• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

不特定人称視点映像を用いたコミュニケーション型教示映像メディア

研究課題

研究課題/領域番号 17H01772
研究機関筑波大学

研究代表者

北原 格  筑波大学, 計算科学研究センター, 教授 (70323277)

研究分担者 亀田 能成  筑波大学, 計算科学研究センター, 教授 (70283637)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード多視点映像 / 教示映像 / 映像コミュニケーション / 不特定人称視点 / 自由視点映像
研究実績の概要

実用的なコミュニケーション型教示映像メディアを実現するためには、幅広いユーザにとって使いやすい映像閲覧インタフェースを実現する必要があるため、様々なカメラ操作や入力インタフェースを統一的に扱うための3次元操作プラットホームを構築した。それによって、3次元的なカメラ操作が可能となり、直感的な映像閲覧を実現した。カメラ操作は、実証実験を通じて得た教示現場からの要望に基づき、上下左右前後へのカメラの移動に加え、注目物体の指定、焦点変更の機能を実装した。入力インタフェースとしては、これまで自由視点映像提示法として開発してきた3次元位置センサやモーションキャプチャ装置による身体動作を用いる方法や、マルチタッチ入力や加速度センサ機能を有する携帯端末を用いる方法を導入した。さらに、位置姿勢計測機能を有するHMDを用いて、空間中を自由に飛び回ったりコミュニケーション相手の視野に飛び移ったりする閲覧インタフェースを実現した。
教示現場に設置したセンサからの情報を利用して撮影シーンや作業内容の認識理解を行い、その結果に基づいて観察位置やカメラワークの自動的生成取り組んだ。多視点映像と同時に撮影したRGB-Dデータを用いて注目対象人物や物体の位置を計測し、コミュニケーション相手の指示や視線と言った非言語情報を獲得することで注目点・焦点の再設定への活用を検討した。
作業者間のコミュニケーションが発生するインタラクティブな指導・教示現場として、スポーツトレーニング、技能伝承(セラピストの育成、医療施術)を取り上げ、各フィールドの研究者と共同で評価実験を実施した。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] Curtin University(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      Curtin University
  • [国際共同研究] University of Surrey(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Surrey
  • [雑誌論文] マーカレス3次元骨格位置推定のためのカメラキャリブレーション手法とバドミントン競技映像処理への実践2020

    • 著者名/発表者名
      宍戸 英彦、北原 格
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌デジタルプラクティス(TDP)

      巻: Vol.1, No.1 ページ: 8-19

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Geometric Calibration of Projector Using a Mobile Camera for Spatial Augmented Reality2020

    • 著者名/発表者名
      Chun Xie, Hidehiko Shishido, Yoshinari Kameda, Itaru Kitahara
    • 雑誌名

      Transactions of the Virtual Reality Society of Japan

      巻: Vol.25, No.2 ページ: 138-147

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Accurate Overlapping Method of Ultra-Long Interval Time-Lapse Images for World Heritage Site Investigation2020

    • 著者名/発表者名
      Shishido Hidehiko、Kawasaki Emi、Kawamura Youhei、Matsui Toshiya、Kitahara Itaru
    • 雑誌名

      Journal on Computing and Cultural Heritage

      巻: 13 ページ: 1~18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Method of Multiview Video Switching for Soccer Game Analysis in Large Scale Space2020

    • 著者名/発表者名
      Shishido Hidehiko、Okada Yosuke、Kameda Yoshinari、Koido Masaaki、Kitahara Itaru
    • 雑誌名

      ITE Transactions on Media Technology and Applications

      巻: 8 ページ: 70~80

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A Dense 3D Organ Modeling from a Laparoscopic Video2021

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Maekawa, Hidehiko Shishido, Yoshinari Kameda, Itaru Kitahara
    • 学会等名
      International Forums on Medical Imaging in Asia (IFMIA2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] Interactive e-Book Linking Text and Multi-View Video2020

    • 著者名/発表者名
      Xinyi Qiu, Hidehiko Shishido, Ryuuki Sakamoto, Itaru Kitahara
    • 学会等名
      IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE2020)
    • 国際学会
  • [学会発表] VR Interface for Designing Multi-view-Camera Layout in a Large-Scale Space2020

    • 著者名/発表者名
      Naoto Matsubara, Hidehiko Shishido, Itaru Kitahara
    • 学会等名
      The 7th International Conference on Augmented Reality, Virtual Reality and Computer Graphics (SALENTO AVR2020)
    • 国際学会
  • [学会発表] 複数の曲面鏡像からの自由視点映像生成法2020

    • 著者名/発表者名
      蛭田 雄也,宍戸 英彦,北原 格
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会複合現実感研究会,
  • [学会発表] 深層学習による3次元運動予測を用いた遠隔操作映像の時間補償2020

    • 著者名/発表者名
      上田 樹,宍戸 英彦,北原 格
    • 学会等名
      情報処理学会コンピュータビジョンとイメージメディア研究会(CVIM)
  • [備考] 筑波大学「大学『知』活用プログラム」Remote Museum Explorer

    • URL

      https://www.osi.tsukuba.ac.jp/fight_covid19/kitahara/

  • [備考] 自由に視点を変えて展示物を楽しめる技術の開発

    • URL

      https://www.osi.tsukuba.ac.jp/fight_covid19_interview/kitahara/

  • [備考] 筑波大学研究者総覧

    • URL

      https://trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000001021

URL: 

公開日: 2021-12-27   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi