研究課題/領域番号 |
17H01807
|
研究機関 | 豊橋技術科学大学 |
研究代表者 |
南 哲人 豊橋技術科学大学, エレクトロニクス先端融合研究所, 准教授 (70415842)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 実験系心理学 / 認知科学 / 脳波 / 瞳孔 / 主観的知覚 |
研究実績の概要 |
本研究では、グレア錯視によるまぶしさ知覚、表情知覚の主観的知覚、さらに、隠し絵に対するひらめき現象、知覚闘争現象の主観的知覚の推移を対象に、瞳孔径を中心とした自律神経系計測、脳波を中心とした脳活動計測を行う。これにより、主観的知覚における脳活動、瞳孔、行動指標の 3 者の関係を明らかにし、認知神経科学的研究に新たなアプローチを追加することを目的として研究を行う。 これまでに、隠し絵(情報を劣化させ、一見すると何か分からないような、あいまいな画像)を利用して、頭頂葉を中心としたベータ帯活動が「ひらめき」に重要であることを示した (Minami et al.,2014)。しかしながら、視覚刺激における物体を知覚 する場合において、その理解はどの段階で意識に昇り、ひらめきとして認知されるのだろうか。例えば、ひらめきとして意識に昇る閾値が存在し、無意識下における潜在的な処理が継続された結果、われわれはひらめいたと認知しているかもしれない。また、ひらめきや直感的な意志決定がどのようにして意識と無意識の間で相互に関係し、注意や認知へ至っているのか、その段階的な処理はいまだにわかっていない。われわれは、この問題に取り組むために、隠し絵動画を用いた認知タスクを行っているときの瞳孔反応を計測した。 瞳孔は、目に入る光を調節する ために、散瞳・縮瞳をする機能を持つ一方で、ヒトの精神状態を反映してその大きさが変化することが知られている。本研究では、ヒトがひらめきを生じさせるような動画(徐々にオブジェクトが現れる)を見ているときの瞳孔反応を計測し、物体に対してひらめきを得たときと、得ていないときの反応を比較した。結果として、瞳孔は実験参加者がひらめきを報告する前にすでに散瞳しており、その後のひらめきを予測した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
計画通り、ひらめきに関する瞳孔計測を行い、概ね順調に研究が進展していると判断する。
|
今後の研究の推進方策 |
これまで、知覚闘争現象に関して、輝度による瞳孔変化と SSVEPの両方で主観的知覚の切り替わりが追える刺激を使って、知覚交替のタイミングを同定してきた。今年度は、知覚闘争現象における知覚バイアスについて研究を行う。知覚バイアスとは知覚闘争時に2種類の見え方が意識に上るとしても、刺激によっては、その確率が50%・50%でないことを指す。この知覚バイアスは私たちの経験にも依存していることを行動データより示しているが生体信号より抽出できるかどうかは明らかになっていない。そこで本研究では、瞳孔計測手法を用いて、実験参加者の刺激観察中の「主観的な見え」について調べる。受動的に見るタスクと、見え方を統制するタスクの2つのタスク下における瞳孔径を調べることにより、知覚バイアスが瞳孔径に反映されるかどうかを調べる。
|