• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

一時的な強い気流が知的作業への集中に与える影響に関する実験研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H01777
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヒューマンインタフェース・インタラクション
研究機関京都大学

研究代表者

下田 宏  京都大学, エネルギー科学研究科, 教授 (60293924)

研究分担者 石井 裕剛  京都大学, エネルギー科学研究科, 准教授 (00324674)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード知的集中 / 気流 / 執務環境 / 知的生産性
研究成果の概要

本研究課題では、これまでの室内環境制御で積極的に利用されてこなかった一時的な強い気流(Bursty Air Flow; BAF)に着目し、長時間の知的作業時に低下しがちな知的集中に与える影響について被験者実験を実施して調べた。実験では、覚醒水準を眼瞼の開度から得られる指標であるPERCLOSを用いて定量化し、さらに作業効率を認知タスクの解答時間から定量化した。その結果、覚醒水準低下時に与える頭部への一時的な強い気流は、覚醒水準や作業効率を回復させることが分かった。ただし、回復効果は一時的であり、長時間の効果は期待できないこともわかった。

自由記述の分野

ヒューマンインタフェース

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果により、これまで見過ごされてきた一時的な強い気流による執務環境制御が知的作業への集中に与える影響について定量化した調査結果を得ることができ、執務環境制御について新たな知見を得ることができた。また、一時的な強い気流による覚醒水準回復効果や作業効率回復効果は限定的であったものの、他の執務環境制御法と比べて制御が容易で消費エネルギーが少なく、実際のオフィスに容易に導入することができるため、効果が限定的であっても社会に与えるインパクトは大きい。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi