の動作はまだ詳しく分かっていないため,これら本研究の成果は注意分配と動作の関係を解明するための良い知見になると考える.

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi