• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

変形と固着滑り分布の物理計算に基づく力触覚的質感提示を有するバーチャルリアリティ

研究課題

研究課題/領域番号 17H01774
研究機関東京工業大学

研究代表者

長谷川 晶一  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (10323833)

研究分担者 三武 裕玄  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 助教 (30613939)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードバーチャルリアリティ / ハプティックレンダリング / 動力学シミュレーション / 時変摩擦係数 / 局所剛性行列
研究実績の概要

30年度は、分布モデルのシミュレーションに必要なFEMの高速シミュレーション手法とGMSモデルを中心に研究を進めた。
我々は、接点をグループに分割しグループごとにローカル座標系での剛性行列を保持するLocal FEMを提案している。30年度にLocal FEMに疎行列に適したデータ構造を導入し計算量を評価したところ、一つの局所剛性行列の接点数を増やした場合に、剛性行列の境界部分の接点数が減少するため高速化できることがわかった(密行列では一つの行列のサイズが増えることで積算に時間を要し低速化していた)。一方、境界部分の接点のPosition based dynamicsの計算では繰り返しが必要であり、提案手法では、繰り返しに剛性行列との積算が含まれるためボトルネックとなっているため、この部分の工夫が課題となっている。

また、分布摩擦モデルを再現するためのGeneralized Maxwell-Slip(GMS)モデルを試作し、単体で3自由度力覚インタフェースとつないで実験したところ、同一パラメータでは全体が同時に滑りはじめてしまった。現実には指腹の接触領域の外側から滑り状態に変化するプリスライディングが生じるが、これを再現するためには、圧力分布の再現が必要であり、GMSモデルと指の変形を錬成させる必要があることを確認した。最終的にはLocal FEMを用いてシミュレーションしたいと考えているが、この段階では変形をパーティクルベースの変形モデルで計算し、パーティクルの接触点毎に摩擦モデルを用意することを考え、試作を続けている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

プリスライディングの再現が予定通りに進んでいないが、課題は確認できている。またLocal FEMの高速化については、当初見通せていた標準的な手法で、計算量のオーダーとしては目標を達成しており、今後、精度とのバランスを見ながら工夫を加えることで解決できると考えている。

今後の研究の推進方策

分布摩擦を再現するためのGeneralized Maxwell-Slip(GMS)モデルと、Local FEMによる変形モデルを錬成させ、プリスライディングを再現することをめざす。
Local FEMの高速化を進めるとともに、GMSモデルと接触計算をLocal FEMによる変形シミュレーションに組み込むことで、錬成を実現する。
これにより、プリスライディングを再現し、その結果生じる振動を指先に提示する。提示振動と主観として得られる材質感の関係を調査することで、分布摩擦モデルで提示可能な質感の範囲を調査したい。また、これを組み込んだVRシステムを実現したい。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Selective listening attention enhancement, using a simultaneous visual and haptic stimuli2019

    • 著者名/発表者名
      Balandra Alfonso、Mitake Hironori、Yoshida Takako、Hasegawa Shoichi
    • 雑誌名

      Journal of New Music Research

      巻: 48 ページ: 294~308

    • DOI

      10.1080/09298215.2019.1575424

    • 査読あり
  • [学会発表] Gum-gum shooting2018

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Shunki、Ishida Ryota、Takahashi Arihide、Wu Hsueh-Han、Mitake Hironori、Hasegawa Shoichi
    • 学会等名
      ACM SIGGRAPH 2018 Emerging Technologies
    • 国際学会
  • [学会発表] Gum-gum shooting2018

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Shunki、Ishida Ryota、Takahashi Arihide、Wu Hsueh-Han、Mitake Hironori、Hasegawa Shoichi
    • 学会等名
      the Virtual Reality International Conference - Laval Virtual
    • 国際学会
  • [学会発表] 可視光LEDを用いた非接触型温覚提示装置による提示感覚の評価2018

    • 著者名/発表者名
      界瑛宏,三武裕玄,長谷川晶一
    • 学会等名
      第23回日本バーチャル学会大会
  • [学会発表] 前腕部の皮膚伸張と提示装置の重心移動を利用した腕が伸びる感覚の誘発2018

    • 著者名/発表者名
      山下隼輝,石田亮太,三武裕玄,長谷川晶一
    • 学会等名
      第23回日本バーチャル学会大会
  • [学会発表] 解析法物理シミュレーションにおける 接触面に基づいた拘束力計算法の提案2018

    • 著者名/発表者名
      金洗瑩, 吉田健人, 三武 裕玄, 長谷川 晶一
    • 学会等名
      第23回日本バーチャル学会大会
  • [学会発表] 指のせん断変形を考慮した滑り摩擦の力覚インタラクション2018

    • 著者名/発表者名
      石田 亮太, 三武 裕玄, 長谷川 晶一
    • 学会等名
      第23回日本バーチャル学会大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi